安心立命ではありません。メンバーの皆様 だれも感染しないことを願いたいです。
現状、東京とその隣県より、移動の自由も解禁されますが、むやみな行動は危険です。
かと言って全く何も行動しないのも、良いものではないので、当面、密集が予想されるものは、まだ控えますが、できる限り楽しんで、規律を守っていただければと思います。
再度、政府等から外出自粛令や緊急事態宣言が発令された場合は、中止をさせていただきますので、予めご了承下さいませ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: teruteruwasiさん
2025/08/26 08:29:24
-
from: teruteruwasiさん
2025/08/26 08:28:13
-
from: 旅の侍さん
2025/08/26 03:59:04
icon
花火鑑賞リベンジ!
2025年10月4日17時より
昨年、川崎市制100周年の花火大会ではありましたが、その時は辛うじて曇、ちょっと小雨が・・・でした。
場所やロケ先は最高なことから、天候を願って昨年と同じ状態で花火鑑賞をします。
会場は、東京・二子玉川にはなりますが、ここには参りません。
多摩川駅から武蔵小杉先の河川敷での鑑賞になります。
花火大会の開催自体は対岸の世田谷区と共同です。
昨年は10000発でしたが、今年は6000発(1時間程度)ですが、1時間とコンパクトに花火鑑賞と
近隣で夏の締めくくりに一杯やって終了です。
お帰りは武蔵小杉駅になります。
ただし、雨天時、台風は中止とさせて頂きます。
https://hanabi.cloud/html/Kanto/kanagawa/2025/2025-10-04_kawasaki-shisei-kinen-tamagawa-hanabi-taikai.html
あれば、レジャーシートと近隣にコンビニはないので、飲料はご持参願います。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 旅の侍さん
2025/08/26 03:46:06
icon
9月は、夕涼み、羽田イノベーションターミナル足湯(天空橋)と多摩川ゲートブリッジ
2025年9月20日(土)16時より
羽田イノベーションシティーターミナル、天空橋より、
足湯と飛行機鑑賞、目の前の多摩川ゲートブリッジを渡ります。
羽田イノベーションシティーは新たなカルチャーイベント、ビジネス拠点、ホテルが集まる場所です。時間帯によっては自動運転のミニバスも運行してます。
足湯に入りながら飛行機鑑賞、のちに2022年3月にこの会では、川崎大師~羽田空港までのお散歩で、日中渡ってます。
今回は夕暮れまたは夜間に渡ります。夜景満喫できます。
2022年3月に渡った時は、大型船の上にいる心境でした。景観は抜群です。
対岸は、川崎市ではありますが、ご飯満喫できるお店あります。
この会でも数回行っております。
お帰りは、京急小島新田駅を予定しております。
ただし、大雨、台風時は場所柄中止とさせて頂きますので、予めご了承くださいませ。
旅の侍、さくたかさま、masaさま、のび太さま りんごさま じゅんこさま
せいさま でんこさま miwaさま akiさま るぅさま
持ち物=タオルと日中ではないとはいえ熱中症の観点から、飲料は予めご持参です。
天空橋駅には、コンビニ1店、ドラッグストア1店ありますが、常時営業している訳ではありませんので、
予めご了承くださいませ。
コメントする
9
拍手する
1 -
from: 旅の侍さん
2025/08/26 03:24:05
icon
エアコンつけよう。導入不可欠。
こん〇〇は。
お題の通りですが、昭和時代なら、簾に扇風機に蚊取線香、風鈴あれば、夏過ごせる!といっており、高校野球でもアルプススタンドで倒れても、気合が足りないから倒れるんだ!と今思うと馬鹿気た風潮ですが、今こんな時代ではないです。
それで命落とします。
体育館にエアコンをと訴えているポスターを見たことありますが、先日の津波警報時に、エアコン等の設備がないため、避難所に行ってもその避難所では避難できない><
事態にもなっています。
地方の学校でも未だ扇風機10台で、終業式を行っている始末で、その予算出せませんか?
外国にお金を渡す位なら、全国の学校、避難所の冷房化、発電機化率100%できますよ。と言いたいです。
温暖化は経済にも、健康にも一利なしです。
国内だけでは、解決できませんが、出来るところから、積極的に手を打つのは、今だと思います。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 旅の侍さん
2025/08/14 06:44:33
icon
2025年(令和7年、昭和100年)8月15日
こん〇〇は、
お題の日にイベントはありません。
今年は節目の年であることが実感できます。
戦後、80年になりましたが、談話はいらないとか、団子がいらないならともかく、
ちょっと被爆国としては、違和感ありますね・・・
100年前、80年前、平成なら37年目になりますが、世の中が随分様変わりしました。
その時代の方が今の時代を見てどう思われるのか、生きるか死ぬかの時代ではないとは言えども、便利な社会ではあろうと、あでやかな世の中ではないです。
お盆、本来は、ご先祖様を偲ぶ日ではないかと思われますが、
先日、親戚の叔父から、「夫婦生活55年と節目だけれど、身近な家族とそれを見守っている両家の先祖にも感謝でしょ」と言われましたが、尊重と共生が大事でしょうか、人は一人では生きれませんし、時の独裁者に屈せず、これまでの良さ、平和な感動を伝承させるのが、今生きている人々の役割ではないかと思われます。
ここはお散歩の会なので、今後も良きイベントを感謝と共に皆さまあって、開催できることが願いではあります。 -
from: teruteruwasiさん
2025/08/12 08:25:19
-
from: miwaさん
2025/07/31 10:17:19
-
from: もりさん
2025/07/25 13:03:23
-
from: 旅の侍さん
2025/07/25 02:12:17
icon
暑中見舞い
こん〇〇は。
昨年よりも暑いです。
暑中めまいになってしまいますが、
地球の平均気温が2℃上昇するだけで?と海面水温や水位が上がるとか、あまり実感のないと申しますが、漠然としていましたが、この暑さ、昨今を見ると、それが判る気がします。
今から20年前は、暑かったですが、夜はもう少しひんやりしていましたし、7月早々までエアコンを使用しなくても節電意識して耐えてはおりました。
しかし、この暑さで節電さておき、耐えるとかしていたら、命の危険に直面しますし、
北海道の一般家庭で「エアコン」というのが、本州に住んでいる者からしたら、正直驚きであります。
猛暑は止められませんし、現実を受け入れるしかありません。
これは、自助公助では、ないですが、まさに公助が要するかとは思いますし、福沢諭吉さんまたは、渋沢栄一さん2人を配るよりは、北海道などへは、エアコンの助成とかをするのが、本来の役目な気がします。
日中帯のお散歩は、現状見合わせておりますが、無理のない範囲で、エアコン類、水分補給含めて、使用してくださいませ。