安心立命ではありません。メンバーの皆様 だれも感染しないことを願いたいです。
現状、東京とその隣県より、移動の自由も解禁されますが、むやみな行動は危険です。
かと言って全く何も行動しないのも、良いものではないので、当面、密集が予想されるものは、まだ控えますが、できる限り楽しんで、規律を守っていただければと思います。
再度、政府等から外出自粛令や緊急事態宣言が発令された場合は、中止をさせていただきますので、予めご了承下さいませ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
from: 旅の侍さん 2015/12/14 00:31:21 icon 30年経っても輝いていたこん○〇は。 
 年の瀬になりますが、先日、伊豆熱川温泉で紹介した電車「にやらん号」 リゾート21列車は実は30年と30年経たすとして、役目を終える電車や一方で、新幹線を海外に輸出もちょっと違う気がしてならないです。
 日本の電車は世界の中でも安全はピカイチですが、事故も絶えない国もあり、新幹線もその一途を辿おうとしております。
 海外に行ったのならその国の責任だけとは違いますし、それ以前にそれを扱う、担当能力をよく見極めて、やるべきであり、幾ら高性能なものを与えても、それをトータルで円滑に扱えなくては、無意味であり、何とか自動車運転免許を取得したものに、いきなり新車の高級車を運転させるのと同じ行為です。
 旅の侍なら、そういう人に車は貸しません。おそらく、某レンタカーでも安易に貸さないでしょう。
 事故の事なら専任のスタッフにお任せと「某保険会社」が言っておりますが、専任スタッフはおそらく、法的拘束力のある者でないと、どんな口が旨くても、対応が良くても、問題は解決できなくなるはずですし、出来たら裁判所はいらないですし、おそらく弁護士を指すのかと思われます。堅い話ではありますが、
 30年維持させる。ただですら10年でも容易ではありませんし、日本の伝統芸ですら、残したいけど、様々な諸事情があり、厳しさは避けられません。
 働いている人は承知かとは思いますが、 
 今の民間企業でも、ただ作業をこなしているだけで、30年の勤続は無理と一緒ですよ。
 なので、譲渡や継承、維持は素晴らしい一面はあっても、容易ではないことを申し上げます。- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
- 
  
  
サークルで活動するには参加が必要です。 
 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
 ※参加を制限しているサークルもあります。
- 0
 icon拍手者リスト  
- 
  
  
コメント: 全0件

 
         
        

 
           
      
 
         
         
         
       
       
         
              