-
from: わかさん
2011/05/27 05:32:02
icon
落涙した
【私説・論説室から】
落涙と怒りを禁じ得ない
2011年5月25日 東京新聞
所用で仙台を訪ねた。手を合わせてきたい、との妻の求めで、海岸線に近い被災地の一角を見てきた。
あの日から二カ月半がたとうとしているのに、手付かずのままの泥土とがれきの荒野が目前にあった。
そこは田畑だったのか、それとも集落の跡か。大木が根っこをむき出しに、コンクリ製の電柱も本から折れて、そこかしこで哀れな姿をさらしている。
枠だけ残すガソリンスタンド、流されたままの姿に放置された車。くぼみには泥に染まったゴルフバッグが落ちていた。
かろうじて難を逃れた田んぼのささやかな緑が、ここは色のない世界だと気付かせる。新緑の季節に被災現場はモノクロだった。
北へも南にも同じ風景が延々続くという。何万もの人々が命を落とし、いまだ行方わからず、あるいは避難生活を強いられるのを思う。しゃくり上げる妻の傍らで不覚にも落涙した。
地元の人たちによれば、余震頻度は減ってはいるが終息したわけでない。M7クラス以上の再来に身構えつつ、不自由にも耐えて再起を目指す。そんなけなげな人たちが必要としているのは希望の光だった。
政治はその要請に応えねばならない。復興審議に政争が影を落とすようでは国会も存在する意味がない。
折から、参院議長が首相降ろしの旗を振る。私憤か公憤か知らないが、立場をわきまえぬ言動に、怒りを禁じ得ない。 (谷政幸)
”あそぼう”ディナー”のデザートです。これだけ沢山の美味しい物が出ました。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件