新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

たんぽぽ

たんぽぽ>掲示板

公開 メンバー数:38人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ぽっぽさん

    2024年11月30日 20時25分10秒

    icon

    今日まで11月ではありますがァ~!(≧Д≦)(≧∇≦)

    皆さん、こんばんはァ~! o(^-^)o
    今日で11月も終わりですよね。
    BGMは私が編集しました「オールデイズ(昔のポップス)」を聴いています。

    まずは、お耳でございますがァ~!
    昨夜~今(午後8時20分)の「虫の音」はやはり「やや元気」でございますし、数は随分減りましたが「ピチッ!」もほんにたまに発生します。
    お目々・足腰は静かでございますが、今朝の歯磨き時に「上の右歯茎からの出血」が。。。(/Д`)

    今日は朝から雨模様でして一日中、降ったり止んだりでございます。
    今日は元々予定なしでございますし、ふーたんが風邪気味でございますので、一日中家にいましたので、下のトピック「ホテルでまったり~!\(^_^)/」の作成と、今までに参りました「下呂温泉の年月日」を「メモ帳」に書きだしていました。
    (下のトピックに書きましたごとく30回を超えましたので「下呂温泉写真特集」でも組もうかなぁ?o(^◇^)o)

    【コンパクトデジカメのレンズカバー】  ちょっと心配でしたヨ!
    今回の「紅葉と温泉」でも持って行きました「ふーたんのコンパクトデジカメ(下の右写真)」の「レンズカバーの下部が時々閉まらない(下の左イラストの「赤い部分)」ことがありますので、渡米中もでしたが今回の下呂温泉でも心配でした(/Д')

    しかし、下の写真の「矢印」ごとく(今回は)しっかりとカバーが開け閉めできていたように・・・\(^_^)/
    そして、上記にアップしました各写真のごとく、支障はなかったようですのでホッといたしております (☆▽☆)

    ネットのQ&Aには・・・
    Q:レンズカバー下部が出てこなくなってしまいました。
    当初より他の書き込みにもあるように、レンズカバーがしまった状態でも少し隙間が気になっておりました。

    A1:機種違いのリコー機でしたが、閉まらなくなったことがあります。
    よく見ると小さなゴミが挟まっていたので、ブロワでシュポシュポやったらゴミが取れて元通りになったことがあります。
    一度、お試しされることを・・。
    A2:私もリコー機で似たような経験があります。
    私の場合はレンズを下に向けた状態で電源を何度も入り切りする方法が効いたような気がします。
    A3:レンズクリーナーキットで、動作部分の清掃とブロアでホコリ飛ばし(カメラレンズを下に向けた状態で)しつつ電源のON OFFの繰り返し、が手ごろで無難です。』・・・とあります。
    (私も「ゴミかなぁ?」と思っております)

    【今日まで11月ではありますがァ~!(≧Д≦)(≧∇≦)】

    11月29日のトピックに・・・
    >「寒い!」の一言でございますがァ~!
    >「我が家の家訓(ふーたんが設定)」では「12月にならないと暖房は入れない」でございますので、飛行機内で使います「ブランケットと小さい毛布」をアンヨにぐるりんこと巻いてPCに向かっておりますゥ~! (☆▽☆)
    >(ふーたんは私がベッドメーキングしましたお布団の中にエスケープぅ~! o(^-^)o)
    と書きました。

    しかし、温泉から帰って参りました29日の午後5時40分、PCに向かっていますと「すき間風」が冷たくて・・・
    そこでやはり「電気ストーブ」と「段ボール(温かい風が逃げない工夫です:左写真の右です)」を2階の保管場所から持って参りました。

    そして、今日はふーたんが風邪気味でございますので、朝から「(エアコンを)つけるよ!」と。。。

    でも・・・
    こんな「寒空」ではありますが我が家の「4本のバジル」、今年は元気元気でございまして、まだ「白い花」も咲かせています。
    今朝もふーたんが「(バジルの葉を)取ってよね」と申しますので、7枚取りまして「朝食用(今日は二人ともパン食です)」にふーたんが使いましたヨ!o(^◇^)o

    ということでございまして、今日は寒いので早目のお布団に潜り込みますね。
    では、皆さん!
    また「明日(師走=12月)」でございます。
    おやすみなさい!

