安心立命ではありません。メンバーの皆様 だれも感染しないことを願いたいです。
現状、東京とその隣県より、移動の自由も解禁されますが、むやみな行動は危険です。
かと言って全く何も行動しないのも、良いものではないので、当面、密集が予想されるものは、まだ控えますが、できる限り楽しんで、規律を守っていただければと思います。
再度、政府等から外出自粛令や緊急事態宣言が発令された場合は、中止をさせていただきますので、予めご了承下さいませ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
    
        from: 旅の侍さん 2023/10/29 01:04:01 icon 久しぶりの私見   こん〇〇は こん〇〇は
 11月になり、真夏の陽気とは一転ですが、さすがに朝晩は冷えるようになりました。
 冷えるようになったと言えば、熊の出没もそうですが、賛否両論はあるかとは思いますが、秋田県に熊を虐待するとは何事!と苦情が殺到しているみたいですが、異常気象の代償ではありますが、行政にしても駆除をしたくてしているのではないと思います。
 これは、人を襲って来たら、やむ得ないのではと思います。
 仮に熊と格闘して、命が守れるかと言えば、万全とは言えないですよね。
 人間の6倍は身体能力はありますし、勝ったらまさに命拾いの奇跡かとは思います。
 仮に山手線の繁華街にきたら、いかがでしょう。かわいい❣と近寄るとは思えません。
 リラックマは歓迎ですが、本物は、敬遠したくはなるかとは思います。
 続きまして、バスの減便や廃止などです。
 お散歩だんらんの会でも、バスを使ったことはあります。
 正直、バス乗り降り旅もいい路線があれば・・・と検討はしています。
 しかし、それは笑えない現実として、東京23区で、しかも大きな病院や学校のある路線にも及んでおります。
 関係筋の方に伺ったら、2024問題に係る曰く、乗務員不足だそうです。
 コロナの時も乗務員の確保に苦渋をした程だそうで、
 東京23区内の20分程度の路線で1時間当たり2本を12時間運行した場合、ザクっと試算したら、バス3台 乗務員交代要員も含めて、少なくても5~6人は要します。旅客営業なので、大型二種免許と深視力検査で一定の基準、取得をしていなくてはならないです。しかも日曜日だから、確実に休暇!なんていう職業ではないですし、前日に飲酒して二日酔いだったら、勤務不可ですよね。
 旅の侍でも、厳しい職業ではありますし、学生だった頃にバスと接触事故を起こしてしまったことが、ありますが、今となってはバカなことをしていたと反省もしております。
 では、どう維持をとなると、難しい話にはなりますが、一日1~2本程度の路線の廃止はやむ得ないとは思いますし、かと言って、自動運転だと、事故や法の問題のハードルが高いと思われますから、負担を掛けない利用を(深夜帯の利用や過度な増発の要求、乗務員への暴言、あおり運転など)一人一人が心がけることが鉄則と思います。

 
         
        

 
           
      
 
        
 
        
 
       
      
 
         
              