わたしにイイコトLaboratory>掲示板

ユーザーからのトピック
コミュニティからのお知らせ
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: わたしにイイコトLaboratory スタッフさん
2025/07/18 11:00:03
icon
やめたいのにやめられない…そんな習慣、ありますか?
みなさん、こんにちは。
コミュニティスタッフのミドリです。
前回のテーマ「今日は自分を甘やかしちゃう日!どんな風に過ごしたい?」には、たくさんのコメントをいただきありがとうございました^^
「自分にやさしくする時間って大切だな」とあらためて感じる投稿ばかりで、読んでいてほっこりしました。
今回は少し視点を変えて、「やめたいのに、ついやってしまう…」そんな習慣について聞いてみたいと思います。
お肌や体、ココロのためには良くないとわかっていても、なかなか手放せないことってありますよね。
誰かのエピソードを聞いて「あるある!」と共感できたり、自分だけじゃないんだと感じられるかもしれません。
そんな今回のトークテーマはこちら!
========================
やめたいのにやめられない…そんな習慣、ありますか?
========================
「本当はやめたいのに…」と思っていても、なかなかやめられないことってありますよね。
よかったら、どんな場面でその習慣が出てくるのかや、「やめたいと思いつつ続けてしまう理由」などもあわせて教えてもらえるとうれしいです。
日常のちょっとしたことでも大歓迎です!
たとえば・・・
●夜ベッドに入ってからスマホを見るのがやめられません。目にも悪いし、睡眠の質も落ちるってわかってるのに、ついSNSを見続けてしまって…。朝の目覚めがスッキリしないのも、このせいかもと思いつつ、やめられずにいます。
●疲れて帰ってきた日は、クレンジングせずにそのまま寝てしまうことがあります。本当はちゃんと落とした方がいいのに、「今日はもう無理…」となってしまって。翌朝の肌を見て、自己嫌悪になりがちです。
●間食を控えたいと思っているのに、仕事の合間や夜中に甘いものをつい食べてしまいます。「今日は控えよう」と思っても、なんとなくストレス発散になってる気がして…。自分なりのやめ方を探し中です。
みなさんの「やめたいけどやめられない習慣」、よかったら聞かせてください。
また、「こんな解決策があるよ!」というコメントも大歓迎!ちょっとした工夫や、気持ちが軽くなる考え方なども、参考になるかもしれません。無理なく楽しみながら、自分らしい毎日を見つけていけたらうれしいです。
「わたしも同じかも」「わかる!」と思えるコメントや投稿があれば、コメントや拍手でリアクションしてみてくださいね。
それでは、みなさんのコメントを楽しみにしています!
(コミュニティスタッフ ミドリ)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 283
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 90
icon拍手者リスト
Honesta!、 あまぢい、 ルミ、 ちび。、 なおぴぃ、 こあら、 カヤック、 たそちゃん、 さいきん、 のんちゃん、 フレネミーなルキ、 よまたけ、 くう、 まや、 こばみ、 よぴ、 たか、 Runa、 Rena、 Rika、 ばなな、 リンエ、 わんこ、 さぼ、 mika、 躑躅、 mm、 れいぽよ、 まーちゃん、 nosmile、 プリモのママ、 ひつじ空、 美味しい北日本、 あついちご、 どなるど。、 なおくん、 えりたん、 inako、 あひと、 たんぼマスター、 三毛猫、 かもり、 あずさ、 akiakiakimi、 むーあ、 さくらパンダ、 くりゆみ、 ねこまる、 gumgum、 nae、 mansun、 ꒰ঌ❦໒꒱ M A M I ꒰ঌ❦໒꒱、 あてこ、 みのりん、 みか、 かなめん、 ドラミーゴ、 @まっつんこ、 jun.ikuta、 けいたつ、 ゆず、 sarisari、 あゆ、 トクちゃん、 ALLEN、 いちごの小春、 ベリー、 こまちちゃん、 あまかん、 ケビン、 sabakann、 ふなきち、 タラリラリンチャム、 ミッキー、 りん、 myu、 みい、 りりる、 chiemoji、 ちょびんちゃん、 ひまわりママ、 よこーた、 teruteruwasi、 sirotibi、 ai、 クロハ、 フトンターレ、 ブラザートム、 フルーツ、 Peach Melon Cherry Fizz、
-
-
from: オルト(株)のスタッフさん
2025/07/31 17:30:23
icon
爪のプロと一緒につくったサプリ「ネイリストサプリ」
こんにちは!
オルト株式会社で商品企画・開発を担当している岡田です。
今回は、ネイリストさんたちと一緒に作ったロングセラー商品「ネイリストサプリ」の誕生ストーリーをお話しします。
きっかけは2012年。
知人から「ジェルネイルをオフしたら、爪がボロボロに...。爪にいい栄養ってないの?」と相談されたのが始まりでした。
そこで、知り合いのネイリストに聞いてみると
「むしろ私が知りたい!私の爪も限界!」と、思わぬ共感の嵐。
当時は、ネイルの教科書にも"爪に必要な栄養素"の情報は載っていませんでした。
そこで私たちは、文献を読みあさり、研究論文を調査。すると「ビオチン」というビタミンが爪の健康維持に大きく関わっていること、さらに年齢とともに「ポリアミン」が必要になることがわかってきました。
世界的なビタミン原料メーカーにも協力を依頼し、ついに試作品が完成!
日々ジェルネイルで爪に負担をかけているネイリストの方々に実際に試していただくことに。
「爪が薄くてすぐ割れる」「欠けやすくてツヤが出ない」
そんな悩みを抱えていた方々の爪が、少しずつ健やかさを取り戻していったのです。
そのうち、ネイリストの間で「爪と栄養の話が面白い!」と口コミが広がり、なんと全国のネイルサロンから講演依頼が殺到。
2〜3年の間に約200回、爪と栄養の話をさせていただきました。
中には、
「ずっと爪が薄くてジェルネイルを諦めていたけど、ネイリストサプリを飲み続けて、初めてジェルネイルが楽しめた!」
という感動の声もありました。
こうして、爪のプロと一緒に開発し、爪のプロが愛用する「ネイリストサプリ」は、10年以上愛されるロングセラーに。
もし「ジェルネイルの持ちが悪い」「爪が弱くて悩んでいる」と感じていたら、
ぜひ一度、「ネイリストサプリ」の力を試してみてくださいね。 -
from: オルト(株)のスタッフさん
2025/07/28 09:42:53
icon
オルトの栄養クイズ 第16回 銅
私たちが働いているオルトでは月曜日の朝会で、楽しく栄養クイズをしています。皆様にも楽しんで貰えたら嬉しいです。
今日は銅の話をしていきたいと思います。
銅といえば、オリンピックの銅メダルや電気を流す銅線、10円玉も銅ですね。なじみのある金属ですが、体にも必須な栄養素で、美容や健康に多岐にわたる働きがあります。
美容面では、コラーゲンやエラスチンを体内で合成する時に必要な成分です。肌や髪を健康に保つためにも必要で、不足すると髪がよじれ白髪の原因にもなります。また、体内の抗酸化酵素の成分です。前回のセレンはグルタチオンペルオキシダーゼですが、銅はSOD酵素の成分です。
健康面では脳や筋肉、心臓や肺、肝臓、骨、貧血、免疫にも関係しています。脳に関してはノルアドレナリンという人を活動的にするホルモンと関わっています。
これほど、多岐にわたる働きがあるのは、栄養成分は相互作用で働いているからです。時には協力しあい、時には働きにブレーキをかける、栄養成分はバランスの上に成り立っています。
日本人の銅の摂取量は足りていますが、ある栄養成分を過剰にとると銅の吸収が妨げられ、銅欠乏症になります。
今日のクイズは、過剰にとると銅を欠乏症にする栄養成分は何か?です。
1. 亜鉛
2. 鉄
3. ビタミンC
・
・
・
正解は、どれも正解です。
1の亜鉛は精力剤に配合されていることが多く過剰摂取は銅の吸収を妨げます。2の鉄は亜鉛と性質が似ており貧血時の鉄剤を取る際には銅の欠病にも注意をしましょう。3のビタミンCは1.5g以上の摂取においても吸収が妨げられます。V.C1000㎎配合と記載のある商品も沢山ありますが、1日に2個以上とるのは控えた方が良いですね。
また、銅自体も過剰症のリスクがあるミネラルですので、バランス良く栄養成分を摂取することが大事!
皆様の美容と健康に不可欠な銅。その銅の吸収を妨げる過剰摂取にも注意しましょう! -
from: わたしにイイコトLaboratory スタッフさん
2025/07/30 13:00:02
icon
【キレイや元気のモトを100名様にプレゼント】ホンネをはなそ♪キャンペーン
みなさん、こんにちは。
コミュニティスタッフのミドリです♪
「わたしにイイコトLaboratory」でたくさんのおしゃべりしてくださり、ありがとうございます♪
いつもみなさんのコメント、じっくり拝見しています。
今回は、みなさんにもっともっと「美や健康のホンネ」をおしゃべりしてもらいたいと思い、こんなキャンペーンを開催しちゃいます!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
\キレイや元気のモトを合計100名様にプレゼント/
ホンネをはなそ♪キャンペーン
<応募締め切り:2025年9月30日(火)13時まで>
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
■参加方法&プレゼント
キャンペーン期間中に、<オーナーからのトピック><オルトスタッフからのトピック><ユーザーのトピック>の3トピック以上でおしゃべりしてくれた人の中から50名様に、キレイや元気を支えるモトになる商品をプレゼント♪
また、Wチャンスで50名様にバンビウィンク柄のクオカード1,000円分をプレゼントします。
■プレゼント内容
コミュニティでは、日本初のまつ毛用サプリや血管美容サプリをご紹介してきましたね。
実はオルトでは、キレイや元気を支えるモトになる商品を開発しているんです!
今後オルトスタッフから、どんな商品か、開発の裏側などをご紹介していきたいと思います。
オルトスタッフに、商品のここが気になる!というコメントや素朴な疑問を投げかけていただけるとうれしいです^^
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
・爪のプロと一緒につくったサプリ「ネイリストサプリ」:10名様
<詳しくはこちらからチェック>
・100%まじりけのない低分子フィッシュコラーゲン「コラーゲン100」:10名様
<詳しくはこちらからチェック>
・「濃い」のに「低刺激な」まつ毛美容液「バンビウィンク プレシャスアイラッシュセラム」:10名様
<詳しくはこちらからチェック>
・青森県産にんにくとペルー産マカの成分をギュッと「発酵黒にんにくマカ」:10名様
<詳しくはこちらからチェック>
・食事だけでは摂りづらい元気になるビタミンを高配合したマルチビタミン&ミネラル「ライフウェアパック」:10名様
<詳しくはこちらからチェック>
・Wチャンス!バンビウィンク柄のクオカード1,000円分:50名様
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
■キャンペーン参加方法
★STEP1★3トピック以上でコメントを投稿しよう
キャンペーン期間中に、<オーナーからのトピック><スタッフからのトピック><ユーザーのトピック>の3トピック以上でおしゃべりしよう!
ご自身でトピックを立てて、みなさんとおしゃべりいただいてもOK!
「美や健康」にまつわる本音や、ご質問など、いろんなお話を聞かせてください♪
※当キャンペーントピックへのコメントはキャンペーンの対象外です。
※当コミュニティにまだ参加されていない方は、トップページ上部にあります「コミュニティに登録する」ボタンから参加登録後、ご応募ください。
★STEP2★プレゼント送付先を応募フォームで登録しよう
下記の応募フォームから、プレゼントの送付先と希望の商品を登録ください。
※Wチャンスでバンビウィンク柄のクオカード1,000円分をプレゼント。クオカードは商品選択の際にお選びいただけません。
※応募フォーム入力は、キャンペーン期間中は1回だけでOKです!
https://beach.post-survey.com/ORTHO_6649/
ご応募のステップは以上です!
ぜひ、2つのSTEPを完了くださいね♪
【当選発表について】
当選の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
その他のイベント規約は下記よりご確認ください。
https://sp.beach.jp/community/rule/index.html
この機会にたくさんのみなさんとおしゃべりしましょう♪
みなさんのご参加を心よりお待ちしています!
(コミュニティスタッフ ミドリ)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 163
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 96
icon拍手者リスト
Honesta!、 れんじ、 トキトキ、 あっちゃん、 カヤック、 ルミ、 ちび。、 佑、 ちゅうきちくん、 tomoko、 よっし、 カモミール、 よこーた、 たそちゃん、 アサイー、 ひつじ空、 さいきん、 ぽっちゃりん、 よまたけ、 どなるど。、 あまかん、 あひと、 くう、 まや、 ブラザートム、 mm、 のあ、 ピコロ、 みゅうこちん、 ほくどん、 aoi、 けいこまり、 もも、 ばなな、 リンエ、 えりぽむ、 おおらん、 さぼ、 じゃが、 @@@@ぽ、 mika、 ウキット、 躑躅、 れいぽよ、 まーちゃん、 ドラミーゴ、 プリモのママ、 sarisari、 織、 mansun、 美味しい北日本、 あついちご、 nosmile、 いちごの小春、 ローズ・オプティミスト、 なおくん、 りん、 sana、 はちみつちゃん、 ミック、 りりる、 どろん、 たんぼマスター、 三毛猫、 かもり、 あずさ、 akiakiakimi、 千尋、 タラリラリンチャム、 chiemoji、 myu、 ふなきち、 トクちゃん、 @まっつんこ、 みい、 jun.ikuta、 ちょびんちゃん、 けいたつ、 さくらパンダ、 ハヌ、 くりゆみ、 ai、 nae、 gumgum、 ミッキー、 inako、 kaz、 あてこ、 ꒰ঌ❦໒꒱ M A M I ꒰ঌ❦໒꒱、 みか、 かなめん、 ぴろりんゆぅ、 フレネミーなルキ、 みのりん、 のんちゃん、 フルーツ、
-
-
from: 三毛猫さん
2025/07/31 04:28:51
-
from: オルト(株)のスタッフさん
2025/07/22 16:24:35
icon
オルトの栄養クイズ 第15回 セレン
私たちが働いているオルトでは月曜日の朝会で、楽しく栄養クイズをしています。皆様にも楽しんで貰えたら嬉しいです。
今日はセレンの話をしていきたいと思います。
セレンも必須栄養素のミネラルの1つで、ビタミンCやビタミンEと同様に、抗酸化に関わる成分です。抗酸化の働きは、紫外線によって発生する活性酸素や日々の活動やストレスで発生する活性酸素を消去しています。
抗酸化の力は運動によって高めることができます。運動によって活性酸素が増えるのですがこれに対抗する酵素を沢山つくるようになります。
この酵素に必須な成分がセレンです。セレンもしっかり取りながら運動をして抗酸化力のある酵素を増やし、若々しい体を維持してほしいと思います。
さて、このセレンですが世界を見渡すとセレン欠乏症が人や動物で見られます。土壌にセレンが少ない土地が中国やアメリカ等にあり、そこで採れる野菜や穀物はセレンが少なく、牛などの家畜もセレンが少ないです。
今日のクイズは、日本の土壌はセレンが多いか?少ないか?
1. 日本の土壌はセレンが多い
2. 日本の土壌はセレンが少ない
・
・
・
正解は、1.日本の土壌はセレンが多い。
そのため、日本の野菜や日本の魚介類もセレンが豊富です。アメリカや中国の野菜や家畜は産地によってはセレンが少ないので、日本の野菜やお肉、魚を中心に食事をしたいですね。
セレンが豊富な国内の野菜や食品をとって適度な運動をして抗酸化力を高めて若々しい体を維持していきましょう。 -
from: meguさん
2025/07/30 13:26:49
icon
夏バテ対策に何を食べていますか?
夏バテぎみです食欲落ちた時にお酢料理など食べています皆さんは夏バテ対策に何を食べていますか?オススメあったら教えてください
夏バテぎみです
食欲落ちた時に
お酢料理など食べています
皆さんは夏バテ対策に何を食べていますか?
オススメあったら教えてください -
from: オルト(株)のスタッフさん
2025/07/14 09:54:16
icon
オルトの栄養クイズ 第14回 クロム
私たちが働いているオルトでは月曜日の朝会で、楽しく栄養クイズをしています。皆様にも楽しんで貰えたら嬉しいです。
今日はクロムの話をしていきたいと思います。
このクロムが体の中で、どのような働きをしているかというと、血糖値のコントロールに関わっています。
食事や甘い物を食べると血糖値が上がります。血液中の糖分が多いままだと、血管がボロボロになるため、速やかに糖を筋肉や内臓に取り込みエネルギーとして活用する必要があるのですが、その取り込む指令を出すホルモンがインスリンで、インスリンの働きをクロムがサポートしています。
さて、今日のクイズは少し専門的な内容です。
インスリン抵抗性という言葉を聞いたことはありますか?血糖値を下げるホルモンのインスリンが出ているのに、なかなか血糖値が下がらない状態をインスリン抵抗性が高いと言います。なかなか体重が減らない方はインスリン抵抗性が高いからかもしれません。
さて、今回のクロムは、このインスリン抵抗性に効果があるかどうか?です。
1. インスリン抵抗性に効果がある
2. インスリン抵抗性に効果が無い
・
・
・
正解は、1.インスリン抵抗性に効果があると考えられています。クロムは、インスリンによって刺激されるブドウ糖輸送体の細胞膜への移動を促進することで、インスリンの作用を強めていると考えられています。
クロムはお肉や魚介類、海藻類、全粒粉、豆類など様々な食品に含まれているので、クロム不足になることは少ないですが、血糖値が不安定で、なかなか体重が減らない方、食事が偏っている方、加工食品が多い方はクロム不足を疑っても良いかもしれません。
今日の話が皆さんの美容と健康にお役に立てればと思います。 -
from: オルト(株)のスタッフさん
2025/07/07 09:55:43
icon
オルトの栄養クイズ 第13回:鉄
私たちが働いているオルトでは月曜日の朝会で、楽しく栄養クイズをしています。皆様にも楽しんで貰えたら嬉しいです。
今日は鉄の話をしていきたいと思います。
鉄と貧血が密接に関わっているのは、ご存知の方も多いと思います。酸素を運ぶ細胞である赤血球に鉄が必要で、酸素と鉄が程よく結合して、全身に酸素を届けています。
鉄が足りないと、酸素を全身に届けることが出来ないため、疲れやすく、めまい、ふらつき、立ちくらみ、頭痛、脚のむくみ、爪が脆くなり、肌あれの原因にもなります。
一方で、鉄剤には胃腸の副作用があります。胃がムカムカする、便秘や下痢など。なぜ、鉄を摂りすぎると調子が悪くなるかというと、鉄は腸の悪玉菌の餌となり、悪玉菌が増殖することが原因の1つと言われています。
なので、鉄剤と同時に胃腸薬を処方されこともあります。処方されなかった場合はお医者さんにビフィズス菌や酪酸菌入りの薬をリクエストするのも良いと思います。これらの善玉菌は鉄の吸収も助けます。
ただ、鉄剤は短期間に貧血を改善するには良いのですが、胃腸に負担をかけるので常用はせずに、鉄を多く含む食事や摂取過剰にならない範囲で栄養補助食品を活用して欲しいと思います。
今日のクイズは、
1日に体から失われる鉄の量についてです。
鉄の1日の摂取目安量は、およそ6.5㎎ですが
1日に失われる鉄の量(男性)は、どれくらいでしょうか?
1. 摂取目安と同じ6.5㎎
2. 摂取目安量の約半分3㎎
3. 摂取目安量よりずっと少なく1㎎
・
・
・
正解は3の「1㎎」
鉄は吸収率の悪い成分のため、失われる鉄の量よりも多くの鉄を摂る必要があります。
吸収の良い動物性の鉄で10~20%。植物性の鉄だと2~5%程度です。
そのため、吸収率を高める食材と組み合わせて食べることが推奨させています。
・動物性の鉄の吸収を高める為にはビタミンCが多く含まれる果実や野菜と一緒に食べる。
・植物性の鉄の吸収を高める為には、動物性のたんぱく質(肉類や魚、乳製品)と一緒に食べる。
つまるところ、お肉と野菜をバランスの良く食べるということですね。
今日の話が皆さんの美容と健康にお役に立てればと思います。
<前回 第12回:亜鉛のクイズはこちら>
https://www.beach.jp/circleboard/af11892/topictree/1100220240338#position1100220240338
from: mustaさん
2025/09/30 13:00:34
icon
お菓子をやめられない!