安心立命ではありません。メンバーの皆様 だれも感染しないことを願いたいです。
現状、東京とその隣県より、移動の自由も解禁されますが、むやみな行動は危険です。
かと言って全く何も行動しないのも、良いものではないので、当面、密集が予想されるものは、まだ控えますが、できる限り楽しんで、規律を守っていただければと思います。
再度、政府等から外出自粛令や緊急事態宣言が発令された場合は、中止をさせていただきますので、予めご了承下さいませ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 旅の侍さん
2017/03/26 22:24:56
icon
3月のお散歩
3月26日(日)11時~17時 天気は雨
千鳥ヶ淵周辺~西新宿へ
コース
九段下→千鳥ヶ淵→靖国神社→昭和館→九段下駅→新線新宿駅→新宿クイントビル(讃岐うどん昼食)→新宿ワンデーストリート(地下道)NSビル(世界一の振子時計)→新宿オゾン(東京ガスショールーム)→刀剣博物館→喫茶店→新宿駅西口
久しぶりのお散歩ですが、あいにく天気と桜はお預けでした。
桜と言っても染井吉野満開ではなく、他の桜が満開でした。
九段下駅を出ると、有名大学の卒業式と日曜日に卒業式とは、想定外で、ハイカラさん姿で、4月がらは、大手企業の新入社員でしょうから、雨でも思い出の一日だったかもでしょう。
さておき、千鳥ヶ淵はちょっと寂しい。
でも恵んでくれたのが木蓮の満開姿!
靖国神社が近いため、桜の標本木を
けれど寂しい開花姿でしたけど、白鳩の群れには感動!
昭和館では、これまでの赤い羽根共同募金のポスター展示等を見学しました。
それ以降はすぐさま新宿へ(地下鉄で移動)
新宿をまともに散歩は実は初ですが、新宿とは言っても広く、二丁目、歌舞伎町には参りません。主に甲州街道沿いと高層ビルです。
クイントビルここは文化学園が隣接するビルですが、讃岐うどんのお店しかやってないので、やはり日曜となるとオフィス街なので、仕方ないですが、うどんを食べられただけでもOKです。
実は雨でも散歩はOKな場所で、天気が良ければ都庁の展望台にもとは思ってましたが、ここは皆様が馴染みのある東京ガスとショールームへ
ガスのショールームとはいえ、ガスのにおいとかではなく、床暖房の家、太陽光パネルの比較等、住居に関することばかりで、床暖房の家はやはり住み心地が良いけど、慣れたら、古い家には住めなくなるでしょう。
高齢化を考えると、火災やヒートショックを防ぐためにも床暖房が一番ですが、福祉と床暖房を一体化にするべきではと思います。
刀剣博物館
過去50年の寄贈品の刀の展示をしていまして、実は3月31日で閉館し、来年に両国安田庭園に移転する予定ですが、なので、最後の感謝祭みたいなものですが、感謝なのか、バッジと撮影OK、通常の600円の入館料でOKと通常ではない大生です。
刀は鋭さと渾身感の迫力があります。
今では無理ですが、刀のOKな時代なら、旅の侍は磨き職人になってたかも知れません。驚きだったのは、女性客が多かったことで、ちょっと竹でも斬って見たかったところです。
最後は桜で
東京ガスショールームは撮影NGなので、ごめんなさい。
参加者、kenさま、おのさま、シデンさま、ぜんさま なるさま 旅の侍
コメント: 全0件