新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

温泉大好き

温泉大好き>掲示板

公開 メンバー数:9人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: わかさん

    2009/07/13 05:29:03

    icon

    東京都議選

    民主、都議会第1党…与党が過半数割れ
    東京都議選2009


    都議選、好調ムードにわく民主党本部=上甲鉄撮影 都議会「第1党」を目標に掲げていた民主は、順調に得票を伸ばし、50議席の大台を超えた。

     前回選挙で議席を取れなかった中央区、荒川区、三鷹市などで当選。42選挙区のうち38選挙区でトップ当選を果たし、全体の得票率は4割を超えた。


     一方、自民は、1人区の千代田区で元議長のベテラン現職が落選。台東区や府中市などでは現職が議席を守ったが、足立区で現職の都議会幹事長が落選するなど、得票が伸び悩んだ。

     前回より10議席減らして38議席となり、これは、過去最低だった1965年(当時の定数は120)と同数。

     自民が都議会第2党に転落するのは、議長選を巡る汚職事件を受け「出直し選挙」となった65年以来。69年に奪還してから40年守り続けた第1党を明け渡した。

     前回の当選者数と同じ23人を擁立した公明は、組織票をもとに、目標としていた5回連続の全員当選を果たした。

     現有13議席以上の獲得を目指した共産は、新宿区などで当選したが、5議席減らし8議席に落ち込んだ。

     地域政党の東京・生活者ネットワークは、協力関係にある民主から、公認候補5人全員が推薦を受けたが、当選は2人にとどまった。社民は、8年ぶりの議席回復を目指して2人を擁立したが、果たせなかった。

     都議選は知事選と2年ごとに行われ、都政の「中間審判」の意味合いが強く、都が1000億円を出資して設立した新銀行東京の経営問題や、都築地市場(中央区)の移転問題などが争点となっていた。

    (2009年7月12日23時13分 読売新聞)

    フォト:いつもの散歩で多目的運動公園(西プラザ)の脇に咲いているねむの木の花です。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件