新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

寺子屋 素読ノ会

寺子屋 素読ノ会>掲示板

公開 メンバー数:21人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 庵主さん

    2015年11月12日 20時52分49秒

    icon

    芭蕉と禅の悟り

    明日11/13(金)寺子屋素読の会、
    Aクラス「奥の細道」10:00〜では、〔雲巌寺〕の段落を読み進めます。
    http://nobunsha.jp/img/terakoya%20annai.pdf

    同寺に参禅の師、仏頂禅師の小庵があることを聞き、
    深山に杖を曳く、芭蕉。

    そもそも江戸深川芭蕉庵と、当時仏頂の止宿していた臨川寺は、
    指呼の間。
    その道の悟人同士おのずと知り合い、互いに行き来しあう内、
    肝胆相照らす仲となったのです。

    芭蕉の句には、深い禅の精神が宿り、そのゆえに俳諧は、
    単なる言葉遊びに終わらぬ、近世日本を代表する文学となりえたのでした。

    古池やかわずとびこむ水の音

    この芭蕉の名句は、仏頂との禅問答の中から生まれた、という説があります。
    今回は、「禅と芭蕉」というミニテーマで、蕉門独特の句作の秘密に迫りたい
    と思います。

    寺子屋、初めての方もぜひお気軽にご参加ください。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件