安心立命ではありません。メンバーの皆様 だれも感染しないことを願いたいです。
現状、東京とその隣県より、移動の自由も解禁されますが、むやみな行動は危険です。
かと言って全く何も行動しないのも、良いものではないので、当面、密集が予想されるものは、まだ控えますが、できる限り楽しんで、規律を守っていただければと思います。
再度、政府等から外出自粛令や緊急事態宣言が発令された場合は、中止をさせていただきますので、予めご了承下さいませ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 旅の侍さん
2016/08/03 03:06:10
icon
マグロに哀悼
こん○○は
昨年6月に葛西臨海公園水族館へこの会でもお散歩に行きました。
その際にマグロさん。大量に死んだ後で、運よく残った一匹も死んだそうですが、
残念ではあります。
現在は、別のマグロが展示されてはおりますが、マグロの飼育の難しさを知らされるもので、
決して、飼殺しの飼育ではないです。
最近外国にて、食用ハマチの養殖で、病気にならないように、抗がん剤を混ぜたエサを食べさせて、輸出している魚のほうが、実は飼殺しであり、人間の人体に影響を及ぼすのは間違いないです。
200海里の問題もあり、遠洋で漁業も難しく、最近では漁師も外国人を雇う程で、どうお魚と食事に向き合えば良いかは複雑ですが、一つ言えるのは、生態系を壊す魚の放流は、やめてください。
例えば、多摩川中流域、井の頭公園にブルーギル、ピラニア、ブラックバスの放流などです。
フナの稚魚などは、全滅します。
話は戻りますが、魚を食べないと、人類も思わぬ病気をします。生きる支えにもなっています。
だからといて、葛西のマグロはあくまで、展示と生態の研究資料ですが、
マグロの飼育の授業をしても、覚えられることは難しいですが、マグロに関心が高くなれば、お刺身もおいしくなるかも知れません。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件