新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

寺子屋 素読ノ会

寺子屋 素読ノ会>掲示板

公開 メンバー数:22人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: 庵主さん

2013/11/02 21:55:04

icon

武士道といふは、死ぬことと見つけたり。

【言の葉庵】の本棚第四回「武士道といふは、死ぬことと見つけたり」。武士道の聖典とよばれる、『葉隠』(山本常朝)より、きわめつけの名言です。この一句だけ

【言の葉庵】の本棚 第四回

「武士道といふは、死ぬことと見つけたり」。

武士道の聖典とよばれる、『葉隠』(山本常朝)より、
きわめつけの名言です。

この一句だけ見れば「桜のようにぱっと散る」のが
武士...と勧めているもののようにも思えます。

しかし真の武士は、己の一念を固く守り、軽々しく捨て身にならず、
とことん生き続けるもの、と「葉隠」は説きます。
はたしてその真意とは...

http://nobunsha.jp/meigen/post_27.html

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: 庵主さん

2013/11/04 08:11:07

icon

武士道、大和魂と聞くと、なにか「かっこよく」、豪快なイメージがありますね。

ご指摘のように、これら日本の精神文化は発生と成立の過程が
複雑で、未知の人や外国の方へ一言で説明するのが難しい概念です。

武士道とは一体なにか。

生涯学び続くべき、深いテーマだと思います。
『葉隠』は間違いなく多くのものを教えてくれる武士道の基本資料でしょうか。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト