安心立命ではありません。メンバーの皆様 だれも感染しないことを願いたいです。
現状、東京とその隣県より、移動の自由も解禁されますが、むやみな行動は危険です。
かと言って全く何も行動しないのも、良いものではないので、当面、密集が予想されるものは、まだ控えますが、できる限り楽しんで、規律を守っていただければと思います。
再度、政府等から外出自粛令や緊急事態宣言が発令された場合は、中止をさせていただきますので、予めご了承下さいませ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 旅の侍さん
2013/06/13 22:31:22
icon
高校で弁護士さんが授業?
こん○〇は。某ニュースで、「日本弁護士会は高校で出前授業をすることに決めた」と記し、さらに高校を対象にし、「裁判の仕組み」「死刑制度」「いじめ・人権」などのテーマの中から学校側に選んでもらい、クラス単位で授業を行っていくという。。
とありますが、これは、大いに評価したいです。
とくに、進学高ではない学校では猶更でしょう。
進学高の生徒さんには失礼かもしれませんが、諸君達は慌てなくても、大学の法学部あるいは、社会人になってから、仕事柄キャリア職前提かと思われるので、そういう方に接する機会もあるでしょう。
しかし、そうでない方にはなかなか社会に出てても、そのような機会はないと思います。
例えば、法律相談に行くにも、無料の相談所もありますが、それもわずかで、じっくりとなると、60分でも福沢諭吉さん一人は飛びます。
おまけに、弁護士にとなると、よほど、何かやらかさない限り接することはないでしょう。
学校の先生だと、馴れ合いですし、教職員はくれぐれも法律の専門家ではありません。
今、高校に通っているみなさん、これらの問題は未成年だから関係ないは通りません。
数年後、社会人になります。深く覚えなさいとは言いませんが、くれぐれも社会人になる上で、この国の将来を担う上で、弁護士さんの授業は貴重であり、学校では教えてくれないこといっぱいあります。
本望はお世話にならないのがいいのですが、普段の授業よりも実は生きる上で大きな価値があるので、(現社会人としての経験上)、しっかり聞いて、質問も遠慮なく、弁護士さんに聞いてほしいものです。
この会にいても、裁判所や法律事務所の見学はありませんので、きっとためになりますよ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件