安心立命ではありません。メンバーの皆様 だれも感染しないことを願いたいです。
現状、東京とその隣県より、移動の自由も解禁されますが、むやみな行動は危険です。
かと言って全く何も行動しないのも、良いものではないので、当面、密集が予想されるものは、まだ控えますが、できる限り楽しんで、規律を守っていただければと思います。
再度、政府等から外出自粛令や緊急事態宣言が発令された場合は、中止をさせていただきますので、予めご了承下さいませ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 旅の侍さん
2016/08/30 00:41:23
icon
お散歩にワンちゃん?
こん○○は
お散歩サークルとなると、ワンちゃんを対象にする会が出るとは思いますが、
うちの会は人間を対象とする会なので、ワンちゃんと一緒となると、参加するメンバーがみんなワンちゃんが好きなわけがないですし、電車に乗るのも盲導犬とは違いますから、様々な配慮も必要になりますから、諸事情を踏まえてごめんなさいです。
ワンちゃんと触れ合えるイベントなどがあれば、検討はします。
都知事は2020年までに殺処分ゼロにしたい!と公言しますが、できればゼロが本望。
一番は、看板犬!
8月27日に鶴見線散歩 PART2で、一番初めに寄ったところが、鶴見駅東口駅前の不動産屋さんなんです。
そこは「看板犬」がいて、大きいんです。
あるIT会社も看板犬おりますが、すべてが看板犬になれるわけではないし、
かといって、お世話犬(盲導犬)含むも限られています。
だからと言って、躾がいい加減であれば、人さまに怪我をさせてしまい、傷害罪にもなりかねません。賠償も飼い主に弁護士付きで支払う始末で、台無し・・・・・
それじゃ、犬飼うなとは言えませんよね。
犬も家族だったりしますし、訳アリの猫も一匹うちにくるくらいですから、ましては、人間は死刑執行にはすぐにはしませんが、動物であれば、すぐにしますよ。
それも、差別だろうと思うこの頃ですが、あんたなら、飼えるの?
と突きつける人いますが、正直今の家じゃ飼えません。
犬を飼うと躾だったり、エサだったり、散歩、健康診断とお金やら浪費もかかるのも事実です。
原因として挙げられるのは、ブラックブリーダーが営利一筋の繁殖。
飼う側にも、手に負えないから、捨てる。
ただですら、ピラニアを多摩川に・・・もおりますから、
引っ越し先がペットNGだから、あるいは近所のクレームで手放さざる負えない。
色々あると思うのです。
ペットを飼うのは、周囲の理解が必要で、自分だけ理解すれば、十分ではないです。
難しい問題が多々ありますが、犬を飼うには、免許制もやむ得ないかも知れません。
最近では、ワンちゃんのホテルやら、ディサービスもあります。
最近では、家で飼えない方向けのサービスも開始しているところもありますから、そこを利用するのも案(定期的な面会義務)では、あります。
でないと、それも犬捨山にもなりますので、なんでも法律をつくるのも疑問もありますが、最近では、スマホゲームで事故死なんていうこともありますから、まじめな飼い主が馬鹿をみるのがかわいそうです。
殺処分なく、動物にも幸せな環境をと思います。 -
from: 旅の侍さん
2016/08/29 23:16:52
icon
おでんはやはり
こん○○は
夏の終わりに台風と、しかもこの台風10号は異例の台風かも知れません。
それはさておき、夏に食べるもの、アイスだの、スイカ、そうめん、カレーという人多いでしょう。
でも、旅の侍が必ず、夏食べるものが、「おでん」になってしまいました。
きっかけは、コンビニのおでんオープンが夏だからなのです。
なぜかは、コンビニの関係者に伺てくださいませ。
お題の通り、やはりは、平均しても「セブンイレブンに金棒」だとは思われますが、「金のおでん」とか発売するのでは?と思うこの頃です。
コンビニの「おでん」勝負はやはり、汁では?
具は大体どこも大きな大差はないですよ。
料亭がおでんを出したら、おそらく、「はんぺん」だけでも300円とかでしょう。
それじゃ庶民に手は出ませんし、スーパーの安いパックのおでんでいいよ。となりますよ。
コンビニのおでんの中でも最も安売り期間の長いサークルKさんのおでん。
今年、遅くてもオリンピックまでには、食べ納めになることでしょう。
すでにファミリーマートさんとの統合が決まっており、おそらくファミリーマートに照準を合わせるはずですから、外国の方におでんをどのようにおもてなしをするのかはわかりませんが、おでんの屋台を見なくなったのが残念です。 -
from: 旅の侍さん
2016/08/27 23:33:44
icon
鶴見線 PART2 で沖縄?
こん○○は
先週とほぼ同じ天気と、全部台風のせいだ!と言いたいですが、そうもいきません。
前回に続いてですが、同じコースは辿ってはせず、旅の侍で改良しました。
今回、
鶴見駅東口→国道15号→国道駅→電車乗車→浜川崎駅(JFE前)→浅野駅→海芝浦駅(まったり)→浅野駅下車→産業道路横断→浜町(潮田町)→おきなわ街(潮田町)→→鶴見川→鶴見駅東口
まず国道駅の紹介と本来は、終点扇町駅行く予定でしたが、あいにく、電車が手前の浜川崎駅止と電車のダイヤの都合上海芝浦駅へ向かうのが困難になるための措置です。
浅野駅~海芝浦駅間は東芝さんの土地になるため、勝手に歩けないので、電車利用ですが、駅が解放しているだけありがたいです。
浜川崎駅前です。
貨物ヤードと工場ののこぎり屋根が特徴、駅前には床屋さんもあります。
お買い物は、隣の小田栄駅へ(ホームセンターと8のつく日は5%OFFのお店あります)
くれぐれも新川崎駅と間違えないように!
浅野駅
浜川崎駅にはこんなオブジェも・・・ もう10数年経ちます。
ここは、沖縄の方が集まる街です。
おきなわそばです。
700円相当 あとは、オリオンビンビールを数人でシェアしました。
おきなわ料理、東京や東北ではあまり馴染みは正直ないので、食べるにも勇気が・・・
ゴーヤ料理もあります。
食べると、それなりにおいしい!けれど、食べすぎると、東北の料理がしょっぱく食べれないと思います。
鶴見駅からも歩けない距離ではないので、今度鶴見界隈で散歩のときは、沖縄料理に行きます。(泡盛もあります)
お店は、おきなわ亭 鶴見区仲通3-74-14(木曜定休) 045-5064774予約はなし
食べログで。
沖縄の方言です
そんな鶴見線の旅でしたが、女性の方は、鶴見駅と海芝浦駅のトイレなら安心でしょう。
電車の時刻に注意しましょう。
ご要望あればやりますが、今度は天気の良い日を願ってます。
今回の参加者
ぜんさま、おのさま、達也さま、みにっこさま、tommyさま、みなみさま、旅の侍です。
次回は9/11 12時より タニタ食堂五反田から六本木までの散歩です。
みなさまのエントリーをお待ちしております。 -
from: 旅の侍さん
2016/08/25 01:22:06
icon
養老渓谷 粟又の滝へ
こん○○は、
「さよなら、さよなら、さよなら」 「映画って・・・」を口癖に語るあの御方もいない今、
映画をとお誘いあるのは、良いことです。
昔、メンバーに映画のミニ鑑賞会を開いて頂いた方がいたのですが、それも自宅シアターと言いますが、ミニシアターセット持っていて、旅の侍も正直欲しかったのですが、予算を回せる余裕なしと、お散歩だんらんの会で頻繁にやると、会の趣旨も変わると、上映先が、誰かの自宅とかになると、色々問題も起こりやすくなるし、文化センターまかいなところを借りたとしても、費用面や観たいジャンルも、男性、女性、それぞれになりますから、あの口癖の御方如く、映画を熱く語れればいいですが、できたら、映画鑑賞サークルになっているか、劇団をつくってるかも(爆)
それは、さておき、旅の侍も、時があえば、行きますが、それはさておき、
養老渓谷、今から十数年前、同業のサークルの主の方が、話題にしてました。
うちの会で行くのは、千葉とはいえ、現実的ではないです。
まだ、流山やら、船橋、幕張あたりで良いところあれば、行きます!
