安心立命ではありません。メンバーの皆様 だれも感染しないことを願いたいです。
現状、東京とその隣県より、移動の自由も解禁されますが、むやみな行動は危険です。
かと言って全く何も行動しないのも、良いものではないので、当面、密集が予想されるものは、まだ控えますが、できる限り楽しんで、規律を守っていただければと思います。
再度、政府等から外出自粛令や緊急事態宣言が発令された場合は、中止をさせていただきますので、予めご了承下さいませ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 旅の侍さん
2025/08/26 03:46:06
icon
9月は、夕涼み、羽田イノベーションターミナル足湯(天空橋)と多摩川ゲートブリッジ
2025年9月20日(土)16時より
羽田イノベーションシティーターミナル、天空橋より、
足湯と飛行機鑑賞、目の前の多摩川ゲートブリッジを渡ります。
羽田イノベーションシティーは新たなカルチャーイベント、ビジネス拠点、ホテルが集まる場所です。時間帯によっては自動運転のミニバスも運行してます。
足湯に入りながら飛行機鑑賞、のちに2022年3月にこの会では、川崎大師~羽田空港までのお散歩で、日中渡ってます。
今回は夕暮れまたは夜間に渡ります。夜景満喫できます。
2022年3月に渡った時は、大型船の上にいる心境でした。景観は抜群です。
対岸は、川崎市ではありますが、ご飯満喫できるお店あります。
この会でも数回行っております。
お帰りは、京急小島新田駅を予定しております。
ただし、大雨、台風時は場所柄中止とさせて頂きますので、予めご了承くださいませ。
旅の侍、夏子さま、さくたかさま、masaさま、のび太さま りんごさま じゅんこさま
せいさま でんこさま miwaさま akiさま るぅさま ともちさま soraさま
たかさま
持ち物=タオルと日中ではないとはいえ熱中症の観点から、飲料は予めご持参です。
★羽田イノベーションシティー内のコンビニは17時までで、お買い物タイムは設けますが、その先、付近に代わりはドラッグストア1店のみとなります。また多摩川ゲートブリッジ渡ったちょっと先にはコンビニあります。
天空橋駅には、コンビニ1店、ドラッグストア1店ありますが、常時営業している訳ではありませんので、
予めご了承くださいませ。
コメントする
9
拍手する
1 -
from: 旅の侍さん
2025/07/14 01:18:21
icon
2025年8月のお散歩(初企画)大田市場に行こう!
異常な猛暑が続きますが、夜間だと蒸し暑い、諸事情から、企画柄早朝のお散歩になります。
東京都、大田市場(東京都大田区東海)
野菜、魚、花と全国から集まる市場です。
日時、8月23日(土)
朝8時より、品川駅港南口より(バス移動)
大人の社会科見学です。
この会で初めて、市場を見学しましたが、正直言うと、戦いの跡と言った感じです。
というのは、市場なので、朝それこそ4時、5時台に行って競りをする姿とかを観るのが、本望ですが、それだと皆さまが大変ですから、市場のムードを生で観るのも良しというところです。
それでも、フォークリフト、ターレが目の前と通過したりでしたが、結構広いです。
一番は、鮮度抜群のごはんを事実上貸切状態で、しかもインバウンドの方もいない中で食べられますから、感無量です。
午前中だけですが、100m歩いただけでも、結構灼熱の太陽下はかなりキツイです。
保育園では、朝30分しか外で遊ばせることができないとか、かといって1日中、屋内だと、発育に影響を及ぼすたしく、大人でも辛いし、気温の更新より、メジャーの17番の選手の記録更新の方が歓迎です。
さておき、何はともあれ、市場には、懐ある、飲食店のおばあちゃんに感激です。
参加メンバー
旅の侍、夏子さま、さくたかさま、masaさま、のび太さま りんごさま じゅんこさま
せいさま でんこさま もりさま よんさま miwaさまfrom: teruteruwasiさん
2025/08/26 08:28:13
icon
近ければ行きたいが残念ながら行けません
from: miwaさん
2025/07/31 10:17:19
icon
参加希望です。よろしくお願いします。
-
from: 旅の侍さん
2025/08/26 03:59:04
icon
花火鑑賞リベンジ!
2025年10月4日17時より昨年、川崎市制100周年の花火大会ではありましたが、その時は辛うじて曇、ちょっと小雨が・・・でした。場所やロケ先は最高な
2025年10月4日17時より
昨年、川崎市制100周年の花火大会ではありましたが、その時は辛うじて曇、ちょっと小雨が・・・でした。
場所やロケ先は最高なことから、天候を願って昨年と同じ状態で花火鑑賞をします。
会場は、東京・二子玉川にはなりますが、ここには参りません。
多摩川駅から武蔵小杉先の河川敷での鑑賞になります。
花火大会の開催自体は対岸の世田谷区と共同です。
昨年は10000発でしたが、今年は6000発(1時間程度)ですが、1時間とコンパクトに花火鑑賞と
近隣で夏の締めくくりに一杯やって終了です。
お帰りは武蔵小杉駅になります。
ただし、雨天時、台風は中止とさせて頂きます。
https://hanabi.cloud/html/Kanto/kanagawa/2025/2025-10-04_kawasaki-shisei-kinen-tamagawa-hanabi-taikai.html
あれば、レジャーシートと近隣にコンビニはないので、飲料はご持参願います。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 旅の侍さん
2025/08/26 03:24:05
icon
エアコンつけよう。導入不可欠。
こん〇〇は。
お題の通りですが、昭和時代なら、簾に扇風機に蚊取線香、風鈴あれば、夏過ごせる!といっており、高校野球でもアルプススタンドで倒れても、気合が足りないから倒れるんだ!と今思うと馬鹿気た風潮ですが、今こんな時代ではないです。
それで命落とします。
体育館にエアコンをと訴えているポスターを見たことありますが、先日の津波警報時に、エアコン等の設備がないため、避難所に行ってもその避難所では避難できない><
事態にもなっています。
地方の学校でも未だ扇風機10台で、終業式を行っている始末で、その予算出せませんか?
外国にお金を渡す位なら、全国の学校、避難所の冷房化、発電機化率100%できますよ。と言いたいです。
温暖化は経済にも、健康にも一利なしです。
国内だけでは、解決できませんが、出来るところから、積極的に手を打つのは、今だと思います。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 旅の侍さん
2025/08/14 06:44:33
icon
2025年(令和7年、昭和100年)8月15日
こん〇〇は、
お題の日にイベントはありません。
今年は節目の年であることが実感できます。
戦後、80年になりましたが、談話はいらないとか、団子がいらないならともかく、
ちょっと被爆国としては、違和感ありますね・・・
100年前、80年前、平成なら37年目になりますが、世の中が随分様変わりしました。
その時代の方が今の時代を見てどう思われるのか、生きるか死ぬかの時代ではないとは言えども、便利な社会ではあろうと、あでやかな世の中ではないです。
お盆、本来は、ご先祖様を偲ぶ日ではないかと思われますが、
先日、親戚の叔父から、「夫婦生活55年と節目だけれど、身近な家族とそれを見守っている両家の先祖にも感謝でしょ」と言われましたが、尊重と共生が大事でしょうか、人は一人では生きれませんし、時の独裁者に屈せず、これまでの良さ、平和な感動を伝承させるのが、今生きている人々の役割ではないかと思われます。
ここはお散歩の会なので、今後も良きイベントを感謝と共に皆さまあって、開催できることが願いではあります。 -
from: teruteruwasiさん
2025/08/12 08:25:19
-
from: 旅の侍さん
2025/07/25 02:12:17
icon
暑中見舞い
こん〇〇は。
昨年よりも暑いです。
暑中めまいになってしまいますが、
地球の平均気温が2℃上昇するだけで?と海面水温や水位が上がるとか、あまり実感のないと申しますが、漠然としていましたが、この暑さ、昨今を見ると、それが判る気がします。
今から20年前は、暑かったですが、夜はもう少しひんやりしていましたし、7月早々までエアコンを使用しなくても節電意識して耐えてはおりました。
しかし、この暑さで節電さておき、耐えるとかしていたら、命の危険に直面しますし、
北海道の一般家庭で「エアコン」というのが、本州に住んでいる者からしたら、正直驚きであります。
猛暑は止められませんし、現実を受け入れるしかありません。
これは、自助公助では、ないですが、まさに公助が要するかとは思いますし、福沢諭吉さんまたは、渋沢栄一さん2人を配るよりは、北海道などへは、エアコンの助成とかをするのが、本来の役目な気がします。
日中帯のお散歩は、現状見合わせておりますが、無理のない範囲で、エアコン類、水分補給含めて、使用してくださいませ。 -
from: 旅の侍さん
2025/06/22 12:22:29
icon
2025年 7月のお散歩 in入谷 朝顔市へ
日時、7月6日(日)朝8時半~12時台まで
午前中のみのお散歩です。
昨今の事情として、日中に行うのは厳しいため、午前中主体とさせていただきます。
JR山手線、鶯谷駅より一部変更
朝顔市見学→小野照崎神社、(芸能人が来る?パワースポット説)→羽二重団子(涼み軽食)→旧正岡子規(邸宅)→陸奥宗光邸宅→寛永寺→子供図書館→上野の森→上野駅
入谷朝顔祭り、朝5時~開催で、江戸時代から続く風物詩ではあるそうですが、朝顔を求めて、はるばる遠くから買いに来るお客さんもいるそうで、場所柄、上野駅に夜行列車が発着していた頃は、東北からも盛んだったことでしょう。
朝顔と言えば、大概の人は小学生時代の朝顔観察日記が思いだすのでは?
と感じますが、目玉は、赤茶系の「団十郎」という品種で、成田屋から由来しているもので、2代目がその色の衣装で、よく舞台に出演していたのがきっかけだそうですが、
レアではありますが、良い色合いです。
小野照崎神社、私有の神社かと思いましたが、いろいろな神様集まった神殿です。
ここに来れば、すべてお参りしたことになるのでは?と思う位ではありますが、大河ドラマで演じている、俳優さんも訪れたことでしょう。
気温が上がったので、羽二重団子に行くことにしました。10時半開店、
過去にも谷中企画で、参りましたし、設立当初のメンバーの方にもおすすめされるところでしたので、時期柄、かき氷を食べましたが、時代や街並みが変わっても甘味処は残してほしいです。
午前中限定なのと、帰り易い場所が良いので、上野方面へ行くことにしました。
通常なら、谷中、千駄木でもいいのですが、個人的には私くし含めて、皆さんの熱中症が心配になってまいりましたので、涼しい緑をと散歩しつつ、上野公園とはいえ、寛永寺の敷地や国有地でもあるため、避暑地と言えば避暑地です。
博物館とか奥深いですが、人気のスポットでもあることから、テーマの合間に再来するかもしれません。
何とか正午位には、上野駅に到着しましたが、パンダの話にもなる早朝のお散歩でした。
参加メンバー
旅の侍、夏子さま、さくたかさま、青空さま、masaさま、のび太さま ぱるさま -
from: 旅の侍さん
2025/05/18 14:50:14
icon
6月マイナーな鎌倉へお散歩、(満員御礼)
こん◯◯は、
日時
6月21日(土)11時より
鎌倉のお散歩ですが、助言や交通面を考慮しまして、マイナーな鎌倉を企てました。
大船駅より
モノレール→西鎌倉下車→龍口明神社→→津一号緑地経由→鎌倉山らい亭、日本料理(らい亭)→アカシヤバス停(コミュニティバス)→江ノ電、七里ガ浜駅→鎌倉高校前→腰越駅→満福寺(源頼朝、義経、和解の場)コインランドリーの中にある喫茶店→片瀬江の島駅または江ノ電、モノレールの江ノ電駅迄のコースで行ければです😌
長谷寺、江の島参道等は、参りません🙇
参加予定、旅の侍、smileさま るぅさま のび太さま まささん、でんこさま、夏子さま、soraさま さくたかさま 青空さま よんさま
夏至のお散歩になりましたが、お題の通り、メジャーなところに行かない鎌倉です。
西鎌倉、と湘南モノレール。うちの会でも過去にお世話になりましたが、やはり別格な鎌倉です。
鎌倉というと、鶴ケ岡八幡宮や大仏のイメージが強いですが、そうでない鎌倉です。
景色は落ち着きます。
別荘地のようなところではありますが、紫陽花の名所に行かなくても紫陽花は綺麗です。
かき氷のお店に行きたかったですが、あいにくお休み。><
日本料理のらい亭ですが、紫陽花庭園のなかにあるお店で、移築民家の中で食べる感じです。
景色が伊豆にでも来たかのような光景で、冠婚葬祭にも使えるお店です。
海と江ノ電のすぐ傍を歩きつつ、コインランドリー中にある喫茶店に辿りつきましたが、ご主人が親切で、皆さんビールで満喫でした。
番外で江の島の海を夕日と夏至の海は心地よい! -
from: 旅の侍さん
2025/04/13 22:56:43
icon
2025年5月、皇居に行こう!(満員御礼)
2025年5月10日(土)12時東京駅より皇居界隈と一部内部散策、神保町→お茶の水方面を予定しております。皇居を宮内庁に定められたルートで散策をするた
2025年5月10日(土) 12時 東京駅より
皇居界隈と一部内部散策、神保町→お茶の水方面を予定しております。
皇居を宮内庁に定められたルートで散策をするため、皇室の方にはお会いはできません。
皇居内の入場料金は無料です。
昼食ですが、時間や人数の関係上、予め済ませておいて下さいませ。
緑のキレイな新緑シーズンです。
皇居内の散策には定員制限があるため、500名と定まっておりますが、万一制限に抵触してしまった場合は、皇居外苑をめぐりますので、予めご了承くださいませ。
お帰りは、東京駅、もしくは皇居周辺の駅。外苑になった場合でも皇居周辺の駅になります。
☆満員御礼☆
参加予定
旅の侍、emiさま、よんさま soraさま じゅんこさま miwaさま さくたかさま
kiyoさま のび太さま hirokoさま
るぅさま モチさま もりさま 夏子さま なるさま、達也さま まゆさま
from: まゆさん
8時間前
icon
9/20(土)参加希望です。よろしくお願いいたします。