安心立命ではありません。メンバーの皆様 だれも感染しないことを願いたいです。
現状、東京とその隣県より、移動の自由も解禁されますが、むやみな行動は危険です。
かと言って全く何も行動しないのも、良いものではないので、当面、密集が予想されるものは、まだ控えますが、できる限り楽しんで、規律を守っていただければと思います。
再度、政府等から外出自粛令や緊急事態宣言が発令された場合は、中止をさせていただきますので、予めご了承下さいませ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 旅の侍さん
2014/03/15 00:22:30
icon
あるCMを観て お散歩だんらんの会を ママさん 子供達へ
こん○〇は
お散歩だんらんの会 この会長く立ちますが、これまでいろいろな方と巡り合いましたが、
ご夫婦での参加もありました。
けれど、旅の侍のいつまでもとは参りません。
今後どうするのか?を考えました。
一番は、お散歩が好きな人にバトンタッチをするのがいいのですが、会のメンバーが変わると、ムードも指向も変わります。
変な話、親父の飲食店だからと言って、息子に引き継いでも同じようには行かないのも事実です。
理想になるかもですが、うちのメンバーで、「おめでた」でどうしても離れていく仲間もいました。
0120444-444のCMでお馴染みの組織では、「出産する社員を解雇せず、休職とし、月1回、出産の経験を持つ上司と面談」をするそうです。
なので、子供がいると、足枷になるだろ!という人もいるでしょう。
けれど、これからの人のニーズにも応えるのも確かですし、独身貴族ばかりになると、どうもナンパ野郎とか、某「寺〇コン」とか出てくるのも事実で、迷惑です。
かえって、子供が参加するサークルのほうが100倍マシ!
男あるいは女しか参加しないのならNGなんていう人は来なくて結構!まさに浦和サッカーの{JYAPANSEONLY」を掲げたいくらいの心境です。
だからと言ってあれは、国際裁判にかけてもいいくらいですが、・・・それはさておき、
ママになったら、お子様と部分的に、お披露目、喫茶店やごはんを食べにこの会に参加をしてもOKの会でありたいなーと思ってます。
子育ても学校に上がるまでは大変でしょう。
けれど、辞めずたまに遊びに来るなんてできたら、うれしいです。
ついでに、旦那もOKかも・・
これこそいいサポーターになることです。
時々、顔を出しに会いにきて、お茶代は負担しますよ。という感覚でありたいです。
それには、雇用が良くなって、税金が安くなり、もっと安心できる社会になってほしいです。
コメント: 全0件