-
from: わかさん
2009/08/27 05:31:39
icon
かしま・まゆみさん
NHK「プロフェッショナル」で紹介していました。
女性 金八先生とか!!
放送の中でエンカンターを紹介していました。
--クラスの絆をつくるために、『構成的グループエンカウンター』という手法を授業に積極的に取り入れられていると伺っておりますが、『構成的グループエンカウンター』とは、どのようなものですか?
構成的グループエンカウンター(SGE:Structured Group Encounter)は、國分康孝先生(東京成徳大学副学長、日本教育カウンセラー協会会長)が開発された手法で、現場では,子どもたち同士のコミュニケーションのきっかけをつくり、人間関係を深めるために活用しています。自分の思考や行動の修正・拡大をしていく時、行動と感情と思考の3つのどれかのスイッチを押すことで何かしらの気づきを得ることができます。構成的グループエンカウンターでは、まず自分の感情に気づくところからスタートしていきます。「ワクワク」「ウキウキ」「ドキッ」といった感情から、その時どう思ったか?どんな行動をしたか?ふりかえりながら自己発見していきます。
HPはこちら
http://kouken-int.nifty.co.jp/blog/2009/01/vol09-5f3b.html
フォト:数日前の夕日です
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件