新型コロナウイルスのまん延が、取り合えずはおさまりましたが
安心立命ではありません。メンバーの皆様 だれも感染しないことを願いたいです。
現状、東京とその隣県より、移動の自由も解禁されますが、むやみな行動は危険です。
かと言って全く何も行動しないのも、良いものではないので、当面、密集が予想されるものは、まだ控えますが、できる限り楽しんで、規律を守っていただければと思います。
再度、政府等から外出自粛令や緊急事態宣言が発令された場合は、中止をさせていただきますので、予めご了承下さいませ。
安心立命ではありません。メンバーの皆様 だれも感染しないことを願いたいです。
現状、東京とその隣県より、移動の自由も解禁されますが、むやみな行動は危険です。
かと言って全く何も行動しないのも、良いものではないので、当面、密集が予想されるものは、まだ控えますが、できる限り楽しんで、規律を守っていただければと思います。
再度、政府等から外出自粛令や緊急事態宣言が発令された場合は、中止をさせていただきますので、予めご了承下さいませ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 旅の侍さん
2014/07/01 01:04:56
icon
副名称もありかと・・・
こん○〇は、都市部の人口が増えている新たな一つの要因として、外国人が増えていることが挙げられますが、外人誘致するなら、日本人をと思うのですが、だからと言って、あるサッカーチームのように「オンリーな横断幕」は掲げませんが、それはさておき、新名称のあるところの駅には、その名称の駅名もありますが、ないところもある。
例えば、東京スカイツリー駅 以前は「業平橋(なりひらばし)駅」
近隣の駅である「押上(おしあげ)駅。副名称は「東京スカイツリー前」
有名な、東京ディズニーランド。駅名はなぜか「舞浜(まいはま)」
まぁ、そこは運営会社があまりにも厳格なので、仕方ないですが、
今回思ったのは、関内(かんない)駅。
神奈川県の県庁やら駅付近にありまして、中枢の地でもありますが、でも事実上は、ご覧の画像の通り、横浜球場前(DeNAベースターズ)の最寄駅
本来は、関内(県庁・横浜スタジアム前)駅の副名称があってもおかしくはないのですが、隣の石川町も(中華街前)でも・・・の声にもなる。
駅の状態もご覧の通り、乗降客もそれなりにいます。
観光誘致を図るのであれば、副名称の導入を進めたほうがわかりやすく、効果的と感じるこの頃です。
コメント: 全0件