新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

れきしさんぽ

れきしさんぽ>掲示板

公開 メンバー数:10人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: 坪井さん

2012年09月07日 06時00分47秒

icon

吉橋大師講八十八箇所巡り

船橋地名研究会が作成する「船橋を歩く」の編集協力員として、海老ヶ作を歩く。地図を見ると確かに村は川海老の形である。海老の頭


<font size="3"> 船橋地名研究会が作成する「船橋を歩く」の編集協力員として、海老ヶ作を歩く。地図を見ると確かに村は川海老の形である。海老の頭の部分は六差路の複雑な交差点。「錠場(ジョッパ)」と呼ばれる村の入り口である。尻尾の部分にある海老ヶ作自治会館前には新四国八十八箇所七十番札所があった。
 札所傍の斉藤家を訪ねた。昔から札所を管理しているとのこと。海老ヶ作の斉藤は大穴の斉藤の流れ。「大穴の旧家には古い道具がたくさんあった。子供の頃、殿様が乗るような籠に乗って遊んだよ。東映が撮影に使うといって借りに来たこともあった。」
 奥から曼荼羅の掛け軸を出して来た。「吉橋に一番札所があってね。大師講の時は、毎年、車で婆さんを送っていった。見合い話もそこで出るんだ。坪井は祭りでも婿に花笠持ちしかさせないが、海老ヶ作は婿を大事にするよ。」
 海老ヶ作や坪井など豊富の地は、吉橋城の高木氏が滅びた後にも、依然として吉橋を中心とした絆の中にあった。そこに吉橋大師講が作られた。そう思えたお話であった。

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 5
  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 坪井さん

2012年09月14日 06時31分57秒

icon

「Re:Re:Re:Re:吉橋大師講八十八箇所巡り」

 吉橋に行く。高木氏の吉橋城二の丸に建つ貞福寺。本尊は血流れ地蔵である。北条方により吉橋城が落城。殿様が討ち取られたと家臣たちが城に行くと、頭から血を流して倒れている地蔵菩薩があった。寺では殿様の身代わりとなった地蔵菩薩を、守り本尊とした。墓地の奥に吉橋城本丸跡があり、きれいに掃除された広場に吉橋城址の石碑があった。「夏の古城は蛇に気を付けなさい。」という滝口さんの助言により延期していた吉橋についに来た。
 貞福寺は二十番札所であり、一番札所は、城の北東、鬼門の方角にあった。札所は神社やお寺の境内の片隅に小さくあるものであるが、この一番札所は資料にある吉祥院の建物がなく、現在は札所だけの地になっている。いや、この建物が吉祥院だったのかもしれない。建物は古いが敷地は整備されており、村が大事にしていることが伝わってくる。



吉橋城址石碑              一番札所

 吉橋城の大手門は、貞福寺を南に500m下った処にある八幡神社と聞き、更に旅を続けた。
 八幡神社の拝殿にたくさんの人がいた。社を出てきた人に聞くと、獅子舞のカシラアゲをしているという。かつては獅子舞をしていたが、今は、こうやって花輪、寺台、尾崎、高本の四地区で獅子頭を奉納するだけになったそうな。神殿の獅子頭を見せていただいた。3匹獅子舞の頭である。写真を撮りやすいようにと取り出してくれた。真新しい朱塗りの三匹の獅子の頭には、青黒く光る軍鶏の尾が。思わぬところで、念願の獅子舞行事に出会えた一日であった。


カシラアゲ

  • コメントする

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 拍手する

    サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト