新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

お散歩を楽しもう!お散歩だんらんの会

お散歩を楽しもう!お散歩だんらんの会>掲示板

公開 メンバー数:392人

チャットに入る

新型コロナウイルスのまん延が、取り合えずはおさまりましたが
安心立命ではありません。メンバーの皆様 だれも感染しないことを願いたいです。
現状、東京とその隣県より、移動の自由も解禁されますが、むやみな行動は危険です。
かと言って全く何も行動しないのも、良いものではないので、当面、密集が予想されるものは、まだ控えますが、できる限り楽しんで、規律を守っていただければと思います。

再度、政府等から外出自粛令や緊急事態宣言が発令された場合は、中止をさせていただきますので、予めご了承下さいませ。


サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 旅の侍さん

    2014/07/11 00:55:37

    icon

    地上の無電柱化


    こん○〇は
    最近話題になっていますが、お散歩をしていて、電柱、電線は係わりが深いです。
    電柱、電線、あればあるで、うっとおしい。 なければ美しい。
    確かにいい例としまして、東京都杉並区にある永福町の商店街が無電柱に当たります。
    あるのは、商店街の街路灯の柱のみ。
    電線のないのは美しいでしょう。
    しかし、地下に電線を張り巡らせると、幾ら掛かるでしょう?
    基本的に、一般道路(非幹線・非国道)の地下にあるのは、上下水道・ガスかと。
    基本的に、地下は地上の3倍以上のコストがかかります。
    やっても、山村や漁村にかけてのいわば、地方では財政の収支バランスを考慮すると非常に厳しい。
    ただですら、鉄塔(幹線網)も郊外を中心にあり、電力をわけあって使うくらいの国ですから、できても、都市部限定が現実的かも知れません。
    山村に電線がないと、逆に人の気もないような感じで、それも寂しい。
    普及の近道は、鉄道や高速道路のような既存施設(トンネル含・橋)と供用するのが望ましいでしょう。借りる、あるいは譲渡は土地・資産の関係もありますから、それはそれでですが、まぁ、それをやるなら、原発や電力会社の体質問題を改善するのが、優先だと思います。
    どうも、洋服で例えれば、ボタンの掛け違い?
    それを雲隠しするのはいかん。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件