新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

憲法20条を考える

憲法20条を考える>掲示板

公開 メンバー数:22人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 21世紀さん

    2011年04月11日 19時36分09秒

    icon

    【統一選】

    公明、完全勝利ならず 山口代表「不徳の致すところ」
    2011.4.11 11:34
     統一地方選前半戦で、公明党の公認候補が大阪府議選と横浜市議選で計2人相次ぎ落選した。地方議会選挙で同党は平成17年10月の新潟県南魚沼市議選で候補者が落選して以降、1人の落選者も出していなかった。

     山口那津男代表は11日午前の記者会見で、「空白の選挙区に果敢に挑戦し、議席を獲得したところもかなりある。厳しい戦いを大部分は勝ち抜いたという自負もあり、勝利感の方がはるかに大きい」と述べた。

     一方で、党が目標に掲げた「完全勝利」が前半戦でついえたことについては「厳しい選挙区の数が多かった分だけ取りこぼしがあったということは、われわれの不徳の致すところと強く反省している」と陳謝した。

     大阪府議選和泉市選挙区(定数2)では、3人が立候補。橋下徹知事が率いる「大阪維新の会」現職の森和臣氏(45)がトップ当選した一方で、公明党現職の池川康朗氏(57)が2位と約30票差で落選した。

     横浜市議選金沢区選挙区でも現職の木村久義氏(60)が及ばなかった。

    同党は41道府県議選に173人、15政令市議選に158人を擁立し、全員当選を目指していた。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 10
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

コメント: 全10件

from: 21世紀さん

2011年04月25日 18時50分34秒

icon

「Re:【統一選】」
民主大敗で、岩手知事が小沢氏の要職起用要求「政治体制の強化」
2011.4.25 13:14
 岩手県の達増拓也知事は25日の記者会見で、民主党の統一地方選の敗因について「原発対応を含む災害対策全般で、今の民主党政権の在り方に全国的な批判がある」と指摘、「政治体制を強化するため」として小沢一郎元党代表を要職に起用すべきだとの考えを表明した。

 党大阪府連の樽床伸二代表が辞任の意向を示していることについては「強力な政治体制をつくるためのワンステップ」と評価した。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 21世紀さん

2011年04月25日 18時45分06秒

icon

「Re:【統一選】」
都区議選も民主敗北、前回から30議席減らす
 一部25日開票になった都内21の区議選(定数計821人)では、民主党公認候補の当選者数が2007年の前回選の117人から大きく議席を減らす結果になった。

 同党は前回選で149人を擁立して8割近くが当選、前々回選より40人以上増やし躍進した。今回選ではさらに上積みし177人を立てて臨んだが、新宿、杉並区などで現職が相次いで落選するなど苦戦を強いられた。25日午後までに開票結果が確定した19区と、当落が判明した大田、江戸川区で計87人が当選、90人が落選した。

(2011年4月25日15時53分 読売新聞)

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 21世紀さん

2011年04月25日 18時42分10秒

icon

「Re:【統一選】」
江東、大田、江戸川の3区長選で現職が当選 東京
2011年4月25日11時53分
 統一地方選後半戦のうち翌日開票になった東京都内の江東、大田、江戸川の各区長選の開票が25日朝から始まり、いずれも現職が当選した。即日開票分の10区でも、現職が引退した世田谷区を除く9区で、いずれも現職が当選を決めている。江東は「民自対決」となったが自民が勝った。

 【当選者】

 ◇江東区

 山崎孝明氏(67)=無現、再選。

 ◇大田区

 松原忠義氏(68)=無現、再選。

 ◇江戸川区

 多田正見氏(75)=無現、4選。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 21世紀さん

2011年04月24日 21時31分16秒

icon

「Re:【統一選】」
長崎市長、田上氏が再選確実 新人2人を破る
2011.4.24 20:11
 長崎市長選は24日、現職の田上富久氏(54)が、前市教育長、太田雅英氏(63)と、共産党の元市会副議長、中田剛氏(67)の新人2人を破り、再選を果たすことを確実にした。

 市政刷新の是非が争点だったが、田上氏は観光資源の整備や平和都市・長崎の発信など実績を強調。連合長崎など約600の団体、企業が推薦したほか、民主、自民両党の支部も支援に回り、幅広い層に浸透した。

 太田氏は市職員の2割削減など長崎市の組織改革を掲げ、中田氏は福祉や災害対策を優先させると主張したが、支持は広がらなかった。

 4年前の長崎市長選では、当時の伊藤一長市長が選挙運動中に射殺される事件が発生。田上氏らは告示後、現場で花を手向けた。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 21世紀さん

2011年04月24日 21時27分16秒

icon

「Re:【統一選】」
自民・丹羽氏が再選確実 減税日本破る、民主は不戦敗
2011.4.24 20:02
 衆院愛知6区補欠選挙は24日投開票され、自民党の元衆院議員、丹羽秀樹氏(38)が、河村たかし名古屋市長の率いる政治団体「減税日本」のフリー記者、川村昌代氏(44)ら4新人を破り、2回目の当選を果たすことを確実にした。

 東日本大震災の復興をめぐる増減税や防災対策を争点に、既成政党と首長新党が激突。政権奪回を目指す自民党は衆院での党勢回復に弾みをつけ、国政選挙での初勝利を逃した減税日本は勢いを止められた形だ。

