新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

温泉大好き

温泉大好き>掲示板

公開 メンバー数:9人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

  • from: わかさん

    2011年04月22日 05時57分02秒

    icon

    悲劇の教訓はどこに・・・

    【社説】
    悲劇の教訓はどこに チェルノブイリ
    2011年4月21日 東京新聞

     チェルノブイリ原発事故からまもなく二十五年。広大な地域がいまだに放射能に汚染され、被災者の苦難は続く。福島第一原発事故が進行中の今、「チェルノブイリの悲劇」を問い直したい。

     ウクライナのヤヌコビッチ大統領は十九日、首都キエフで開かれたチェルノブイリ支援の国際会議で、汚染地域は「不毛の地」になったと述べた。

     チェルノブイリでは、原発4号機を覆ったコンクリートの「石棺」が老朽化し放射能が漏れ出し、原子炉を覆う新たなシールド「新石棺」建設が急務だが資金難で計画は遅れている。二〇一五年の完成を目指し、支援国会議で欧州連合(EU)や米国などが約六百五十億円の追加拠出を表明した。

     事故が起きたのは一九八六年四月二十六日。非常用電源テスト中に暴走した原子炉が炉心溶融(メルトダウン)の末に爆発炎上し、大量の放射性物質が、欧州全域に飛散した。

     原発から半径三十キロ圏内は現在も居住が禁じられ、立ち入りも制限される。原発から約四キロの町は廃虚のままだ。ロシア、ウクライナ、ベラルーシの三カ国ではセシウム137で土壌が汚染された地域に約六百万人が居住する。

     健康被害の実態解明も難航している。事故が原因の死亡者数について国際原子力機関(IAEA)は約四千人と推計するが、専門家の間には数十万人に及ぶとの見方もある。ベラルーシでは約四千人の子どもが甲状腺がんになり、現場で事故処理にあたった作業員など約六十万人の間にがんなどが増加している。精神的な疾患に苦しむ被災者も多いという。

     一方で汚染された土壌改善の取り組みもウクライナなどで一定の成果を収めており、一筋の光明も見える。粘り強く支援すべきだ。

     チェルノブイリ事故で旧ソ連の病巣が露呈したが、改革は失敗し、五年後に超大国は崩壊した。最後のソ連指導者、ゴルバチョフ氏は、福島第一原発事故の直前、科学誌上で「チェルノブイリは警告サインだ」と指摘し、原発の建設と稼働に「徹底的な慎重さ」を求めていた。

     日本はチェルノブイリから何を学んだのか。事故後、欧州で「脱原発」の動きも広がったが日本は原発建設にまい進した。福島第一原発事故の事故評価は既にチェルノブイリと並ぶ「レベル7」となった。教訓を重く受け止め原発の是非について再検討するべきだ。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    vivi

コメント: 全0件