-
from: わかさん
2008/07/31 21:40:38
icon
ミョウガ
野菜名 ミョウガ(茗荷・メカ(芽香)が転じて「みょうが」)
品種・起源
ショウガ科の多年草。地上部は冬に枯れる。高さ50〜80cm。
林下などに自生し、庭などに栽培。ショウガに酷似し、葉は広披針形。
夏に根元から広楕円形の花穂を出す。
芳香を有し、たけのこ状の若い茎、主に花穂をみょうがたけ・みょうがの子などと言い、薬味・漬物として食用とする。
”ミョウガを食べると物忘れしやすくなる”という、俗説がある。
わがやの物も 最近忙しくて チェックするのを忘れて
花が咲いてしまいました。(右 中央に白く見えるのが花です)なぜか、葉も軸も伸びきってから
しばらくして軸の近くに出てくるのです。
母たちが残してくれたものも 食べる人がいないともったいないです。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件