安心立命ではありません。メンバーの皆様 だれも感染しないことを願いたいです。
現状、東京とその隣県より、移動の自由も解禁されますが、むやみな行動は危険です。
かと言って全く何も行動しないのも、良いものではないので、当面、密集が予想されるものは、まだ控えますが、できる限り楽しんで、規律を守っていただければと思います。
再度、政府等から外出自粛令や緊急事態宣言が発令された場合は、中止をさせていただきますので、予めご了承下さいませ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 旅の侍さん
2011/12/19 13:30:09
icon
2012年の散歩
1月14日(土)、めざせもんじゃ。豊洲、月島を歩く2月久しぶりの開催で、国立科学博物館を見学(上野)3月以降、井の頭公園、昭和記念公園と立川防災館など
1月14日(土)、めざせもんじゃ。豊洲、月島を歩く
2月 久しぶりの開催で、国立科学博物館を見学(上野)
3月以降、井の頭公園、昭和記念公園と立川防災館などの案も
※2月までは正式決定です。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 旅の侍さん
2011/12/25 00:48:49
icon
「:2012年の散歩」1月の散歩豊洲から月島(めざせもんじゃ月島の散歩)日程1月14日(土)13時半より参加予定:kako夫婦、みやざわさま、たけしさ
-
-
from: まつなるさん
2011/12/28 22:29:19
icon
今年もありがとうございました
皆さんこん◎×は。いよいよ今年も残りわずかになりました。2011年は東日本大震災の発生ということもあり、特に東北から関東の方についてはさまざまに揺れ動
皆さんこん◎×は。
いよいよ今年も残りわずかになりました。
2011年は東日本大震災の発生ということもあり、特に東北から関東の方についてはさまざまに揺れ動いた一年だったのではないかと思います。関西を含めても、人と人とのつながりであるとか、エネルギー問題であるとか、これまで空気のように当たり前のごとく過ごしていたことが大きな意味を持って問題を突き付けてきた年なのかなと。受け止め方は人それぞれでも、皆さん方それぞれ思うところがあるのではないでしょうか。
さて、お散歩のほうは6月の池袋、11月の駒場東大〜三軒茶屋の2回参加でしたが、いずれも初対面の方を含めて楽しい一時を過ごすことができましたし、いつも個人オプションで実施している「翌日の旅行」も被災地・気仙沼にサイコロの旅の会津方面と、いずれも充実したものになりました。これも運営に携わる方、コースを企画される方、同じように参加者として楽しむ方、それぞれの方と同じ時間を共有する一時から来るものだと思います。
また来年も、機会を見つけて遠征してみたいと思いますのでよろしくお願いいたします。(また、どこかから書き込みをさせていただくこともあるかと)
それでは、良いお年を! -
from: 煌世さん
2011/12/26 17:09:33
icon
三鷹・吉祥寺散歩
皆さん、今年も終わりになってきましたけど元気ですか?ちょっと前になるけど、三鷹と吉祥寺を散歩してきました。洋館は三鷹にある山本有三が住んでいたところ。
皆さん、今年も終わりになってきましたけど元気ですか?
ちょっと前になるけど、三鷹と吉祥寺を散歩してきました。
洋館は三鷹にある山本有三が住んでいたところ。
「路傍の石」「女の一生」を書いた小説家です。
いやあ、オシャレというかモダンでした。
元々は商人が大正時代に建てた屋敷です。現存しているのは少しリフォームして昭和の戦前の部分もあります。
洋館大好き! ワクワクします\(^O^)/
そして井の頭公園の小動物の公園へ。入場料400円。
板橋の散歩でも小動物公園に行ったけど、あの数百倍くらいの広さかな。
猿山まであるし、それもけっこう猿がいるし。
植物園じゃないんだけど、熱帯の鳥園もあります。
ちっちゃいところだろうと軽い気持ちで行ったら、グルと回ったらけっこう時間がかかりました。
小動物たちに癒されていたら、公園の端に突然、長崎の平和祈念像を造った彫刻家のギャラリーが!