 2月の名古屋市長選に出馬した民主党の石田芳弘前衆院議員の辞職に伴う補選。同党は菅政権への逆風で候補擁立を断念し、与党不在の異例の選挙となった。「不戦敗」を選択した菅直人首相や民主党執行部があらためて批判を受けるのは必至だ。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 21世紀さん

2011年04月15日 19時42分06秒

icon

「Re:【統一選】」
数字にみる学会の衰退?
常勝関西と言われるアホ団体が支援する公明党
大阪市議選では、立候補者が全員当選したが、前回より1人議席数を減らした。

注目すべきは、獲得投票数である。

2003年 大阪市議選獲得投票数 235,964票  投票率 47.21% 投票者数   960,722人

2007年 大阪市議選獲得得票数 224,213票  投票率 46.42% 投票者数   931,525人

2011年 大阪市議選獲得得票数 215,925票  投票率 49.27% 投票者数 1,031,155人

なんと、約2万票も投票数を減らしているのである。
世界何カ国にひろがっているという宣伝とは別にして、支持母体の学会の衰退が感じられる。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 正義顕揚さん

2011年04月12日 18時51分28秒

icon

「Re:【統一選】」
常勝関西といわれる大阪で落選者が出た事は,創価学会が凋落傾向を示しているといえます。また前回よりも議席を減らしている現状から、今後選挙のたびに議席を減らしてゆくと思われます。
願わくは1日も早く公明党は政界から消え失せて欲しいものです。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 21世紀さん

2011年04月11日 19時45分15秒

icon

「Re:【統一選】」
橋下人気で維新圧勝、都構想へ主導権 戦後初の府会過半数
2011.4.11 01:49

クリックして拡大する

投票所で報道陣の質問に答える「大阪維新の会」代表の橋下徹知事=10日午前、大阪府豊中市
 「大阪都構想」をめぐる有権者の判断が注目された大阪府議選(定数109)、大阪市議選(同86)、堺市議選(同52)の議席数が、11日未明に固まった。橋下徹知事が率いる地域政党「大阪維新の会」(維新)は、府議会で57議席、大阪市議会で33議席、堺市議選で13議席を獲得。府議会では目標の過半数に達したほか、両市議会でも議会第一党の座を得て、大阪都構想推進へ主導権を握った。

 大阪府議会で1会派が選挙で単独過半数を得たのは戦後初めて。

 橋下氏は府議会、大阪市議会での過半数獲得で都構想を一気に推し進める青写真を描いた。維新は、大阪市議選では過半数に届かなかったが、議席を大きく減らした既成政党に比べて発言力を増すことは確実で、選挙結果を受け、他党の連携模索を含む今後の動向が注目される。

 大阪府議選の獲得議席は、維新57(改選前の議会内会派議席数29)▽公明21(同23)▽自民13(同23)▽民主10(同24)▽共産4(同10)▽みんな1(同0)▽無所属3(同1)。政権与党の民主と自民、共産は大きく減らし、社民と諸派は改選前の1議席を失った。

 また大阪市議会は、維新33(同12)▽公明19(同20)▽自民17(同20)▽民主8(同20)▽共産8(同14)▽無所属1(同0)。堺市議会は維新13(同7)▽公明12(同13)▽共産8(同8)▽自民7(同4)▽民主5(同11)▽無所属7(同8)。民主は、いずれも改選前の半数以下となった。

 今回の選挙で、維新は大阪都構想を最大の争点として位置づけ、既成政党との対決姿勢を強調。東日本大震災を受けて都構想がかすみがちになったが、橋下氏の圧倒的な人気を背景に有権者の絶大な支持を得た。今後、他党の対応が注目される。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 21世紀さん

2011年04月11日 19時40分54秒

icon

「Re:【統一選】」
民主、300台半ばに転落 自民も勢力維持できず 公明落選も 道府県議選
2011.4.11 01:59
 茨城、東京、沖縄と、東日本大震災で選挙延期の特例措置を受けた岩手、宮城、福島を除く41道府県議選は10日投開票の結果、民主党は改選時勢力の415議席から300議席台半ばに転落した。自民党も改選時勢力を維持できず、公明党は大阪で現職が落選して過去2回に続く全員当選を果たせなかった。共産、社民両党も低調。一方、首長新党のうち「大阪維新の会」は府議選で躍進した。

 総定数は平成19年の前回から47減の2330。ただ、震災被害が生じた千葉県浦安市が復旧優先として事務作業を拒否し、浦安市選挙区(定数2)の投開票は行われなかった。再選挙が4月下旬以降に実施される。

 民主党以外の改選時勢力は自民党1247、公明党167、共産党94、社民党50、みんなの党11、国民新党1、諸派40、無所属249。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 21世紀さん

2011年04月11日 19時38分39秒

icon

「Re:【統一選】」
大阪、横浜で公明候補落選 全勝記録途絶える
2011.4.11 01:57
 統一地方選前半戦で、公明党の公認候補が大阪府議選と横浜市議選で計2人相次ぎ落選した。地方議会選挙で同党は平成17年10月の新潟県南魚沼市議選で候補者が落選して以降、1人の落選者も出していなかった。

 大阪府議選和泉市選挙区(定数2)では、3人が立候補。橋下徹知事が率いる「大阪維新の会」現職の森和臣氏(45)がトップ当選した一方で、公明党現職、池川康朗氏(57)が2位と約30票差で落選した。

 横浜市議選金沢区選挙区でも現職の木村久義氏(60)が及ばなかった。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト