-
from: わかさん
2008/10/31 05:36:56
icon
前を向いてあるこう!!
筆洗
2008年10月28日 (東京新聞)
ニュースではよく、何年ぶりという表現が使われる。期間が長ければ長いほど珍しい出来事になるので、ニュース価値は当然アップする
▼東京市場の日経平均株価が昨日、バブル経済崩壊後の最安値を下回り、一九八二(昭和五十七)年の水準まで逆戻りした。二十六年ぶりとなると、ほぼ四半世紀ぶり。これは大ニュースである
▼急激な経済状況の変化に、個人では何もできないというあきらめや不安が募っていよう。では、二十六年前はどうだったのか。時計の針を戻すために『昭和・平成家庭史年表』(下川耿史・家庭総合研究会編)をめくってみた
▼十二月には<東京・銀座のクラブやバーが不景気で、貸おしぼり屋の倒産や転業が相次ぐ>とある。不況を象徴する出来事になるのだろう。政権は、鈴木内閣から中曽根内閣に代わったばかりだ
▼目を覆いたくなるが、四、五十歳代の男性の自殺者が増えたという記述もある。あきらめや不安と関係ないとは思えない。同じことを繰り返してはならぬと、年表から声が聞こえてくるようである
▼景気のいい出来事もなかったわけではない。ビタミンや養毛剤がブームになったり、使い捨ての紙おむつやマフラー、一人用のおせち料理、かまぼこ原料のすり身を使った「もどき商品」が人気を集めている。これらの記述は、前を向いて歩こうと訴えているように読める。
フォト:カンガルーポー(黄色の枝)、ロペ(葉)
スプレーギク、らん(デンファレパンダ)
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件