新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

行政書士関連の掲示板

行政書士関連の掲示板>掲示板

公開 メンバー数:8人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 飛行艇さん

    2025/08/10 23:33:55

    icon

    賃貸不動産経営管理士の参考書

    不動産系資格の受験指導で有名になっている棚田先生が推奨する、「2025年度版 賃貸不動産経営管理士 出るとこ予想 合格るチェックシート(TAC出版)」が品薄状態です。

    賃貸不動産経営管理士試験も受験予定ですが、思っていた以上に手ごわい試験だと判明しつつあるので、受験の申し込みは足踏み状態のままです。
    受験料も安くはないので余計に躊躇している状態です。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 飛行艇さん

    2025/08/10 00:07:31

    icon

    LEC 全日本宅建公開模試 基礎編 第2回(忘備録)

    8月9日、LEC池袋本校において「LEC 全日本宅建公開模試 基礎編 第2回」を受験してきました。

    「ついに」というべきか、「ようやく」というべきか、得点が40点に到達しました。
    そして、おそらくですが、公開模試の類で40点に到達したのは初めてでないかと思います。

    「基礎編」の模試ですので、まだまだ油断は禁物ですが、この調子で進んでいけたらよいと思います。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 飛行艇さん

    2025/08/03 23:20:38

    icon

    福田萌さんと賃貸不動産経営管理士試験

    シンガポール在住でタレントの福田萌さんが、今年の賃貸不動産経営管理士試験を受験するという記事を読みました。
    インターネット上の複数のメディアに記事が掲載されておりました。

    スポニチアネックスのタイトルは、
    昨年の合格率24.1%の難関国家資格試験に挑戦明かす「一生懸命学ぶ背中を子供にも見せたい」
    というものでした。
    福田さんの教育ママぶりが偲ばれます。

    福田さんは横浜国立大学出身の才媛で、もともとはアナウンサー志望だったらしいですが、大手民放各局の入社試験を全て不採用となっててしまい、大学在学中から始めた芸能活動をそのまま続けて今に至っているようです。
    「女優」ではなく、「タレント」という肩書であるのが興味深いです。

    ある種の知名度のある人が、試験の受験宣言をするというのは、いろいろな意味ですごいと思いますが、15年前に宅建試験受験の経験もあって、その時のリベンジの意味合いもあって受験を決めたのだそうです。
    合格できそうな見通しがあるので、試験前に受験宣言をされたのかと思いますが、試験実施団体にとっては何よりの宣伝になり、福田さんが合格したら、来年の試験実施団体のポスターは、永作博美さんから福田さんに交代するのかもしれません。

    私は今年の賃貸不動産経営管理士試験については、受験する方向で「5問免除講習」も申し込んでしまったのですが、やはり宅建試験受験が優先となりますので、賃貸不動産経営管理士試験の受験勉強にまで手がまわらないのが実情です。
    しかし、今回のような知名度のある人が賃貸不動産経営管理士試験を受験するという記事を読みますと、「自分も頑張らなければならない」と思った次第です。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 飛行艇さん

    2025/08/03 19:32:58

    icon

    宅建業法の本試験問題

    宅建受験のアウトプット時期に入り、過去問題集に取り組んでおりますが、宅建業法の問題は、引っ掛けが「巧妙」さには、改めて出題側の凄みを感じます。

    例えば、昨年度の問題40の37条書面の問題では、任意的記載事項について「貸借の場合は記載不要である項目」と「貸借の場合でも記載が必要な項目」を並べて迷わせる出題方式をとっている。

    任意的記載事項の「損害賠償の予定・違約金」は「貸借の場合でも記載が必要な項目」なのに対して、同じ任意的記載事項の「租税その他公課の負担」は「貸借の場合は記載不要である項目」なのですが、これを覚えていなければ正解できません。

    ひっかけ箇所が幾重にも張り巡らされているので、「知識があやふや」である場合は、正解できないような仕組みになっています。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト