安心立命ではありません。メンバーの皆様 だれも感染しないことを願いたいです。
現状、東京とその隣県より、移動の自由も解禁されますが、むやみな行動は危険です。
かと言って全く何も行動しないのも、良いものではないので、当面、密集が予想されるものは、まだ控えますが、できる限り楽しんで、規律を守っていただければと思います。
再度、政府等から外出自粛令や緊急事態宣言が発令された場合は、中止をさせていただきますので、予めご了承下さいませ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 旅の侍さん
2016/08/05 23:51:48
icon
4年後に通じるかも体験?
こん○○は、
リオ、オリンピックが始まりますが、4年後は「JPN・東京」です。
それに通じるのか、無人バス、体験乗車、幕張イオンモール(千葉)で 8月11日まで開催中です。
実に都営バスのような色で、いかにも東京都に買ってくださいのような感じで、DENAだから横浜球場の周囲でもいい感じもしなくはないですが、愛称は、ユリカゴでもいいのでは?と思いますが、知事に失礼でしょうか? 旅の侍も、「こちらこそオーシャンブルで行きましょう」と述べさせていただきたいですが、それはともかく、「ゆりかご」な感じでした。
というのは、6人のりで、無理すれば7、8人が限度でしょうけど、自動で動く、まるで、ゆりかもめ
、シーサイドラインでも乗っている感じで、時速10キロ走行でした。
最高速20キロがいいところでしょうけど、公道走らせるには、まだ法律の瑕疵など、大人の事情もありますので、そこまでの実用化は厳しくとも、ゴルフ場やパラリンピックでの障害を持たれる方へのスムーズな移動、ショッピングモール、大きな工場、国立公園内であれば、実用化は可能かとは確信しました。
いわば、電気自動車のようなものですが、200Vで充電して、数時間は走らせることが可能でまだ数千万(一台)するそうですが、 一回500M往復で200円と割高ですが、要介護の方と障がい者は、100円以内で乗れるようでありたいですね・・・
でも、ちびっこには、モール内のSLが人気です。
保育園というか幼稚園のお散歩見たいで、我が子を見守る心境で見送りです。
こちらは、1回200円、乗り放題切符なら300円と 「お散歩だんらんの会」号走らせたい夢も・・・実現は難しいでしょうけど・・・
それはさておき、アシモ君(ロボ)とのコミュニケーションでしたが、違和感ありましたが、共感してくれるロボットも、これからは、例えば、施設案内人であればですが、保育、介護にロボットを・・という声もありますが、人は人のぬくもりがないと、馴染みませんよ。
海浜幕張ですから、東京都知事が掲げる無電柱化ですが、倒壊電柱、電線のせいで、救急車が通れなかった。助かる命も・・・ということもありますから、否定はしませんが、現実として、大通り(国道)、密集する電波地域ならともかく、細かな道路や山村までは、将来の補修などを踏まえると費用として合わないような・・・
それだけ、この海浜幕張駅周辺、イオンモールには、近未来に通じるものは、あると思いますので、海浜幕張駅、幕張メッセ、QVCスタジアムへおこしのさいには、周辺を歩くのもおススメです。
コメント: 全0件