A館B館とけっこうな作品量です。
平和祈念像の実物大の彫刻もありました。
そしてこの彫刻家の仕事場も残されていて、それがまるで倉庫だ。
料金は特にありません。公園の入場料金内です。
そして近くに水生動物の別館があります。こちらは時間が無くて行けなかった。
こちらも最初の入場料金内です。
三鷹吉祥寺はけっこう歩くので、暖かくなったら是非。
もう一つ、写真はNGだったけど、辻村ジュサブローのギャラリーに行ってきました。
小さいところで、ギャラリーと言っても実は仕事場でもありました。
残念ながら辻村先生は仕事で出かけていましたが、お弟子さんたちが詳しく説明してくれました。
面白かったのは、ハマグリの貝殻をベースに小さい人形を作ったものがあって、当初ハマグリを食べまくって貝殻を保存していたそうな。
それで日本のあちこちのハマグリを食べたと言うことで、各地のハマグリの違いをずっとしゃべられた(^_^;)
今は近所の料亭から貝殻をもらっているとのことでした。
残念ながらギャラリーは今年で閉鎖。
来年から人形作りの教室にするそうです。
興味のある方は早めに…って、年内まだオープンしてるのかな?
それでは皆さん、良いお年を(^o^) -
from: 旅の侍さん
2011/12/23 02:38:33
icon
電気代?そりゃない!
こん○○は、ゆず湯を話題にしようっかと思ったら、緊急で話題ができました。いやー、電気は生活には欠かせません。こうやっているのも電気代が発生してますし、
こん○○は、ゆず湯を話題にしようっかと思ったら、緊急で話題ができました。
いやー、電気は生活には欠かせません。
こうやっているのも電気代が発生してますし、だれも「払わない」とは言いません。
しかしながら、電気会社は電気料金の値上げを、それも大幅に 示唆してきました。
一連の原発、収束にも解明にも目途が立たない中で利用者に負担を求められても困るんですよ。
たしかに、廃炉にするまでは時間のかかるのは当然であることでしょう。これで「ただちに影響のあるものではない」と、大臣らが言われてもただちに影響はありますよ。
ただですら、電力会社を変えたくても携帯のようには変えられない。
大口の企業や市町村は変えることはかのうでしょう。
けれど、一般利用者には現状不可。
電気料金の請求書の明細に「太陽光促進付加金」の名目で 確かご契約にもよりますが、7円程度は毎月請求されてるはすだし、困惑もしてるんですね。
まず、値上げの前に電気会社の保養所やら、施設の全部とは言いませんが、90%は売却と役員/賞与の削減などをますは実施してほしいのと、ネットで言うまいか、下手にいうと中傷などで、大荒れするでしょうから、関係者の各位様には、まずは個人的な意見として受け止めていただけたらと思います。
旅の侍の実施したことは、
①蛍光灯の間抜き、および必要以外は照明OFF
これをすることによっても、蛍光灯の寿命が延びますし、一部の照明機器などでは待機電力が軽減できます。
②電気カーペットを敷かず、保温マットを布団の下に敷く。
和室なので、畳に布団でベットに布団の生活ではないので、これだけでもカーペットのクリーニング代含めて、数千円は軽減可能かと。
③電源スイッチタップ付(避雷ガード付)のタップを使用。
パソコン・携帯・TVなどの電源ですが、使用しないときはOFF
これだけでも待機電力をカットできます。
当然エアコンでの暖房使用もしません。
代わりに電気ヒーターと以前に取り上げたカセットボンベで暖まる暖房器をこまめに交互に使用してます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/wich/index.html
それで、電気代が先月は5022円でした。
一番は囲炉裏で火や石油を使ってが古来かもしれませんが、農村などならいいかもしれませんが、都心部では防災の関係上無理です。
できる節電は行ってますが、おまけとして、原発都民投票に署名しました。
この国は民主主義ですから、枠に囚われない見方あって、否定はしませんが、少なくても被災地の方や中小工場の方々などはもっと切迫していると思います。
それを思えば節電を当然の習慣にしていけば、まだ余地はあります。
ECOと豪語して実際は電力が大きく消費するものであれば、要りません。ボーナスで海外旅行や豪華おせちという前に身を削って、被災地や中小工場の人たちのこと思ってほしいものです。
それが「絆」でしょう。 -
from: 旅の侍さん
2011/12/22 01:51:58
icon
年越しに
こん○○は年の瀬となると、インスタント食品で有名なCMで「年越しに天ぷらそば食べよう」という宣伝をしてましたが、最近では、冬が来る前に「おせち料理を注
こん○○は
年の瀬となると、インスタント食品で有名なCMで「年越しに天ぷらそば食べよう」という宣伝をしてましたが、最近では、冬が来る前に「おせち料理を注文しよう」が合言葉になりつつ。