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: ぽっぽさん

    2024年11月30日 10時04分49秒

    icon

    ホテルでまったり~!\(^_^)/

    皆さん、こんにちは!
    どうも夜中?早朝?に雨が降ったようで、朝から「曇天」でございます。
    太陽が出ませんと「寒い!」ですねぇ~!(/Д`)
    (ふーたんは風邪を引いたみたいですゥ!)

    BGMは「癒しのクラシック」を。。。
    お耳の昨夜~今(午前10時)の「虫の音」は昨日より多少静かになったような気がしますが、やはり時々「ピチッ!」が発生します。
    (昨晩も入浴時に「耳の周りのマッサージ」をしたのですがねぇ~!)

    【ホテルでまったり~!\(^_^)/】  温泉でございましたァ~!
    下のトピックの最後に・・・
    >(ということでございまして、この後は楽しみに致しております「温泉」でございますが、長くなりましたので次のトピックで・・・ネ! o(^-^)o)
    と書きましたので、昨日の続きからでございますゥ~! (☆▽☆)

    = 下呂温泉について =
    まずは「下呂温泉」についてネットで見てみますと。。。
    『飛騨川の流域に湧く下呂温泉は室町時代京都五山の僧万里集九や、徳川家康から四代の将軍に仕えた儒学者林羅山により、兵庫県の有馬温泉、群馬県の草津温泉と並ぶ「日本三名泉のひとつ」と称された天下の名泉です。
    温泉街は飛騨川を中心に歓楽的な賑わいと山里の風情が調和して、下呂温泉の魅力を醸し出しています。』
    『下呂のお湯は泉温、84度という高い温度で湧いている正真正銘の天然温泉
    泉質はアルカリ性単純泉、無色透明、ほのかな香りととてもまろやかなお湯。
    お肌に優しくからんで、絹のようにスベスベにしてくれます。
    下呂温泉では良質な温泉を将来にわたって安定供給するため、温泉の集中管理システムを導入しており、すべての加盟旅館で同じ泉質の源泉にご入浴いただけます。』
    とあります。
    また、ホテルのホームページにも・・・
    天然温泉
    こんこんとあふれる湯量豊富な「天然温泉」は、柔らかく滑らかな肌触りで美肌効果抜群。
    美人の湯」とも呼ばれ、身体も心もすみずみまで癒されます。
    天下の三名泉とうたわれる下呂の名湯をぜひ、当ホテルでこころゆくまでご堪能ください。』
    ・・・とあります。

    ホテルのホームページの上記の「天然温泉」の続きには・・・
    薬湯 展望風呂
    雄大な景色を楽しめる「展望風呂」。
    新鮮な南飛騨の空気で、日々の疲れが癒されます。のんびりとお寛ぎください。

    露天風呂
    新鮮な南飛騨の空気で日々の疲れを心身ともに癒します。
    御影石をふんだんに使った豪華な露天風呂と、貸切り露天風呂がございます。』
    とありまして、私共は「天然温泉(B1)」「貸切り露天風呂(2F)」に入りました。
    (元々美人のふーたん、益々美人になりましたヨ!\(^o^)/)

    では、皆さんもご一緒に「このホテルで1泊」してくださいネ!\(^◇^)/
    まずは2階にあります「貸切り露天風呂」をふーたんが午後3時~3時半まで予約してくれましたが15分ぐらいで出ました。
    (「ジャグジー」って感じでしたよ)

    そしてお楽しみの「夕食(2階レストラン)」ですが、35名の団体客と合わないようにふーたんは午後6時~7時半の予約をしましたよ。
    今回の目玉は「北海道産おおずわいがに(下の左上写真)」でございまして、右上写真のごとくふーたんが取りに行ってくれました。
    あとは「ブッフェ(下段写真の左がふーたん、右が私)」を。。。

