新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

温泉大好き

温泉大好き>掲示板

公開 メンバー数:9人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

  • from: わかさん

    2010年08月28日 05時49分08秒

    icon

    地面の仕事がぼくの強み

    某新聞に今森さんが<ひと・インタビュー>で紹介されていました。ウィックペディアによると

    今森光彦(いまもり みつひこ、1954年 - )は滋賀県大津市出身の写真家。日本写真家協会、自然科学写真協会会員。

    地元滋賀県の里山などで活動し、そこに住む昆虫や琵琶湖に関する写真を主とする。北部は日本海側気候、南部は瀬戸内海式気候とであることから、自然と季節との関わりを的確に捉えた作品も多い。1974年のカリマンタン島以来海外にも数多く足を運んでいる。

    近畿大学理工学部土木工学科卒業。大学を出てから昆虫写真専門の写真家を志し、コマーシャルフォトスタジオに2年間勤務して写真技術を学ぶ。1980年にプロ写真家として自立。1984年に大津市中心部から20km程北の棚田や自然が残る仰木地区に活動場所を移す。1988年に1976年から琵琶湖周辺で撮影してきた写真1700点を収めた写真集『昆虫記』を発表。この著作は身近な里山に目を向けた点が国内外通じて高く評価され、姉妹版『世界昆虫記』も出版され、またフランス語・ドイツ語にも翻訳された。同年より当時平凡社から刊行されていた自然史雑誌『アニマ』に『バッタの大発生』、『オオオニバスの不思議な受粉』などの作品や文章を発表するようになる。1989年6月に、アリ植物セクロピアと、それと共生するアステカアリの生態を描写した組写真『南米のアリ植物』で、平凡社の主宰する動物写真の登竜門的な写真賞、「アニマ賞」を受賞。2000年以降NHKスペシャルの里山関係の作品の制作に参加するなど、テレビの動物番組の制作にもたびたび関わっている。

    弟に細密画家の今森洋輔がおり、こちらも滋賀県の淡水魚や野鳥を描き、共著もある。

    写真家星野道夫とも交流があり、星野は滋賀県の今森宅に滞在していたこともある。

    HP:http://www.imamori-world.jp/

    沢山 本も出版しているようです。

    『カブト・クワガタ大博覧会』 ビデオ/DVD 小学館 どちらも4,200円 (2003年)
    『雑木林のコレクション』 フレーベル館 1,600円 (2002年)
    『里山を歩こう』 岩波ジュニア新書402 岩波書店 980円 (2002年)
    『擬態する昆虫』 ビデオ/DVD 小学館 どちらも4,200円 (2002年)
    『ダンゴムシ』 アリス館 1,400円 (2002年)
    『今森光彦とめぐる 里山の四季』 平凡社 2,300円 (2002年)
    『里山の道』 新潮社 2,700円 (2001年)
    『昆虫館』 CD-ROM 小学館 4,000円 (2001年)
    『世界のクワガタムシ』 アリス館 3,800円 (2000年)

    なにか頼んでみたいと思います。

    フォト:会館にあった鉛筆でなぞる ブナの葉です。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    vivi

コメント: 全0件