-
from: わかさん
2011/09/16 06:00:12
icon
”絆”を 歌ってきました。
NPOで文化を 発信する
センターの職員と ダークダックスの記念館の館長との
掛け合い講演でした。
館長がパソコンを利用して 持ち時間10分丁度で 画像を使って
ダークダックスの二十歳頃の写真から現在に至るまでの名作の場面や
CDアルバムの懐かしいフォトなど 流石にダークダックス館の
館長の成す技です。
その後、私たちの 拙い歌を4曲歌いました。
館長の 話では、ダークダックスのために曲もあるとか伺いました。
やはり定番は「銀色の道」ですが、これは、最後に取って置き
東日本大震災で また、30年前位に歌われた「絆」を披露しました。
『糸偏に 半分と書いて絆と読みます・・・
人偏(にんべん)半分と書いて 伴うと読みます』
1番、2番に渡って 作詩が伝わってきます。
その後は、光尚さんの栃木県 旧・馬頭町にある2箇所ある美術館に
その後 加わった その名もずばり「もうひとつの美術館」
先に障害者とかを銘打って 絵画を展示すると 見る人が 色眼鏡で
見てしまうので それをカットして後から 分かるようにする手法が
あるとの事でした(ネーミングを忘れました)
その後は、ダークダックス館に経費や 館林の文化の発信など 沢山の
和やかな質疑応答がありました。
コメント: 全0件