数日前にある食品スーパーで「おせち料理の注文は完売御礼!」との表札も・・・・
高いもので、35000円程度でありましたが、日本料理で有名な「なだ万」さん。高いもので、68000円
スタンダードなもので、約16000円程度。
おせち料理にここまでするのなら、いっそのこと、どっかに食事にいったほうが・・・と思うこのごろ。
それはさておき、年越しにてんぷらそば、日本人なのかもしれません。
画像の蕎麦は、実は掛けそばに天ぷらをのせただけ、なんですが、これでも年越しはOKかも。
本来は、そば打ちからして食べるのがいいのでしょうけど、そうもいかず、昭和の時代なら、大晦日に年越し蕎麦を作って、終わったと思えば、すぐにお雑煮とおせち。台所は大忙しな年の瀬だったと感じます。
なんでもいいけど、おせちがむりでもせめて、
天ぷらにしなくても、山菜でもいいし、たぬきでもいいから、年越しそばと、お雑煮はたべましょうと。
最近は全国の雑煮が気になる・・・
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 旅の侍さん
2011/12/19 12:07:41
icon
ハッピーロード大山 mini散歩
2011年12月18日(日)13時より天気:晴れ参加者旅の侍、あやさま・kako夫婦・さいとんさま・たけしさま・とがげさま・夏岳さま・なんなんさま・み
2011年12月18日(日) 13時より 天気:晴れ
参加者 旅の侍、あやさま・kako夫婦・さいとんさま・たけしさま・とがげさま・夏岳さま・なんなんさま・みやざわさま・ももこさま
初参加として、ますみんさま 合計12名
コース、板橋区役所前→こども動物園→仲宿→瑞玉ギャラリー→トランポリンパーク→ハッピーロード大山(商店街)(大山福地蔵尊まで)→koizumi(喫茶店)大山駅
師走になり年の瀬も多忙になるところで、何事もなくこのまま年明けが望ましいですが、今回はmini散歩で、どこの商工会でも注目する商店街 板橋大山をめぐりました。
板橋区、過去のメンバーに板橋区在住の方もおり、板橋は見どころ何もない!と豪言するほどで、旅の侍もその時に徹底して下見をすればと思うこのごろでしたが、いや〜見どころいっぱいですよ!
小さな散歩で大きな収穫で、しかも感謝な人数での散歩です。
今回は区役所を出て、当初は商店街だけをと思いました。
しかし、それだけではきっと飽きるでしょう。
まず、中山道の信号を渡り、住宅街へ向かって行くと、
こども動物園
ここは、無料で区が運営しており、しかもウサギをはじめ、ポニーやらヤギなどの動物に触れあえるところで、普通の動物園ではなかなかない!
今回は子連れで来たわけではありませんが、さっそく羊と子羊に
触れました!
毛の感触がよく、案外人慣れしていて、大人しい!
返って、どこかのdog or catのほうが大変。5歳にも満たない 女児に「動物だいすき?」と 聞いてみると「うん、うさぎでしょ。りすでしょ。やぎでしょ。ひつじでしょ。・・・」と笑顔で多彩にでる程で、この子は将来動物と暮らしてたりと楽しいね☆
癒されつつも、次は画廊の 瑞玉(すいぎょく)ギャラリーへ
この日は個展が開かれており、何せ、日本料理やフランス料理の食器が多く並ぶ画廊。
その隣はこの日はクローズでしたが、結婚式などが行える仏蘭西料理店。お皿も一皿数万から安くても3500円する上物。
画像は諸事情により省略しますが、場所は板橋区板橋2-45-11
それから、いよいよ大山へと思いきや、トランポリンパークなる看板に目を惹かれ、教室?と思いきや、東京でも珍しいトランポリンができるパークが・・・
中をのぞいてみると、インストラクターのような方が、体験しませんか?と温かく迎え入れて頂けまして、ご厚意により、見学と体験をさせていただきました。
何せ16mもあるトランポリンで、これでも初心者用らしく、すごく楽しく飛んでいるんです。
凄い!と見とれつつも、いざ、体験してみました。
「トランポリン」と言うとどうしても小学校やらであったあのトランポリンを思い浮かべてしまいますが、あんなもんじゃなく、初めてでもダイナミックに飛べるし、飛びたくなるんですよ☆
これこそ雲の上というのでしょうか、不思議に飛べるんです。
思わず勢いで飛んでも、1mは余裕で、もっと勢いをと、、しかし、そこまでは至らず、練習をしたらきっと1.5m飛んでもヘッチャラになると感じました。
わずかな時間でしたが楽しい!もしご近所ならば通うと思います。
トランポリンパーク・トランポランド
東京都板橋区板橋2-46-3 0363226966
飛んだあとは、いよいよ大山遊座(ハッピーロード大山へ)
さっそく焼き鳥につられて、やきとり屋さんで一串
その後は芸能人も薦めるメロンパンで。
おまけ、
空を見ると電線が路面電車の架線?
