安心立命ではありません。メンバーの皆様 だれも感染しないことを願いたいです。
現状、東京とその隣県より、移動の自由も解禁されますが、むやみな行動は危険です。
かと言って全く何も行動しないのも、良いものではないので、当面、密集が予想されるものは、まだ控えますが、できる限り楽しんで、規律を守っていただければと思います。
再度、政府等から外出自粛令や緊急事態宣言が発令された場合は、中止をさせていただきますので、予めご了承下さいませ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
- 
from: 旅の侍さん 2011/07/15 10:53:35 icon 森林浴 青梅・沢井酒蔵見学
 7月9日実施 天気:晴れ一時雨!AM 11時半より
 参加者:旅の侍・kako夫婦・やすみんさま (4名)
 節電の夏とも言われる今年。
 当初はミルク工場なども計画をしてましたが、あいにく節電や団体様などで、断られ、今回の酒蔵は、以前に夏岳さまよりご紹介を頂いたところでありまして、ようやく実現したものの、サマータイムで見学時間も制約をされる程でpm14時からの見学になりました。
 今回訪れた先は、都心を離れて東京の山間部「沢井」という場所にある酒蔵を見学しました。
 駅前はどこか懐かしい感じの集落と自然。
 まず、到着したのが「豆らく」という豆腐料理専門店
 会席料理という感じですが、これで¥1300円也
 自然に囲まれた中での食卓であり、席も広いのです。ある意味「美の食卓とはこの事をいうのかも知れません。
 今度は川へ
 渓谷と緑が綺麗で、川下では、カヌーをする人。ロッククライミングをする人、釣りをする人といろいろなホリデーライフスタイルです。
 肝心の酒蔵へ
 中は涼しく、冷房もなく、実は屋根が複層構造になっているのと職人の勘で造っているため、これこそ、エコの蔵ともいうのか、こういう建築技術こそ、建築大賞をと思います
 水が綺麗で酒の仕込み水にも使われている水です。
 ちなみにペットボトルで持ち帰りました。
 酒は水も命、水と生きる某飲料メーカーの標語のようですが、
 酒蔵を見学して、「吟醸酒」とありますが、吟醸は米の周囲を50%以上削った物で仕込んだ酒をいうようですが、(酒税法)
 どうであれ、50%削ってお酒に使えば、「俺とお前の吟醸酒」と謳ってもよいそうです。
 余談ですが、普通の白米は8%程度削ったものだとか・・
 今度は多摩川を御岳方面へ
 百合(アジアンティックハイブリット)などが咲いていたり、沢蟹がいたり、次着たときは候補にと思うこのごろです。
 川遊びと癒しを体感して、最終目的地の御岳駅入口までを散策しました。
 到着した直後には雷雨。
 駅で雨宿りをするも、見かけたのは 屋根につならる黄色いハンカチ?不思議・・・
 ホリデー快速に乗り、立川駅に近づくと雨が降った気配はなし。
 不思議というか、間一髪というか、わかりませんが、この時期は雨が降っても一時的なので、いいのですが、鉄砲雨には要注意です。
 いい自然いっぱいです。
 おまけ、途中でみつけた山の喫茶店 手打ち蕎麦もあるらしいです。
コメント: 全0件

 
         
        

 
           
      
 
         
         
         
       
      
 
         
              