安心立命ではありません。メンバーの皆様 だれも感染しないことを願いたいです。
現状、東京とその隣県より、移動の自由も解禁されますが、むやみな行動は危険です。
かと言って全く何も行動しないのも、良いものではないので、当面、密集が予想されるものは、まだ控えますが、できる限り楽しんで、規律を守っていただければと思います。
再度、政府等から外出自粛令や緊急事態宣言が発令された場合は、中止をさせていただきますので、予めご了承下さいませ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
from: 旅の侍さん 2016/05/07 22:34:35 icon さらば 独自の百貨店こん○〇は、 
 連休最後になりますが、最後といえば、ダイエーと放送されましたが、大手ではない地域伝統のある百貨店ト「ダイシン」が東京の大森にあり、大森では有名です。 
 旅の侍も、お世話になりまして、この百貨店は安いでも有名で、45年以上続いていた創業も、この2016年5月8日の母の日でおしまいです。
 この百貨店、実は数年前に建て替えているんです。 
 にもかかわらず閉店。 裏では大きな負債を抱えて、当初は高齢者と地域が密着して、楽しめる百貨店でした。遠くは練馬や横浜から来るのも当たり前でしたが、老年向けの商品も多かったのです。このデパートの後継は、「ドンキホーテ」と
 マジカーと近隣には、2店舗あり、ここにできれば、大田区内で3店目です。
 客層も変わるでしょう。 置いてある商品も変わるでしょう。
 閉店間際に行って買い物をしても、実は買うものがない。
 過去に買って失敗をしている旅の侍。 
 アマゾンで買うのも当たり前となった今、旅の侍的には、イマイチネット通販は定着せず、現物をみて商品を買いたい派です。
 憶測論ばかりですが、高齢者を対象とすれば、やはり駅からがやや歩く。
 10分間隔で無料バスが出ていた。
 介護用品のお店、(福祉用具相談員が常時常駐している)近隣の病院と総合一体とした 「ドラッグストアー」ディサービスが入居していた。地域包括センターが存在していて、昭和的な映画専門のミニシアターがある。お芝居などがやっていれば、何とかなったかもしれません。
 さらには、大手の金融機関が見切りをつけてしまったのも考えられます。
 デパートでも三越さんが倒産しないのは、三越は、三井住友財閥の傘下なんです。
 三井住友は国の金融三行の一つであり、皇室もご愛用しております。なので、よほどでない限りは、存続します。
 ともかく、「ドンキホーテ」になって、まぁ、ギラギラにやるのはできないでしょう。
 近隣には高級住宅街、高層マンションもあります。 
 送迎バスもあるご親切な百貨店でしたが、いつかまた百貨店が復活する時を期待してます。 
 ドンキホーテも利用して、深夜も営業しており、重宝してますが、やはり、若者層に特化したお店かな。マジカーな想定外です。
コメント: 全0件

 
         
        

 
           
      
 
         
         
         
       
      
 
         
              