さらに歩き、大山駅前の踏切を渡り、賑わいは一層高まる。
そこには長野では定番のおやきが売っていたり、焼き肉激戦区ともいうそうですが、実はラーメン屋も多く、ラーメンの激戦区では?とも気がしました。
この商店街はなぜ、アンテナショップをの注目が高いのか?
旅の侍なりに思ったことが、この駅は各停(普通)しか停車しない。池袋から5分。同じ5分なら 東長崎、江古田、あるいは十条でもいいのでは?と思いきや、さまざまに工夫がありました。
・アーケード(屋根付)
・入口には お知らせ(本日の特売店の電子広告)
・商店同士を支えあっている。
その証拠がこのサンドイッチ店
これ、120円 (コンビニは160円程度)
さらには、この具材はすべて各商店からでる不要な部分や余りをおひそわけしているらしい。(アド街より)
その結果、お互いがお互いをだから、大型スーパーの進出しにくく、地方へのアンテナショップも進出しやすいし、商工会が常に営業の手を休めていないのではないかと率直的に思いました。
大型スーパーは便利で良いですが、商店街も場所にも因りますが、ひとつのテーマに絞って、たとえば魚屋さんの奥さんが、数軒先の肉屋で買うあるいは何かとトレードする親交が常にあり、小売店だからこそ一人のお客でも思いやりをより持って接客すれば、まだ廃れることはないと思います。
逆に、そこの奥さんが生協で買うあるいは大型スーパーや隣町の商店に常に買いに行くではNGかも知れません。
よって、ハッピーロード大山は、買い物には不自由ではないです。
またこの日は 新潟十日町から、キノコ汁の販売も・・・
うどん付で300円。 これにご飯あれば、立派な朝飯です。
そこからどこまでが商店街と思いきや歩くと。 川越街道が通り、横丁にはお福地蔵。
なぜここに…商売繁盛?繁盛はしているし、由来をみると
ここは今から150年前に川越街道が馬車が行き交う場所であり、人や馬が亡くなる衝突事故も絶えなく、そこに恩田家のご先祖のお福さんがこの地に移住。亡くなられたのちにお福の地蔵をと現在に至るとか。
場所柄、川越のイモも売られていたかも知れません。
どっかで休憩したいとの申し出もあり、また横丁に喫茶店。
10人の大人数でもOK。お店はkoizumiさん。
人生いろいろ喫茶店もいろいろですが、ベートーベンの曲やライオンの置物はなく、むしろかわいいTEAルームのような感じの店内。
トイレで恐縮ですが綺麗!こういうところの綺麗が飲食店を繁盛させる(有名ファーストフード初代社長より)
そこで、本来ケーキセットが600円とほぼ売り切れ状態。
まぁ、商店街で食べ歩きしたし、コーヒーでもいいやと17時前までまったりとして、終了の散歩でした。
-
from: 煌世さん
2011/12/16 11:28:17
icon
Facebookについて
フェイスブックに限って言えば、これまでのSNSとは全く違います。実名のやりとりと言うことで、現実世界との延長線上にあります。要するに現実の生活の一部で
フェイスブックに限って言えば、これまでのSNSとは全く違います。
実名のやりとりと言うことで、現実世界との延長線上にあります。要するに現実の生活の一部です。
2チャンネルなどのように仮想世界で好き勝手にやれるというのとは性質が異なります。
なので炎上や言われ無き誹謗中傷にも対処できます。ただ個人の感情を完全に封じるということまではできませんが。
ですがフェイスブックの場合は、個人と個人の付き合いになりますから、まず散歩に参加して個人的に親しくなりたい相手がいたら、このサイトの個人レターで連絡し合ってから双方同意の上でSNSをやられれば良いかと思います。
フェイスブックは新しい文化なので、日本に合うか微妙なところです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 旅の侍さん
2011/12/17 02:40:54
icon
「Re:Facebookについて」夏岳さまコメントありがとうございます。そうですよね。確かに新しい文化ですし、一応は登録をしていますが、どう生かすか考
-
-
from: 旅の侍さん
2011/12/16 01:52:47
icon
最近ある質問
みなさまこん●●は。たけしさまのおっしゃる通り、総理でもないから、うちらもそう言えるんですが、早いのも大切ですが、慎重に地域主導で営利に進めるのではな
みなさま
こん●●は。
