安心立命ではありません。メンバーの皆様 だれも感染しないことを願いたいです。
現状、東京とその隣県より、移動の自由も解禁されますが、むやみな行動は危険です。
かと言って全く何も行動しないのも、良いものではないので、当面、密集が予想されるものは、まだ控えますが、できる限り楽しんで、規律を守っていただければと思います。
再度、政府等から外出自粛令や緊急事態宣言が発令された場合は、中止をさせていただきますので、予めご了承下さいませ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 旅の侍さん
2017/08/14 00:45:20
icon
高尾山から相模湖へ歩きました。
こん〇〇は、
お盆、山の日、海の日、天気には恵まれずで、どうせなら、統合してもいいのでは?と思うけど、お盆はいかがお過ごしでしょうか?
昨年9月ごろに相模湖から高尾山へ歩く計画をしておりましたが、急きょ天候の影響で、高尾周辺を散策することになりましたが、結果を言えば中止になって正解〇でした。
行かなくてよかと、つくづく思う一日でしたが・・・
かつて、この会に所属していた方から、某大学でもやっているコースとのことで、検討をしておりましたが、大学生、および、お散歩だんらんの会でやれるコースではありませんでした。
山の日にちなんで、旅の侍単独で、実際に行った場合、今後の課題の研究としての一環で、縦走しました。
コースは
高尾山口駅→稲荷山コース(展望台)→高尾山ビジターセンター展望→小仏城山展望台(標高670m)→東海自然歩道→相模湖→弁天橋→甲州街道(国道20号線)→相模湖駅
約6時間
高尾山はやはり人が多いです。(相変わらず)
世界的にも知れているのと、登山デビューの登竜門でもあるため、手堅い人気は確かでしょう。
登山道には、キノコが多い!
けれど、これは、「毒キノコ」なので、運良くて、食べて吐き気と下痢(中毒が数日続く)
最悪は、ご臨終。および植物人間です。
この会では、キノコ狩りはやりませんが、ご参考に・・・
百合はきれいですが、
小仏城山から先が獣道と急斜道が続き、初心者や山に慣れない人によっては、転落の危険も伴います。
これがネックであり、さらには、小仏城山から、相模湖付近までは、誰ともすれ違わず。
なにで、山ではマナーの「こんにちは!」も言わず、無言と滑恐怖に・・・
ようやく登山道を降りた相模湖側には、喫茶店があり、そこの店長から、「お帰りなさい」の一言が、とても心和み温かい一言で感謝。
それで、終わりではなかったこの道。
ちなみにこの道は「東海自然歩道」と位置付けられており、実際には、山中湖や伊那を経由する大阪の箕面まで続くものです。
http://www.tokai-walk.jp/prefecture/osaka.html
旅の侍からみたら、東海道のバイパス道といいますか、大阪まで登山も勘弁かな。
相模湖では、雨に・・・
弁天橋へは、のぼっておりての繰り返し。
駅へも同じでついたのは、16時半でした。
駅前にコンビニなし、あるのは、ヤンキー先生のポスターと土産やさん。
何とか16時48分に東京駅へ直通の電車がありましたが、これやったら、面目ない。
ただいまの時期、蜂も健在してるので、ご注意を
海も時期を外すと、クラゲが・・・
なので、
お散歩だんらんの会では、高尾山は、OKです
高尾山から、小仏城山までは、60分程度標高差70m 登山道も整備されているので、
あいにく、携帯は通じないのもありますが、小仏城山山頂までOKとします。
小仏城山からは、晴れていれば、都心方面が一目なので、お勧めです。
この時期なら、やはり渓谷、あたりがいいかも。
相模湖駅前 (登山靴洗い場あります。高尾駅の隣ですが、本数は少ない)
@結論@
登山、ハイキング、お散歩はみんなで行くから楽しさがより広まる!
コメント: 全0件