安心立命ではありません。メンバーの皆様 だれも感染しないことを願いたいです。
現状、東京とその隣県より、移動の自由も解禁されますが、むやみな行動は危険です。
かと言って全く何も行動しないのも、良いものではないので、当面、密集が予想されるものは、まだ控えますが、できる限り楽しんで、規律を守っていただければと思います。
再度、政府等から外出自粛令や緊急事態宣言が発令された場合は、中止をさせていただきますので、予めご了承下さいませ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 旅の侍さん
2017/09/09 23:27:21
icon
9月9日は、サザエさんで青森気分
9月のお散歩
桜新町(東京、世田谷)
15時15分開始
長谷川町子美術館とねぷた祭り見学!
桜新町ねぶたまつり鑑賞、サザエさん通り30周年記念、桜新町
長谷川町子さん現在は他界されまして、サザエさんのイメージですが、実はサザエさんは、本人がモデルであったんですね。
上京して、住んだのは、桜新町だそうですが、実はそんなに長く住んではいないとのことで、確かにサザエさん(磯野邸)を現実化すると、あの家族構成で維持するには、少なくとも、1300万程度の説はありますが、結構ヘビー級!
旅の侍は年収1000万すらないです。(爆!)さておき、
長谷川町子美術館では、女性の油絵が写真かと思うくらい上手すぎる絵が多数でした!
その後は、とりあえず、カジュアルな料理店
ワイガヤ!
実は屋台のビールが生ビールで500円!焼ぞばもほぼ同じで、これだけで、野口英世1枚と気乗りせずで、
今回7名で、
ビール、チューハイ、ワイン、ピザ、ポテト、サラダ類を注文でも、お一人当たり、
たった1360円と実に最適で、こうせいさまのおかげです。
さらには、青森気分を盛り上げとREEさまも、色々と解説をしていただき、感謝と
本来、東京から少なくとも、14000円程度払って観に行く祭りも3000円あれば確実にと、独特の跳ねる踊りと申しますか、「ラセラ~」の掛け声が、風土が身に沁みます。
青森では、8月は毎週どこかでだそうで、中でも弘前で行われるものは、一際大きく賑わうそうです。
弘前と言えば、桜のイメージですが、桜新町の桜もきっと、弘前と縁があるのかもですが、本日の青森は津軽三味線300人での大演奏だそうです。
上野発の夜行列車降りた時からは、存在しなくなった今ではありますが、踊りを観て青森へ行きたい気分になるのは、健在かも知れません。
参加者
こうせいさま、kenさま にしのさま REEさま こむぎさま とびみけさま 旅の侍
次回、9月23日の蓮沼温泉、蒲田餃子の企画を
一部変更して、10月9日(祝日)に延期します。
コメント: 全0件