安心立命ではありません。メンバーの皆様 だれも感染しないことを願いたいです。
現状、東京とその隣県より、移動の自由も解禁されますが、むやみな行動は危険です。
かと言って全く何も行動しないのも、良いものではないので、当面、密集が予想されるものは、まだ控えますが、できる限り楽しんで、規律を守っていただければと思います。
再度、政府等から外出自粛令や緊急事態宣言が発令された場合は、中止をさせていただきますので、予めご了承下さいませ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 旅の侍さん
2020/09/28 01:25:16
icon
9月26日 本所・蔵前 お散歩
2020年9月26日(土)13時~17時
コース(東京 蔵前、隅田川、駒形、浅草地区)
本所吾妻橋駅→隅田公園(旧水戸藩屋敷跡) 牛嶋神社→ まんまるなたい焼き→森鴎外住居跡→業平橋(スカイツリー手前) たばこと塩の博物館→大横川公園
→本所地区→高砂部屋→蔵前橋(隅田川)→蔵前(国技館跡)→カフェ(蔵前駅)
コロナ緊急事態解除後、本格的なお散歩ですが、なるべく人混みは避ける!をテーマと
江戸時代の地図が入手できたので、その地図をたどりに本所の街を歩きました。
天気もあいにくでしたが、何とか味方でした。
この辺りはまさに江戸であり、しかも藩屋敷が多い事もあり、住む人も武士が多かったのも事実で、震災や空襲になったとは言えども、道は今と大きくは変わらない碁盤目の通りです。 今から400年以上前は本所とはいえ、高級街といったような扱いですから、今の暮らしをその時代の人が見たらどう評価するのだろうか、想像はつきませんが、おそらく、朝晩の挨拶や人とすれ違う時は退ける、更に言えば水路が豊富だったことから、船で生活必需品を仕入れていたことは、現代と変らない一面はあったのかも知れないことは、歩いていて思いました。
たばこと塩の博物館 入館料100円ですが、中々勉強になります。
時代の流れと民営化、青少年犯罪からか、今は消えたCMをしていたあの頃と
赤電話に煙草屋の光景が昭和の生活観かも知れないです。
久しぶりの再会あって、自粛慣れなのか、疲れてしまいましたが、みんなの笑顔が見れたのが大きな価値でしたし、来年は隅田川に花火がと願うばかりです。
参加予定メンバー のんちゃん
青空さま・ojimaさま・wakoさま・モフモフらぶさま・旅の侍
アイエレさま(初) YOKOさま こつぶねーさん-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件