安心立命ではありません。メンバーの皆様 だれも感染しないことを願いたいです。
現状、東京とその隣県より、移動の自由も解禁されますが、むやみな行動は危険です。
かと言って全く何も行動しないのも、良いものではないので、当面、密集が予想されるものは、まだ控えますが、できる限り楽しんで、規律を守っていただければと思います。
再度、政府等から外出自粛令や緊急事態宣言が発令された場合は、中止をさせていただきますので、予めご了承下さいませ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 旅の侍さん
2011/12/23 02:38:33
icon
電気代?そりゃない!
こん○○は、ゆず湯を話題にしようっかと思ったら、緊急で話題ができました。
いやー、電気は生活には欠かせません。
こうやっているのも電気代が発生してますし、だれも「払わない」とは言いません。
しかしながら、電気会社は電気料金の値上げを、それも大幅に 示唆してきました。
一連の原発、収束にも解明にも目途が立たない中で利用者に負担を求められても困るんですよ。
たしかに、廃炉にするまでは時間のかかるのは当然であることでしょう。これで「ただちに影響のあるものではない」と、大臣らが言われてもただちに影響はありますよ。
ただですら、電力会社を変えたくても携帯のようには変えられない。
大口の企業や市町村は変えることはかのうでしょう。
けれど、一般利用者には現状不可。
電気料金の請求書の明細に「太陽光促進付加金」の名目で 確かご契約にもよりますが、7円程度は毎月請求されてるはすだし、困惑もしてるんですね。
まず、値上げの前に電気会社の保養所やら、施設の全部とは言いませんが、90%は売却と役員/賞与の削減などをますは実施してほしいのと、ネットで言うまいか、下手にいうと中傷などで、大荒れするでしょうから、関係者の各位様には、まずは個人的な意見として受け止めていただけたらと思います。
旅の侍の実施したことは、
①蛍光灯の間抜き、および必要以外は照明OFF
これをすることによっても、蛍光灯の寿命が延びますし、一部の照明機器などでは待機電力が軽減できます。
②電気カーペットを敷かず、保温マットを布団の下に敷く。
和室なので、畳に布団でベットに布団の生活ではないので、これだけでもカーペットのクリーニング代含めて、数千円は軽減可能かと。
③電源スイッチタップ付(避雷ガード付)のタップを使用。
パソコン・携帯・TVなどの電源ですが、使用しないときはOFF
これだけでも待機電力をカットできます。
当然エアコンでの暖房使用もしません。
代わりに電気ヒーターと以前に取り上げたカセットボンベで暖まる暖房器をこまめに交互に使用してます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/wich/index.html
それで、電気代が先月は5022円でした。
一番は囲炉裏で火や石油を使ってが古来かもしれませんが、農村などならいいかもしれませんが、都心部では防災の関係上無理です。
できる節電は行ってますが、おまけとして、原発都民投票に署名しました。
この国は民主主義ですから、枠に囚われない見方あって、否定はしませんが、少なくても被災地の方や中小工場の方々などはもっと切迫していると思います。
それを思えば節電を当然の習慣にしていけば、まだ余地はあります。
ECOと豪語して実際は電力が大きく消費するものであれば、要りません。ボーナスで海外旅行や豪華おせちという前に身を削って、被災地や中小工場の人たちのこと思ってほしいものです。
それが「絆」でしょう。
コメント: 全0件