新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

日本一周の旅

日本一周の旅>掲示板

公開 メンバー数:5人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: orimasaさん

    2011年12月20日 14時10分54秒

    icon

    日本周遊紀行(191) 倉吉 「蔵の街と名湯」

    .
    今何時・・?、時間は大和美人が知らせるよ。
    クリックすると各都道府県の時計美人と1分間の恋ができます。
    クリック=http://www.google.com/ig(時計美人)  
    美人時計=http://www.google.com/ig




      日本周遊紀行(191) 倉吉 「蔵の街と名湯」    .




    蔵の町、「倉吉」



    三朝温泉の中心、三朝大橋のたもとにある無料の露天風呂・「河原湯」。



    大栄町に入ると間もなく「道の駅・大栄」があり、こちらで一服入れる。
    1992年4月に鳥取県北栄町(旧大栄町)に設置されたこの「道の駅・大栄」が、道の駅の第1号としているらしい。 ただし、第1号を名乗る道の駅は、1993年4月22日に全国103箇所の施設が道の駅として正式に登録されたということで、これらすべてを第1号と考えるのが適切であるという意見もある。
    大栄町は2005年10月1日、隣町・北条町と合併し、北栄町(ほくえいちょう)として誕生している。


    その内陸南方、天神川沿いに倉吉市が在る。
    鳥取県は昔の地域名で言うと、米子を中心とした西部地区を伯耆の国、そして鳥取市を中心とした地方を因幡の国と称していた。
    では東西の中央に位置する「倉吉」は伯耆なのか因幡なのか微妙な地域でもある。

    尚、現在の生活習慣、風習は鳥取市など鳥取県東部の影響を強く受けているところが多いとも言われる。 だが、倉吉は地域的にはかつての伯耆国の東区域に相当するtろもいう。


    倉吉は、奈良時代には伯耆国の国府・国分寺・国分尼寺がおかれ、山陰において最も栄えた地域で政治・経済・宗教・学問の中心をなしていた。 
    室町時代の初期には山名師義(やまな もろよし:南北朝時代から室町時代の武将、孫に応仁の乱の主役・山名宗全がいる)が倉吉盆地を見渡す打吹山に築城し、城下町として栄えた。 

    市の中心を流れる玉川のほとりに、江戸から明治時代にかけて建てられた白壁の土蔵群が建ち並び、「蔵の街・倉吉」として風情のある風景を見せている。 
    漆喰の白壁と焼杉の黒い板、美しい土蔵群、川を挟んでの石橋が雰囲気を盛り上げ、因幡の小京都(実際は伯耆国)とも呼ばれている風雅な町並みである。 

    寅さんもこの地を訪れているらしく、映画「男はつらいよ」の第44作・「寅次郎の告白」のロケが行われたという。


    道9号の北側は「北条砂丘」で知られる地であるが海岸線を占める砂丘は、そのほとんどが畑になっていて、海辺に白砂青松が続く。 
    砂丘を左に見ながら「天神川」の新天神橋を渡ると羽合町である。
    ところで、天神川は鳥取県の中央を流れる一級河川の清流が流れるが、存外、この川の境辺りが伯耆、因幡の境ではないだろうか・・?。

     
    羽合町は、「はあいちょう」と読みそうであるが、「はわいちょう」とチョット無理して呼ばせているらしく、「日本のハワイ村」と言っているようだ。 

    街中は各所で片仮名のハワイやアロハの名を呼称にして、町のイメージアップを図っているようで、現に、ハワイ州(アメリカ合衆国)と町名が同じであることから、1996年に姉妹都市提携を結んでいるという。 

    美しい海とヤシの木の並木がアロハシャツを着たハワイ村民が、人々を癒しの世界に誘ってくれて、おまけに東郷湖畔には羽合温泉もある。 
    温泉には立派な施設も有り、その名も「憩いのオアシス・ハワイゆ〜たうん」と言うらしい。
    2004年10月1に羽合町、泊村、東郷町と合併して湯梨浜町(ゆりはまちょう)となっている。

    その東郷池は鳥取県の三大湖沼の一つで、池中より90℃もある温泉が湧出している珍しい池である。 
    池の成因については、もと日本海の入江であったところに天神川の流砂が堆積して羽合砂丘や北条砂丘をつくり、入江が堰止められた結果取り残されてできたもので、このような池や沼のことを潟湖(ラグーン)という。



    温泉といえば、やや内陸に入ったところに、中国地方の名湯といわれる「三朝温泉」がある。 
    三朝と書いて“ミアサ”ではなく、「ミササ」と呼ぶが小生、若年の頃、一度訪れたことがあり、今となっては過去の古い懐かしい思い出と言いたいところだが、記憶は全く無い。 

    中国山地の山あいに、ひっそりと佇む品のある温泉地であるが、800年以上も前に開湯したという歴史的な温泉でもあり、出雲国風土記にも温泉に関する記述があるという。 

    明治以降は著名な文人、与謝野鉄幹・晶子夫婦、野口雨情、志賀直哉、斎藤茂吉、島崎藤村などが訪れているという名湯でもある。

    三朝温泉の特徴的なんが泉質で、世界でも有数の放射能温泉である「ラドン泉」が湧き出ていて、源泉中のラドン量について一部には680マッヘという記録ももあったという変り湯・・?である。 


    マッヘ」とは・・?、放射能のラドン濃度を示す単位であるというが、では放射能とは・・?、ラドンとは・・?。 

    先ず、ラドンとは放射性ラジウム鉱石(放射性元素)が分解するとき生じる弱い放射線のことで、身体に浴びると新陳代謝が活発になり、免疫力や自然治癒力が高まる効果があるとされる。 
    この効果を「ホルミシス効果」といい、癒しの温泉効果とも呼ばれている。

    因みに、「ラジウム」は、マリ・キュリー夫妻によって発見された放射性元素で、この放射線効果で放射線治療であるガンや放射線医学、治療学の領域で大きな分野を形づくったことは周知である。 
    当初のラジウム放射線治療では、ラジウムに接触した部分にひどい火傷を負ったという、放射線の強さを示す笑えぬ話もあるようだ。


    三朝温泉ではラジウムが気化し、発生するラドンガス(湯気)吸うことで抗酸化機能が高まり、老化や生活習慣病の予防に役立つとされている。 

    又、無色透明の三朝温泉の泉質はミネラルを豊富に含んでいるので飲泉にもおすすめで、胃液膜の血液量が増加し、慢性消化器疾患・慢性気管支炎・胃腸病などに効果があると言われている。 
    一部の旅館には高濃度のトロン(ラドンの元素で同位体ともい)を含む温泉もあり、観光客だけでなく療養目的で訪れる湯治客も多いという。

    三晩泊まって三度三朝を迎えれば難病も治ると言われている温泉
    温泉情緒たっぷりの三朝橋を中心に、どこか懐かしい昔ながらの街並みが続き、三朝橋の袂には町のシンボルである「河原風呂」(無料、混浴)や青御影石で造られた純和風の露天風呂が並ぶ。 夏になれば、「蛍の光」と「かじか蛙」の可愛らしい鳴き声が三徳川一帯を覆うという。


    次回は、鳥取・「貝殻節





    祝い・・!!  平泉地方が世界文化遺産に決定。(2011年6月) 
    「東北紀行2010(内陸部)」 http://orimasa2009.web.fc2.com/tohoku.htm 

    『九州紀行』は以下にも記載してます(主に写真関係)
    九州紀行」; http://orimasa2009.web.fc2.com/kyusyu.htm
    九州紀行」; http://sky.geocities.jp/orimasa2010/


    【小生の旅のリンク集】

    《日本周遊紀行・投稿ブログ》
    Googleブログ http://orimasa2.blogspot.com/ 
    FC2ブログ http://orimasa2005.blog101.fc2.com/ 
    C・掲示板 http://www.c-player.com/ac79563/message
    FC2 H・P http://orimasa2001.web.fc2.com/
    gooブログ http://blog.goo.ne.jp/orimasa2001
    yahooブログ http://blogs.yahoo.co.jp/orimasa2001

    《 旅の記録 》

    【旅行履歴】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kankou1.htm
    【日本周遊紀行:東日本編】 http://outdoor.geocities.jp/n_issyuu2005/e-mokuji.htm
    【日本周遊紀行:西日本編】 http://outdoor.geocities.jp/n_issyuu2005/w-mokuji.htm
    【日本一周・海道を往く】 http://park23.wakwak.com/~orimasa/  (こちらは別URLです)

    【日本の世界遺産紀行】 http://orimasa2005.web.fc2.com/
    「北海道・知床」 http://outdoor.geocities.jp/n_issyuu2005/siretoko1.htm
    「白神山地」 http://orimasa2005.web.fc2.com/ss-1.htm
    「紀伊山地の霊場と参詣道」 http://orimasa2005.web.fc2.com/nk-1.htm
    「安芸の宮島・厳島神社」 http://orimasa2005.web.fc2.com/itukusima1.htm
    「石見銀山遺跡とその文化的景観」 http://orimasa2005.web.fc2.com/ig-1.htm

    「東北紀行2010内陸部」 http://orimasa2009.web.fc2.com/
    「ハワイ旅行」 http://outdoor.geocities.jp/orimasa2007/hawai2007.htm
    「九州旅行」 http://sky.geocities.jp/orimasa2010/ 
    「沖縄旅行」 http://www.geocities.jp/orimasa2008/
    「東北紀行」 http://orimasa2009.web.fc2.com/tohoku.htm 
    「北海道道北旅行」 http://outdoor.geocities.jp/orimasa2007/hakkaido1.htm 
    「北海道旅行2005」 http://outdoor.geocities.jp/orimasa2007/hokkaidou2005.htm 
    「南紀旅行2002」 http://outdoor.geocities.jp/orimasa2007/nanki1.htm 

    《 山歩の記録 》
    【山行履歴】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/yama1.htm
    「立山・剣岳(1971年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/turugi1.htm 
    「白馬連峰登頂記(2004)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/hakuba-1.htm 
    「上高地・明神(2008年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/myuojin.htm
    「北ア・槍-穂高(1968年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/yariho.htm
    「上高地・岳沢・穂高(1979年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/hotaka.htm 
    「南ア・北岳(1969年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kitadake1969.htm
    「南ア・仙丈ヶ岳(1976年)」 http://orimasa2007.web.fc2.com/senjo.htm  
    「八ヶ岳(1966年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/yatu1966-1.htm
    「八ヶ岳越年登山(1969年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/yatuhuyu1.htm
    「谷川岳(1967年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/tanigawa.htm
    「尾瀬紀行(1973年)」 http://orimasa2007.web.fc2.com/ 
    「丹沢山(1969年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/tannzawasan.htm
    「西丹沢・大室山(1969年) http://www.geocities.jp/orimasa2001/oomurosan.htm
    「西丹沢・檜洞丸(1970年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/hinokihora.htm
    「丹沢、山迷記(1970年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/sanmeiki.htm
    「奥秩父・金峰山(1972年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kinpu-a.htm

    《山のエッセイ》
    【上高地雑感】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kamikoti.htm
    【上越国境・谷川岳】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kokkyou.htm
    【丹沢山塊】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/tanzawa.htm
    【大菩薩峠】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/daibosatu.htm




    .

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件