新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

寺子屋 素読ノ会

寺子屋 素読ノ会>掲示板

公開 メンバー数:21人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 庵主さん

    2010年06月04日 08時37分17秒

    icon

    奥の細道行脚。第二回「旅立ち」

    【奥の細道】
     弥生も末の七日。あけぼのの空朧々として、月は有明、光も収まろうとする中に富士の峰がかすかに見える。上野、谷中の花のこずえ、またいつ見られようかと心細く思われる。親しいもののみ、宵より集い、舟に乗り込み送ってくれた。千住という所で舟より上がれば、前途三千里の思い万感となって胸ふさがり、今は幻のようなちまたに離別の涙をそそぐ。


     行春や鳥啼魚の目は泪


    鑑賞(今、遥か遠くへと旅立って行く。別れを惜しみ、また行く春を惜しむかのように鳥も泣き、魚すら涙を流しているように思われてならぬ)


     この句を旅の矢立はじめとしたものの、足取りはなかなかに進むものではない。人々が途中に立ち並び、後姿の見える間は、と見送ってくれるからであろうか。



    【曾良旅日記】

      巳三月二十日、芭蕉とともに発つ。深川で舟に乗る。巳の下刻、千住にて下舟。
    一 二十七日夜、粕壁に泊まる。江戸より九里余り。

    一 二十八日、間々田(ままだ)に泊まる。春日部より九里。前夜より雨が降る。
     辰の上刻、雨が上がったので宿を出た。しかしまた降りだした。午の下刻にやむ。この日、栗橋の関所を通る。手形を願い出たが、不要であった。


    【奥細道菅菰抄】

    弥生も末の七日

    三月二十七日のこと。三月は草木が盛んに生長する時なので、「いやおい月」とする。いよいよ生じる、と意味である。略して「やよい」という。

    月は有明、光も収まろうと

    『源氏物語』箒木の巻の文章より。

    富士の峰がかすかに見える

    駿河の国、富士郡にあり。孝謙天皇五年六月、一夜にして出現したという。祭神は、木花開耶姫、浅間権現と称する。鳥居の額に、三国第一山、とあるゆえに「不二山」とも書く。むろん名所であり、世人の知るところ。

    上野、谷中の花のこずえ

    上野は東都の牛寅にあって、山を東叡、寺を寛永という。寛永年間、慈眼大師開基の霊場であり、西都の比叡山を模すという。この地はもと、藤堂家の館地であり、地勢が伊賀の上野の城に似ているため、この名があるという。今、山口に車坂・屏風坂などがあるが、みな伊賀上野の坂の名をもらったという。谷中は上野の西。感応寺という天台宗の大伽藍があり、上野に隣接する。この二つの地域には、特に花木が多く、遊覧の地である。

    宵より集い

    つどいは、「湊輳」の字を用いる。より集まることである。

    千住という所で

    奥州往来の最初の宿駅。

    前途三千里の思い

    この五文字は、古詩文中の一句であることは間違いない。出典は調査中。あるいは、『古文前集』に、「此を去って三千里」という意味か。前は「すすむ」と訓じる。途は「みち」で、前途は「行く先」ということである。

    幻のようなちまたに

    『詩経』にも、「夢幻泡影の如く、露の如く、また電の如く」と説き、俗に夢の世というように、人生のはかなさを喩える。

     行春や鳥啼魚の目は泪

     杜甫の春望の詩に、「時を感じては花も涙をそそぎ、別れを恨みては鳥も心を驚かす」。『文選』の古詩に、「王鮪河岬をおもい、晨風(鷹のこと)北林を思う」。『古楽府』に、「枯魚河を過ぎて泣く、いずれの時か還りてまた入らん」。これらを趣向とした句であろう。


    『奥の細道 曾良旅日記 奥細道菅菰抄 全現代語訳』能文社2008
    http://bit.ly/cnNRhW

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件