たけしさまのおっしゃる通り、総理でもないから、うちらもそう言えるんですが、早いのも大切ですが、慎重に地域主導で営利に進めるのではなく、ボランティア的に進めてほしいですし、一番大切なのは、同じ教訓を繰り返さないことであり、よき復興を願います。
それはさておき、うちの会はSNSやブログなどはないのか?という質問もありますが、まずSNSでは発展しませんでした。
ツイスターやフェイスブック。場合によっては本名を明かすことになり、本名を名乗るのが、NGというわけではありません。
ネット上でそういうことを盛んにすると、対外イメージだけが先行し、ちょっと都合が悪くなると影口(悪口)に発展します。
これがインターネットの短所なんですが、ネットの世界も独特であり、どうしてもイメージが先行しかねないんです。
なので、当面SNSを持ちませんし、大手のスポンサーを抱えているわけでもありませんから、当然企業の延長上でもありません。
できれば、実物を見て体感してご判断していただきたいのが、本心ですから、その反面、よく参加者同士で飲食をしたりすることも(酒が飲めなくてもOK)やてますので、当面は管理の関係で、このサイトと本サイトの2枚看板で運営をさせていただきますので、よろしくお願いします。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 旅の侍さん
2011/12/15 02:13:36
icon
今年の漢字
こん●●はお題の通り「絆」でしたが、予想通りであり、被災地の方々なのかはわかりませんが、どうも、国会議員や一部の既得権益の会社などはそうもいかないのが
こん●●は
お題の通り「絆」でしたが、予想通りであり、被災地の方々なのかはわかりませんが、どうも、国会議員や一部の既得権益の会社などはそうもいかないのが現実で、一連で一番被害を受けているのは福島の方々で、福島で真摯に本心に「絆」と言えるのか、疑問ですが、本当にどこもそうですが、特に福島の方々には一番に元気になって頂くことを願っております。
「うつくしまふくしま」の言葉は再び活気にあふれ潤いますように。
それはさておき、元気になるのか?
お散歩メイド?があるらしく、あいにくうちのメンバーには、ご主人様のメイドさんはおりませんが、1時間7000円はちょっと高い。お試し30分でも2000円は高い。
むしろ被災地の出身の方でなら考えても良いですが、うちの会にもしもメイドさんがいたら・・・なんて思いましたが、それもそれで面白いですが、何を話すか対応に苦慮かもしれません。
ちなみに、来年の漢字?
災い続きなので、もっと明るいものを望んでますが、
ちなみに女性は「幸」「楽」が理想としているとか。
12月のお散歩の受付は終了しました。
次回は1月です。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: たけしさん
2011/12/15 23:12:11
icon
「Re:今年の漢字」確かに東北は来年から相当の長期間復興にかかりますから、神戸で10年。今回は都市計画から始まって15年は係るでしょうね。まずは住める
-
-
from: 旅の侍さん
2011/12/03 14:11:48
icon
駒場東大と三軒茶屋 学園祭に行こう!(初)
2011年11月26日晴時々曇PM13時半より☆満員御礼☆参加者みやざわ・まつなる・さいとん・たけし・夏岳さまとかげ・momokoさま・旅の侍初参加と
2011年11月26日 晴時々曇 PM13時半より ☆満員御礼☆
参加者
みやざわ・まつなる・さいとん・たけし・夏岳さま
とかげ・momokoさま・旅の侍
初参加として、マツコ・sasakiさま
コース
駒場東大前→学園祭(見学)→駒場野公園→俳優さん邸宅→アンゴラ国大使館→三宿→三軒茶屋キャロットタワー
秋と言えばこれまでは紅葉を見よう!がテーマでしたが、たまには志向を変えて、メンバーのみやざわさまの一押し提案で、学校の学園祭。それも「東大」とこの会では初めての試みとなります。
お散歩でこういうところ?大概の人は滅多に足を踏み入れないので、貴重な体験です。
東大といえば、普通は文京区本郷にあるあの東京大学ですが、今回は駒場東大と渋谷から電車でわずか5分あまりの場所で、普段は教育学部と大学でも学部によってキャンパスが違うということありますが、まさにそれ。
思えば、この会で初めて食べた学食も東大!それも昨年の12月12日でどうだいと、これからもいいご縁を期待して
早速、行ってみょかと〜だいと入ると結構な人で、どっかのテーマパークに足を踏み入れた感じです。
しかも構内も広い!
さぁ、早速2班に分かれて行動。旅の侍らで向かったのは、東大といえばやはりロボット。
あいにく操縦には2時間待ちで今回は断念ですが、物を持ったり運んだりするロボ。
みなさん、未来の研究者の礎ですよ。何年か先にアイボを超えるロボットがお手元にあるかも・・・
いろいろありすぎて、厳選をしているのですが、太鼓が目玉ということで、正門前へ。
東大生とは思えない、筋肉と体格とイケメン。
音が体中に沁みわたり、太鼓って実は簡単に見えて難しいんです。
さらに言えば、練習場も限られ、ある祝賀会で披露する知り合いの話では、太鼓の練習だけで、早朝に河原でやったとか。普通の体育館では音響の関係でNGとか
なので、この体で波長が整ってて凄い。
日本の伝統文化を守ってほしいものです。
そんな感じで、時間は足りませんでしたが、日暮れも早いので、学園祭を見るだけがテーマではないので、今回のお散歩の目的はキャロットタワーの展望を目指してですから、ここから三軒茶屋まで散歩。
この界隈は2010年6月に当時は、代々木公園から、下北沢を目指すものでした。これのコースの関係で、この界隈を通りましたが、当時は静かでしたが、今回はにぎやか。
三軒茶屋まで歩くのは初。その道中では、あのサスペンスの帝王。奥様は綺麗好き?と見つけてしまった邸宅です。
画像は邸宅に飾ってあったXmasの飾りを。
これ以上は肖像権の問題もあるので、ご想像にお任せ★
そこから、住宅街を経て4分程度、アンゴラ共和国大使館
この会ではもう20カ国以上の大使館をみておりますが、国によっては豪邸のような大使館だったり、マンションのほんの一角が大使館だったりと、いろいろ。
行ったことがないけど、行ってみるのも世界周遊な気分にもなります。
ちなみに旅の侍は外国語がもしも堪能なら、通訳の仕事をして、地球のあちらこちらを散歩してます。(DREAM)
散歩の途中で見つけました★金の井戸?
世田谷の三宿にて
多分現役。この界隈は水は豊富であることは伺えますが、よく世田谷はセレブな街?と思いきや、それは成城や二子玉川とは違い、まるで昨年11月に訪れた、スカイツリー周辺と大きくは変わりない感じです。
ちょっと世田谷の下町かも知れません。この区には上町はあるんだよね・・・
夕暮れになり、ようやく三軒茶屋へ到着。ありがたいことに夕暮れの空は綺麗で、世田谷の展望のシンボルといえばこのキャロットタワーです。3年前、当時世田谷線の沿線を下高井戸から散歩して終着もここでした。
当時は曇っていたので、世田谷線を制覇した達成感でじたが、今回は夕暮れのそらに感銘★
場所によっては東京タワーが美しく。一眼レフであれば夕富士も撮れた程。
ちなみに(527)に掲載のまつなるさまの同じ場で撮影した画像が綺麗です。
でも一応
散歩はここまでですが、せっかく関西より参ったメンバーもおることながらですから、歓迎と。
ここからは番外編で、オフ会です。
駅やキャロットタワーから程近い路地にある関西風お好み焼き屋さん「きばらんと」 03-3487-1682
ちょっとおしゃれな屋台飯といった感じで、旅の侍はおすすめ★
赤ちょうちんに飲兵衛の酒屋っぽく見えますが、それは違って、それも新鮮かもしれませんが、ゆっくりできるお店です。
アボカド焼きですが、ほくほくとしたポテトを食べているようで、ちょっと新鮮。
メンバーにはカキのお好み焼きは評判OKでした。
また、今回はまつなるさまの明日の旅先を決めるサイコロをみんなで振って、盛り上がると。ちなみに会津方面へ行きます。
すでに(会津の状況が掲載されていますので、合わせてご覧くださいませ)
また、お会いできることが楽しみになるのと、初参加のsasakiさまとマツコさま。大いにありがとうございました。
NEXT
mini散歩だよ。
ハッピーロード板橋大山へ行こう!
各地のアンテナショップで郷土名産料理が食べられるかも・・・
パンケーキ屋さんもおすすめ!(なんなんさまより)
12月18日 sun 13時予定
アーケード商店街なので、雨天決行☆
from: たけしさん
2012/01/04 14:19:30
icon
「Re::2012年の散歩」旅の侍様、皆様明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします。私は明日から仕事始めです。しかし14日ですが