新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

寺子屋 素読ノ会

寺子屋 素読ノ会>掲示板

公開 メンバー数:22人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: 庵主さん

2013/12/13 10:18:32

icon

「ひとくさり」の意味?

ひとくさり(一齣)とは、謡や語りの一段落のことです。http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/185956/m0u/さ

ひとくさり(一齣)とは、謡や語りの一段落のことです。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/185956/m0u/

さて、この「ひとくさり」という古語を探して、
【言の葉庵】のアクセス数が尋常ではないこととなっています。
「謡や語りの一段落」でワード検索すると当HPの「能狂言Q&A集」が2位で表示されます。今、このページに1日500人くらいきています。

おそらくみんなが求めているのは「ひとくさり」の単語だと
推測しますが、数人程度ならどうってことないのですが、
この数字は異常。どんな理由によるニーズが発生しているのでしょうか?

ちなみに「ひとくさり」は、当方がよく謡のお稽古で耳にした言葉。
現場では一段落というより、もっと短く、1文程度の意味で使われていましたね...。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 3
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: 庵主さん

2013/12/15 19:20:24

icon

「くさり」もいろいろな意味がある、興味深い単語です。
茶道では利休の頃に「くさりの間」というものがあり、
どのような部屋を指すものか、いまだに定義が分かれています。

言の葉庵では、折々面白い「隙間日本語」をご紹介していきます。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト