新型コロナウイルスのまん延が、取り合えずはおさまりましたが
安心立命ではありません。メンバーの皆様 だれも感染しないことを願いたいです。
現状、東京とその隣県より、移動の自由も解禁されますが、むやみな行動は危険です。
かと言って全く何も行動しないのも、良いものではないので、当面、密集が予想されるものは、まだ控えますが、できる限り楽しんで、規律を守っていただければと思います。
再度、政府等から外出自粛令や緊急事態宣言が発令された場合は、中止をさせていただきますので、予めご了承下さいませ。
安心立命ではありません。メンバーの皆様 だれも感染しないことを願いたいです。
現状、東京とその隣県より、移動の自由も解禁されますが、むやみな行動は危険です。
かと言って全く何も行動しないのも、良いものではないので、当面、密集が予想されるものは、まだ控えますが、できる限り楽しんで、規律を守っていただければと思います。
再度、政府等から外出自粛令や緊急事態宣言が発令された場合は、中止をさせていただきますので、予めご了承下さいませ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 旅の侍さん
2025/09/21 23:53:15
icon
まもなく消えゆく光景
こん〇〇は。
暑さがやっと弱まる気温下になってきましたが、温暖化はまだまだ続くでしょう。
30年前の気温に戻って欲しいと思う方、多いかとは思います。
30年前は当たり前だったけれど、今は消えた光景もありますし、今回紹介するのが、
バス折り返しですが、
この場所は、大森東五丁目。大田区平和島からは比較的近い場所です。
これは人手不足が生んだ現象ではありますが、
この地域には、大森駅や蒲田駅から1時間に1~2本通っております。
折り返し所を廃止して、隣町のバス路線に一部区間を延長統合させるものです。
https://www.keikyu-bus.co.jp/topics/2025/0901_3620.html
関係筋の話では、紆余曲折あってらしいですが、この折り返し場は、大型バス2台収容できますが、場所柄、頭から入ってお尻から出る方式なので、誘導員が必要になります。
誘導員や折り返し場の土地を無くすことで経費削減を狙っているのかと思われます。
東京で、この現象が起きますから、地方で廃止されたとか悲しいニュースも出てもやむ得ないです。
バスの運転手を増やすのは、簡単なものではないです。
日本人がまともに衣食住ができる政策も真剣に取り組んでほしいと思います。
コメント: 全0件