実は、お盆に行ってきました。
時期柄、新幹線、飛行機乗りたくない!甲子園とオリンピックを連日観る!
どっかのオヤジやスポーツ馬鹿じゃあるまいし、それも疲れるので、出かけるのが趣味ですから、行きました。
いすみ鉄道。ここの社長の話も参考にしてますが、面白い!
まるで、アキバから乗って来ました感覚になりますね。
養老渓谷へは一日数本のバスしかありません。
けれど、旅の侍は、男はつらいよ寅さん気分で行きました(爆)
車窓は、まるで東北?
伊勢海老弁当などの車内販売はありません。
お盆ですから、夜明けの夜行列車で見た光景そっくりですよ。
バスで20分かかりますが、滝はいいですよ。
けごん、袋田の滝までは至りませんが・・・
残念なのは、水が正直泡立てたりして、綺麗までは至らずです。
その日は、県外や都内からの家族連れも多かったです。
個人的には、久留里のお水がいいかも・・・
洞窟チックなところもあります。
この場所は涼しいです。
なので、近くて遠いところですが、山里もいいですが、どちらかと言えば海が好きかな・・・
この時期の海は思いっきり焼ける。
マドンナはおりません。あくまで、映画の中のストーリーですね。
マドンナはメンバーですから、お散歩の日は楽しみにしております。 -
from: 旅の侍さん
2016/08/21 00:23:47
icon
鶴見線と花火? PART1
こん○○は
天気が昨年とは一転で、雨と背中合わせです
昨年はみんなで東京レインボーブリッジを渡る企画でした。
鶴見線で会いましょうじゃありませんが、今回はみなさんにお会いしたい!のが旅の侍です。
今回で判ったので、27日は海芝浦駅でまったりだけではなく、扇町駅界隈にも行きます。
天気が良ければ、みんなで手持ち花火もやります!
駅のナンバリングやら、最新自動改札機には無縁な世界ですが、都会の秘境駅へ
今回は鶴見川の花火大会と重なり、鶴見駅の周辺の居酒屋さんも混雑する想定で、スーパーで買いだして、海芝浦駅でまったり、やろう!というものでしたが、現実は、ビールをみんなでシャアして、紙コップをと思いましたが、それが見つからず、売り切れ?で、ビールを断念。
17時20分発海芝浦駅行く電車に乗りました。
天の恵みか、虹です。
もしかしたら、こうせいさまのカメラからのが綺麗かも・・・
みんなで感動です。
海芝浦駅の公園にレジャーシートを敷いて、潮風に吹かれてご飯です。
お舟の上で食べている気分にはなりますよ。
眺めていた光景です。
でも18時半前には、雨が・・・ショック。
夜景には恵まれました。
鶴見線に夜行列車はありません。
南武線やら総武線ならこの光景は日常でしょうけど、鶴見線だと情緒あります。
鶴見駅には素直に戻らず、一つ手前の国道駅で、降りて花火と駅鑑賞です。
マンションがなければ、最高ですが、なかったら、撮鉄だらけでしょう。
改札界隈は
工場が栄えていた時代は、呑ん兵衛の御用達だったかも。
シャッター商店街の中の赤ちょうちんでしたが、本当に工場が繁盛する日本であれば、
梯子酒な横丁だったでしょう。
個人的にはちょっと寂しいけど、この駅はよくレトロ雑誌にも紹介されていますので、鶴見駅からも徒歩10分以内で行けますので、鶴見線の旅をしてみてはいかがでしょう。
横浜は、みなとみらいだけではない!
20日、参加メンバー
旅の侍、kenさま、あおさま、、のんちゃん、シデンさま(初)
とこさま・たけしさま,こうせいさま オキドキさま くるりっぱさま。のださま もりさん -
from: 旅の侍さん
2016/08/18 01:07:13
icon
救急車は便利屋ではありません。
こん○○は
オリンピックの選手の活躍はやはり東京につながるものがあり、楽しみになりますが、8/20皆さまのおかげさまで、満員御礼です。まだ27日もありますので、これからの方は27日に行きましょう。
それはさておき、
救急車を呼ぶ回数が10年前の2倍に増加して、救急車もこれ以上増やせず、その多くが、救急車を出動させなくても、自力で病院へ行けるあるいは、ごく軽傷、だったりだそうです。
知人に隊員おりますが、旅の侍はこういうことが完全有料化につながるので激怒しております。
救急車、必要なものです。
本来、急に倒れて意識不明、あるいは、事故等で自力で動くのが危険、できないときに 搬送が筋です。そのために、税金で賄っておりますので、有料化には、賛同しません。
万一有料化を強調してしまうと、経済的に困難な方、弱者な方、本当にためらうと思うんです。
それによって、命も絶たれることもあります。
また、救急車少なくとも到着まで10分は都内でもかかります。(人生で数回呼んでいます)
本当に緊急性があり、救急車がなければ、命絶たれるのでは?と思うこともありました。
搬送先の病院と言ってもすんなりいかないのが現状です。
隊員には、感謝しておりますが、隊員に対して、便利屋扱いやら、「子供二人が熱が下がらないから、タクシー呼ぶのもお金かかるかるし、病院だってどこ行っていいのかわからないから、救急車を呼んだ。子供が死ぬかもしれないし、安全だから、お願い」と言った保護者もいるそうです。 これ、失礼だし、保護者失格です。
特に40度の高熱とかではないそうです。
救急車はそんなためにありません。
万一の時に、病院をしっておく、あるいは、知人、どちらかの親戚を頼るなりの事をしないのか?内々の事情はあるのかも知れないですが、そちらのほうを頼ってほしいものです。
最近では、呼びました。
専門の隊員と医師が判断が一致した際に有料、あるいは無料の判断をすればいい!の意見もあるそうです。
それも、裁判沙汰や医師と隊員の癒着になる懸念の可能性もありますが、ある意味は有効な考え方かもしれません。
とにかく夜間などは特に人も限られます。
緊迫度も日中に比べて増します。
救急車を呼ぶのは、本当に動くには、難しい。
交通事故で、首をうったぽい。(事件性もあるので、警察も来ます)
妊婦で出産が凄く迫っている・・・
意識がない。
出血が多い。
大やけど、泡吹いた。異物を吐いている
動けても、頭部の重症の危険があるとかでない限りは呼ばないでください。
頭部、あるいは、スズメ蜂、大動物に襲われたは、自分で動けても、不意に動かしても、容体が急変し、命を失う危険性もあります。
事件性も疑われ兼ねません。それは呼んで当然です。
自力で動ける場合は、自力で動いて病院なりに行って下さい。
緊急病院がわからないは、「7119」で相談を
救急車は動く国民の命綱でもあります。
隊員さんの代弁で恐縮ですが、有料化の話が出る事態不本意なのと、保険料も年々上がているのも現状です。こんなの本来ありえない話です。
これ以上の値上げを防ぐためにも、救急車の本来を考えることが第一歩かと思います。
お散歩だんらんの会でも、散歩中に救急車を呼ぶ事態になったことありますが、旅の侍も他人事ではないので、注意喚起としました。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 旅の侍さん
2016/08/11 02:20:27
icon
熱中症には特に気をつけてくださいませ
こん〇〇は、
急激な猛暑で、オリンピックの勢い以上の炎暑ですが、
山の日は8.11(今年から)ですが、夏季休暇を促すものになるので、8月に祝日も悪くはないですね。
山も海もうっかりすると、熱中症になりかねません。
必ず、外出するときは、通常より多めに、こまめに水分を持参して出ましょう。
できれば、OS1のような機能飲料は効果的です。
万一救急車に搬送となると、一回、数千円以上は損します。(病院代)
がぶ飲みばかりは、ラッパのマークの薬のお世話になる可能性もありますので、気を付けましょう。
なので、水分には我慢はしないでください。
お散歩だんらんの会では、散歩中の飲用はOKです。
ただし、お酒(甘酒除く)はごめんなさい。 -
from: オキドキさん
2016/08/11 11:05:34
icon
耳より情報
皆様の行いが良いせいか、来週の鶴見夜景ツアーの日には、鶴見川サマーフェスティバル花火大会があるそうです。http://hanabi.walkerplu
皆様の行いが良いせいか、来週の鶴見夜景ツアーの日には、鶴見川サマーフェスティバル花火大会があるそうです。
http://hanabi.walkerplus.com/detail/ar0314e00923/
駅ビル(CIAL鶴見の屋上庭園)や総持寺からよく眺められるかもしれませんね。
但し、行ったことはないので保証の限りではありません。
ところで、今朝は6時から9時までテニスでしたが、高原のように涼しくて最高でした。
(^_-)☆-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 旅の侍さん
2016/08/14 01:13:38
icon
こんばんは、耳より情報をありがとうございます。これ観るのもありですね。http://tsurumigawa.com/map/場所が限定されるかな?せっ
-
-
from: 旅の侍さん
2016/08/09 02:18:33
icon
どちらがいいのか?
こん○○は
鉄子になろうまでは、言いませんが、こういう電車が来ると和みます。
ひと昔前は、こういうのは、屋外広告条例違反でしたが、今じゃ当たり前の光景です。
最近目撃したのは、まさかのりらっくま号です。
9.11に貸し切りツアー電車が走るそうですが、うちの会と同じ日ですが、
りらっくま号に当たったら、三浦海岸、葉山にいくのがおススメでしょう。
キティーちゃん号とリラックマ号は同じ線路は走らないので、見かけたらラッキーでしょう。 -
from: 旅の侍さん
2016/08/05 23:51:48
icon
4年後に通じるかも体験?
こん○○は、
リオ、オリンピックが始まりますが、4年後は「JPN・東京」です。
それに通じるのか、無人バス、体験乗車、幕張イオンモール(千葉)で 8月11日まで開催中です。
実に都営バスのような色で、いかにも東京都に買ってくださいのような感じで、DENAだから横浜球場の周囲でもいい感じもしなくはないですが、愛称は、ユリカゴでもいいのでは?と思いますが、知事に失礼でしょうか? 旅の侍も、「こちらこそオーシャンブルで行きましょう」と述べさせていただきたいですが、それはともかく、「ゆりかご」な感じでした。
というのは、6人のりで、無理すれば7、8人が限度でしょうけど、自動で動く、まるで、ゆりかもめ
、シーサイドラインでも乗っている感じで、時速10キロ走行でした。
最高速20キロがいいところでしょうけど、公道走らせるには、まだ法律の瑕疵など、大人の事情もありますので、そこまでの実用化は厳しくとも、ゴルフ場やパラリンピックでの障害を持たれる方へのスムーズな移動、ショッピングモール、大きな工場、国立公園内であれば、実用化は可能かとは確信しました。
いわば、電気自動車のようなものですが、200Vで充電して、数時間は走らせることが可能でまだ数千万(一台)するそうですが、 一回500M往復で200円と割高ですが、要介護の方と障がい者は、100円以内で乗れるようでありたいですね・・・
でも、ちびっこには、モール内のSLが人気です。
保育園というか幼稚園のお散歩見たいで、我が子を見守る心境で見送りです。
こちらは、1回200円、乗り放題切符なら300円と 「お散歩だんらんの会」号走らせたい夢も・・・実現は難しいでしょうけど・・・
それはさておき、アシモ君(ロボ)とのコミュニケーションでしたが、違和感ありましたが、共感してくれるロボットも、これからは、例えば、施設案内人であればですが、保育、介護にロボットを・・という声もありますが、人は人のぬくもりがないと、馴染みませんよ。
海浜幕張ですから、東京都知事が掲げる無電柱化ですが、倒壊電柱、電線のせいで、救急車が通れなかった。助かる命も・・・ということもありますから、否定はしませんが、現実として、大通り(国道)、密集する電波地域ならともかく、細かな道路や山村までは、将来の補修などを踏まえると費用として合わないような・・・
それだけ、この海浜幕張駅周辺、イオンモールには、近未来に通じるものは、あると思いますので、海浜幕張駅、幕張メッセ、QVCスタジアムへおこしのさいには、周辺を歩くのもおススメです。
from: 旅の侍さん
2016/09/02 01:09:36
icon
拍手ありがとうございます。一応参考にhttp://www.excite.co.jp/News/reviewbook/20160901/E1472692