安心立命ではありません。メンバーの皆様 だれも感染しないことを願いたいです。
現状、東京とその隣県より、移動の自由も解禁されますが、むやみな行動は危険です。
かと言って全く何も行動しないのも、良いものではないので、当面、密集が予想されるものは、まだ控えますが、できる限り楽しんで、規律を守っていただければと思います。
再度、政府等から外出自粛令や緊急事態宣言が発令された場合は、中止をさせていただきますので、予めご了承下さいませ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 旅の侍さん
2014/03/12 01:11:04
icon
3.11から3年
まずは、被災に遭われた方への弔事とお見舞いを心より申し上げます。
お散歩だんらんの会は、風化はさせません。
ボランティアで被災地へ出向いたメンバーもおります。
3年が建ち、風化の様相も見受けますが、8月を「山の日」に祝日にするなら、個人的にはそれではなく、3.11を防災の日にして、祝日に認定をしたほうがいい気もしなくはないですが、その被災地でも、まだまだ復興は遠い印象も見受けます。
納得いかないのが、防波堤をつくるのに、なぜ無人島に防波堤なのか?
スーパー堤防なるものを3重につくり、海の見えない街づくりをしなくてはならないのか?
まるで伏魔殿の復興にも見えます。
それよりも、賛否世論あるでしょうけど、高台にコンパクトシティーなるものをつくり、そこに避難がスムーズにできる道と住宅と診療所、商店、役場なるものをつくることが最優先では?と感じます。
3年前は、食糧の調達に買い溜め三昧でした。けれど、3年後の今において、消費税増に伴う、日用品の買いだめ三昧と、3年後にまさか、買い溜めをしている同じ自分があるとは、考えてもいませんでたが、生活のためにはやむ得ません。
今月に入り、保存可能な生活用品が前年よりも大幅に売れています。
あるスーパーでは「柔軟剤、K社のもので、箱買い」する人も多く見受けます。
今後、L社の柔軟剤が現行265円で売っていたとしても、来月からは285円程度になるのは確かです。
こういうものこそ、被災地の方にはこの日に限り、半額で提供したい気持ちはありますが、これも電力会社の賠償で、暗雲のトラブル差別が起こっているとか・・・(民放ニュースより)
最近では、「甲状腺がん」の問題も浮き彫りになっており、10年経ては、風化するでしょう。
「いつまでもこんなことを言っていたら前にはすすめない」という人もいるでしょう。
でも、この地球に住んでいる以上は災害と背中合わせなんです。
だから、逃れると呑気に考えていることが間違いだと思います。
たとえ遠くても被災地の復興を応援するのが同じ日本人としての使命でしょう。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件