新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

憲法20条を考える

憲法20条を考える>掲示板

公開 メンバー数:22人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 21世紀さん

    2011年08月07日 22時25分09秒

    icon

    「戦争の美化」独り歩き 横浜市の育鵬社教科書採択 一方的批判続く


    2011.8.7 21:52
    「戦争の美化」「憲法軽視」。一方的な批判に基づく教科書のイメージが独り歩きした-。横浜市教育委員会は4日に同市立中学で来春から使う歴史、公民両分野の教科書に育鵬社版を採択した。同市教委が2年前に公立学校では全国で初めて自虐史観を批判する自由社版を採択した経緯もあり、今回は育鵬社を名指しした不採択運動が過熱。採択後も市教委に抗議が殺到する異常な事態が続いている。(山田泰弘、寺田理恵)

     ■「読み比べてない」

    「メールやファクスが県内外から大量に届いて、とても数え切れない」。横浜市教委の事務局には4日の育鵬社教科書の採択直後から、抗議や賛意が続々と寄せられ職員が対応に追われた。同じ育鵬社教科書を採択した藤沢市教委や県教委にはほとんどなく、横浜市の過熱ぶりが際だった。

     背景には、同市教委が2年前に自由社教科書を市内18区のうち8区で採用した経緯がある。今回から全市共通で、4年間で10万人以上の生徒に影響する全国最大の採択区とあって、自由社とともに育鵬社に対しても、不採択を求める集会や街頭活動が繰り返された。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 5
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全5件

from: 21世紀さん

2011年09月10日 12時23分18秒

icon

「Re:「戦争の美化」独り歩き 横浜市の育鵬社教科書採択 一方的批判続く」
教科書採択】
だんまり文科省、指導なし
2011.9.10 08:55
 八重山採択地区協議会の逆転不採択問題で、中川正春文部科学相は9日、閣議後の会見で「法律に基づき県に指導していただきたい」と述べるにとどまり、国の直接的指導や是正は行わず、県教委に解決を求めた。省内には一部で危機感を抱く職員もいるが、建前論に終始し「だんまり」を決め込む職員が多い。


悪しき前例


 「これがまかり通れば、無政府状態と同じだ」。文科省幹部はこう話す。採択地区の協議会が選定した教科書を、後から覆すことが認められるという前例を作ってしまえば、協議会の存在意義がなくなるからだ。 しかし、幹部はこうも続けた。「問題はあるけど、文科省はただ、『うまくまとまってくれ』と願うしかないんだ」

 教科書無償措置法は、採択地区内の教育委員会で同一教科書を採択するよう求める一方、地方教育行政法は権限を市町村教委に与えている。どの教科書を選定するかの決定権は最終的に市町村教委にある。さらに、協議会の選定に従わない場合に指導や助言をできるのは、都道府県の教育委員会と規定されている。文科省は教科書関連法規を所管するが直接的な指導を明記した条文はないという。

政務三役も影響?


 県教委への指導は、具体策に乏しく、形式的なものが多い。県教委が3市町の教育委員全員による協議を新たな採択の場とするよう求めたことにも「3教委が納得すれば問題ない」(教科書課)との見解。逆転不採択がまかり通れば、今後の教科書採択で他地区でも同様事例が起きる恐れもあるが「仮定の話はできない」(同)としている。

 さらに指導を躊躇(ちゅうちょ)させているのが現状の採択制度に否定的な日教組と関係が深い議員が文科政務三役に就任したことだ。ある自民党議員は「官僚は本音ではとんでもないと思っていても、上層部の顔色をうかがって身動きが取れない」と解説した。

 自民党は9日、文科省に一連の事実関係について国会開会前の13日昼までに報告するよう求めた。報告内容に問題あれば国会審議に応じられないとも伝えた。


  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 21世紀さん

2011年09月06日 22時44分33秒

icon

「Re:「戦争の美化」独り歩き 横浜市の育鵬社教科書採択 一方的批判続く」
育鵬社教科書を副教材に 熊本県、中3公民で使用
2011.9.6 21:10
 熊本県教育委員会は6日、県立の中高一貫校で、中学3年生の公民の副教材に育鵬社(東京)の教科書を使用することを決めた。同社は「新しい歴史教科書をつくる会」と協力した扶桑社の教科書を継承する子会社。

 県によると、主に使う教科書には教育出版のものを採択。育鵬社の教科書は発展的な学習を補助する教材と位置付け、来年度から生徒約160人が使用する。県高校教育課は「新聞各紙の社説を比較したり、身近な社会問題を取り上げたりするなど、自ら考える態度を育てるという公民の目標にかなう内容だ」としている。

 育鵬社の教科書をめぐっては、沖縄県竹富町が、教科書を選定する「八重山採択地区協議会」で答申された公民教科書の採択を拒否。地区内で使用教科書を統一できない事態になっている。

関連ニュース
折れぬ竹富町、違法状態 育鵬社教科書、2度拒否 県教委の指導も根拠なく
育鵬社を改めて不採択 竹富町教委 沖縄・八重山教科書問題
育鵬社批判はいかに的外れか 教科書の中身とは
育鵬社採択、目立つ教師らの妨害 メディアも糾弾キャンペーン 
育鵬社教科書、公立一貫校で人気 背景に編集方針と設立意図
育鵬社採択、公立409校 来春教科書 公民は前回の11倍
広島・尾道市も育鵬社採択判明

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 21世紀さん

2011年08月16日 23時00分04秒

icon

「Re:「戦争の美化」独り歩き 横浜市の育鵬社教科書採択 一方的批判続く」
育鵬社教科書採択の武蔵村山市教育長「心理的圧力感じた」 自宅に不採択要望書
2011.8.16 21:25
そもそも教科書採択は、地方教育行政法により、首長から独立した教育委員会の職務権限と規定されているが、東京都内の元教育委員は「実態は教育委員の任命権者である首長の意向が反映される側面もある」とし、「結局、事なかれ主義で、賛否のあるものを避ける雰囲気がある」と振り返る。

 持田氏は「武蔵村山市では、市長が『教育委員会の議論の結果を尊重する』との立場。反対派から圧力を感じながらも、適正な議論に基づいて判断することができた」とした上で「一番重要なのは子供たちにとって、もっとも必要な教科書は何かという教育的視点だ」と話していた。

     ◇

 自虐的な歴史教科書を批判して発行されてきた扶桑社の歴史・公民教科書を継承した育鵬社の教科書は、栃木県大田原市や神奈川県藤沢市、横浜市、東京都大田区のほか、都立中高一貫校10校の中学課程や神奈川県立平塚中等教育学校などで採択された。

10万人以上の生徒が使用する全国最大採択区の横浜市では、育鵬社不採択を求める集会や街頭活動が繰り返され、採択当日には審議中の会議室の外で男性が騒ぎ続けたため、警察官が駆け付けるトラブルが発生。採択後も市教委に抗議が殺到している。

 沖縄県石垣市など3市町からなる八重山採択地区協議会では、地元教育長経験者や地元メディアなどが「戦争美化の教科書を採択させるな」と反対運動を展開。県教委が採択の延期や委員の追加を求めるなど「不当介入」した問題が国会で取り上げられた。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 21世紀さん

2011年08月16日 22時57分56秒

icon

「Re:「戦争の美化」独り歩き 横浜市の育鵬社教科書採択 一方的批判続く」
育鵬社教科書採択の武蔵村山市教育長「心理的圧力感じた」 自宅に不採択要望書 
2011.8.16 21:25
全国各地で来春から使う中学校教科書の採択が進む中、「日本教育再生機構」のメンバーらが執筆した育鵬社の歴史教科書の採択が相次ぐ一方、「戦争賛美」などと批判して不採択を求める運動も過熱している。採択の現場はどうなっているのか。東京都の区市町村で大田区とともに初めて育鵬社の採択を決めた武蔵村山市の持田浩志教育長が産経新聞の取材に応じ、組織的な不採択運動について「心理的な圧力を感じ、採択が教育の視点ではなく労働運動や政治闘争になっている」と指摘した。

 8月5日、同市教委の臨時会。傍聴席を満席に埋めた約70人が見守る中、歴史と公民で育鵬社教科書の採択が全員一致で決まると、反対派とみられる人たちから「えー」という大きな声が上がり、委員らに「ひどい」「勉強し直せ」といったヤジも浴びせた。

 同市教委によると、6月ごろから教科書採択に関する要望書が寄せられ始め、その数は採択までに計397通に上った。9割以上が歴史教科書に関するもので、うち7割が育鵬社教科書の不採択を求めており、採択に当たる5人の教育委員の自宅にも数十通ずつ送りつけられたという。

 持田氏は「なぜ公表していない委員の自宅に届くのか。怖いと感じた委員やその家族もいた。静かな環境の中で教科書を判断する状況にはほど遠く、心理的に圧力を感じた」と打ち明ける。

 要望書の発送者は、共産党系の団体や労働組合、弁護士の団体などで、それぞれ同じ文面を印刷したものが大半。不採択を求める理由については「戦争賛美」「憲法敵視」などと書かれていた。

持田氏はこうした主張に「すべての教科書については文部科学省の検定をパスしている」とし、採択の理由について「国や郷土を愛する態度を育てることを重視した新学習指導要領の趣旨にもっとも合っていたことが大きい」と説明。組織的な不採択運動については「採択が教育の視点ではなく、労働運動や政治闘争になっている面もあると感じる」と語った。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 21世紀さん

2011年08月07日 22時28分45秒

icon

「Re:「戦争の美化」独り歩き 横浜市の育鵬社教科書採択 一方的批判続く」
2011.8.7 21:52
両社の教科書を「戦争の美化」「憲法軽視」と指弾する文書が配られ、教科書が一般にはあまり読まれない中、これらが独り歩き。7月の県の審議会では、保護者代表から「じっくり読み比べていないが、教科書によって全然違うと研究している方が言っている」との不安も聞かれた。

 4日の採択を取材した韓国や香港のメディアは自由社の可否を注視した一方、育鵬社をあまり知らない様子だ。記者の一人は「(育鵬社教科書は)読んでいないが、自由社と似ていると聞いた」と戸惑っていた。

 不採択運動の批判の趣旨は、例えば「戦争の美化」は「日本の侵略や植民地支配の加害を直視しない」。「全体がアジアの独立を鼓舞するものという文脈」という指摘もある。

 育鵬社教科書は、戦争初期の勝利がアジアに独立への希望を与えたと記述し、各国の自主独立をうたった大東亜共同宣言を紹介する一方で、大東亜共栄圏を「表向きの目的」と明記。進攻した地域で多くの犠牲者を出したことなども記載し、事実を踏まえ多面的に書いている。「美化」は主観的な見方といえそうだ。
■主観的なイメージ

 4日の審議は歴史観に踏み込んだ。委員6人のうち4人が育鵬社に投票し、「多面的、多角的に判断しているか」「日本に胸を張り、将来に夢をはせられる教科書を」などの判断基準を示した。別の教科書に投じた委員から「歴史認識に関して極端でないことが大切」「歴史観より基礎的、基本的な知識や概念の習得を」などの意見も出た。

 不採択運動では「問題だらけで特殊」と扱われる育鵬社だが、山田巧教育長は採択後の会見で「検定を通っている教科書の中で濃淡があっても使用に問題はない」と述べ、こうした見方を否定した。主観的なイメージが独り歩きしないよう、幅広い層が教科書を読んだ上での議論が必要だ。

     ◇

 育鵬社と自由社の教科書 育鵬社は自虐的な教科書を批判し平成14年から発行されている扶桑社の歴史・公民教科書を継承した会社。執筆は「日本教育再生機構」のメンバーらが中心。自由社の教科書は歴史教育の改善などに取り組んできた「新しい歴史教科書をつくる会」のメンバーらが執筆した。


  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト