新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

おしゃべりサークル 北海道/東北

おしゃべりサークル 北海道/東北>掲示板

公開 公式サークル

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: しれとこさん

    2006/03/27 06:54:29

    icon

    食べものを粗末にして

    農家の次男坊として、今でも食べ物を残す事が出来ません。
    だから、少々太めです。
    今回の米つきバッタさんのお気持ち、よ〜く解ります。
    日本は、食料の自給率40%(カロリーベース)とか言いますが、このカロリーベースってのが何のことやら解らないです。
    でも、コンビニでは、時間が来たお弁当など、バンバン捨てている。
    かの牛乳、昔は、1升びんを持って、牛さんの居る農家に行って、生の牛乳を買ってきて飲んだものです。
    捨てるくらいなら、街に来て、災害時の飲料水配給のように配ったら良いのに・・・って思ってしまう。
    だって、人間の為にせっせと牛乳を出してくれる牛さんが可愛そうです。飲んであげましょうよ。

    昔、埼玉の長ネギ農家の方が言ってました。
    ねぎを1年かけて収穫して、1本1本丁寧に皮をむいてきれいにして、同じグラムになるようにして束ねて、ダンボール箱に入れて、市場まで運んだら赤字になるって。
    北見でも豊作でたまねぎの値が下がったら、収穫しないで耕してしまった事がありました。断腸の思いでしょうね。

    スーパーで売っている野菜も、ホーレンソウー、綺麗なテープで束ねて、透明の袋で包んであるけど、あそこまで必要なのかなって考えてしまいます。
    私って、おかしいのかなぁ〜。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全2件

from: すばるさん

2006/04/02 18:04:47

icon

「Re:食べものを粗末にして」
しれとこさん、皆さんこんにちは。
当別町のすばると申します。今後ともよろしくお願い致します。

4月だと言うのに、寒いですねぇ。
昨日からヒーターを止めていたのがたたって、無茶苦茶寒いです。
セントラルヒーティングだから暖まるのに時間がかかります。
家の中でフリースジャケット着ています。(^^;;;

> でも、コンビニでは、時間が来たお弁当など、バンバン捨てている。

> 捨てるくらいなら、街に来て、災害時の飲料水配給のように配ったら良いのに・・・って思ってしまう。

全くもって同感です。日本に、食べ物を捨てる余裕はないですよ。
とにかく、なぜ、安いのかと言う理由を明かして、
半額でも100円でも、売ればいいのに。
最悪、無料配布、大賛成です。
2時間以内のものが食べられて、5分過ぎたらごみ?
絶対に変ですよ。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 蓑虫さん

2006/03/27 08:57:35

icon

「Re:食べものを粗末にして」
> 農家の次男坊として、今でも食べ物を残す事が出来ません。
> だから、少々太めです。
> 今回の米つきバッタさんのお気持ち、よ〜く解ります。
> 日本は、食料の自給率40%(カロリーベース)とか言いますが、このカロリーベースってのが何のことやら解らないです。
> でも、コンビニでは、時間が来たお弁当など、バンバン捨てている。
> かの牛乳、昔は、1升びんを持って、牛さんの居る農家に行って、生の牛乳を買ってきて飲んだものです。
> 捨てるくらいなら、街に来て、災害時の飲料水配給のように配ったら良いのに・・・って思ってしまう。
> だって、人間の為にせっせと牛乳を出してくれる牛さんが可愛そうです。飲んであげましょうよ。
>
> 昔、埼玉の長ネギ農家の方が言ってました。
> ねぎを1年かけて収穫して、1本1本丁寧に皮をむいてきれいにして、同じグラムになるようにして束ねて、ダンボール箱に入れて、市場まで運んだら赤字になるって。
> 北見でも豊作でたまねぎの値が下がったら、収穫しないで耕してしまった事がありました。断腸の思いでしょうね。
>
> スーパーで売っている野菜も、ホーレンソウー、綺麗なテープで束ねて、透明の袋で包んであるけど、あそこまで必要なのかなって考えてしまいます。
> 私って、おかしいのかなぁ〜。
決しておかしくありませんよ。
問題は色々あると思いますが、流通システム、ものづくりの実体験をとおした生産者の苦労の周知とそれに呼応した購買者の感性の欠如があると思われます。
私は農家ではありませんが、家庭菜園などをやっておりまして、野菜等を
作っていますが、作っていて、あらためて物づくりの大変さと自然のありがたみが実体験としてわかります。
このありがたみの感性はなかなか育てるにはむずかしい?かもしれません。
あとはそれこそ、もったいないの精神です。
これらの日本人の(特に東北人の)よい感性を子供に伝えることの大切さとむずかしさに私は悩んでいます。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト