安心立命ではありません。メンバーの皆様 だれも感染しないことを願いたいです。
現状、東京とその隣県より、移動の自由も解禁されますが、むやみな行動は危険です。
かと言って全く何も行動しないのも、良いものではないので、当面、密集が予想されるものは、まだ控えますが、できる限り楽しんで、規律を守っていただければと思います。
再度、政府等から外出自粛令や緊急事態宣言が発令された場合は、中止をさせていただきますので、予めご了承下さいませ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 旅の侍さん
2013/02/05 01:03:40
icon
LED電球採用の効果
こん○○は。寒さやわらいで、また雪説がありますが、今回エントリーをしています
このはさま 15日までには詳細をお伝えしますので、確実にあけておいてくださいませ。
今回は、別件で、本来4月にお伝えをしようと思っていたネタですが、急きょお伝えすることにしました。
それは、今回、(2/4付)ニュースで知ったかとは思いますが、新たに電力会社に賠償目的に公的資金が投入されましたが、1200億円以上の超赤字が見込まれるとのことですが、見方を返せば、近く電気代の再値上げは確実にあることが裏付けられます。
確かに電力会社を倒産させたら、家庭に直撃し、電気の使えない生活を強いられます。
だからと言って、電気に頼らなくては生活は成り立ちませんし、原発に依存するわけにも参りません。じゃー?
これだけでは、まだ不十分でしょうけど、一人でも多くの方が取り組めば、幾らかは何とか効果あるんじゃ?ということで、やらないよりはマシで、
もう一度、今家庭の消費電力や使い方を見直す他はありません。
基本的に、w(ワット)数が高ければ、それだけ電気を消費します。
たとえば、一人暮らしの方、契約A(アンペア)を20A程度にするとか、
家族のいる家庭であれば、40Aあるいは30Aに抑える努力をするなど考えなくてはならないと思います。
旅の侍の場合、待機電力をカットに努力している他、家の電球箇所(3か所)すべてLED球に昨年4月より替えました。
その結果、平均500円以上の節電が可能になり、最近では大きく額を上回り、一年かからずに電球3か所の原価を回収することができました。
本音は20形蛍光灯もLED化したいですが、それは一本4900円程度と場合によってはトランスを交換しなくてはならないため、通常のに比べ40倍以上の値段になるため、見送っている状態が続いています。
理想は1000円台で8Wの消費量で18W程度の明るさが理想ですが、当面は無理そうな・・・
電球であれば、やり方によっては、500日で従来の電球よりも均衡あるいは安くなると思います。LED球の場合40000時間程度とは言われていますが、365日常時点灯はありえませんから、1年間で8760時間と換算して、点灯しても、概ね年間3000時間しか点灯させないでしょうから、メーカーが言う「耐用10年」に合致するかと思います。
その他、温風セラミックヒーターから、省エネ電気ヒーターに変えることによっても大幅に削減ができます。
まだという方、ぜひお試しを。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件