    夕食後の「コーヒー」は1階ロビーでした。 (ちょっと味気ないような・・・)

    そしてお待ちかねの「天然温泉(地下1階)」でございました。
    (やはり「温泉」はいいですねぇ~!\(^_^)/
    寝る前にも参りましたヨ!\(^o^)/)

    翌29日の午前6時55分から14階の「展望風呂」へ行って見ましたが、風が強かったのと湯気で回りが曇っていましたので、また地下1階の「天然温泉」へ・・・\(^◇^)/
    そして、朝食は時間フリーでしたので午前7時45分から夕食と同じ2階レストランで・・・
    (朝食後の「コーヒー」はレストランにありましたヨ!)

    35名の団体さんは夕食・朝食ともレストラン奥のお部屋でしたので、私共と重なることはありませんでしたが、ふーたんは「(団体さんが)チェックアウトしてから!」ということで、お部屋でのんびりと。。。
    (私はもう1度「温泉」に入りに行って来ましたので、昨夜2度・今朝も2度の4度「温泉三昧」でございましたo(^◇^)o)

    チェックアウトを午前9時半頃にしまして、ホテルからは行きと同じコースの「国道41号線」を南下しました。
    ホテルを出る時から「雨がパラパラ」し始めまして、段々強くなってまいりました。
    昨日に「2か所の紅葉」を見に行きましたのは正解でした。

    午前10時10分過ぎに下呂市を出ました南にあります「道の駅」へ帰りも寄りました。
    下の写真は道の駅でのパチリで、右写真は「飛騨のさるぼぼ」でございます。
    さるぼぼ」をネットには・・・
    さるぼぼの原型は、貴族のお産のお守り
    さるぼぼの原型はおよそ1200年前の奈良時代に中国から伝わった「這子(ほうこ)」「天児(あまがつ)」だと言われています。
    当時は貴族社会でお産の際に安産のお守りとして産屋に飾られていたようです。
    その後江戸時代に入ると民間にも広まり、這子を幼児の祓(はらい)の具として用いるようになり、中期には嫁入りの際にも持たせたり、娘のお守りとして安産や幸せな結婚を願い、さらには子どもに遊び道具として与えて健康を願ったと考えられています。
    また江戸時代に天然痘が流行り、その頃から赤い色の布を使うようになったと言われています。
    飛騨の方言で「さるぼぼ」は猿の赤ちゃん
    時代が進み、他にいろいろと新しい人形が出てくる中であまり作られなくなり、今は岐阜県の飛騨地方でのみの風習となりました。
    そして、お母さんやおばあさんが娘や孫のために作るさるぼぼが、猿の赤ちゃんに似ていることから、飛騨の方言で「さる=猿 ぼぼ=赤ちゃん」で「さるぼぼ」と呼ばれるようになりました。
    猿は音読みで【エン】と読むため、「縁」とかけて「良縁」「家庭円満」、また訓読みで【さる】と読むため、「去る」とかけて「病が去る」「災いが去る」というふたつの意味をかけて、現在のさるぼぼとして知られるようになりました。』
    とあります。
    (ふーたんは「お茶」などを買いました)

    道の駅を出ましてから、「昼食をどこにしよう?」ということになりまして、我が町まで戻って参りました。
    スシローなら食べるものや量が加減できますので午前11時35分過ぎから「スシローで昼食」としました。
    (ふーたんが「お寿司を2貫(かん)ずつ」注文しましたので、シェアーでございます)

    スシローからは真っすぐ帰宅でして帰宅時間は午後0時25分過ぎでございました\(^o^)/
    皆さん、お付き合いくださいましてありがとうございましたァ!

    【今までに下呂温泉へ行った回数=30回以上】 ヒマですので数えてみましたヨ!
    11月30日(土)はヒマですので「HISTORY」「過去の写真」「メモ帳」から「下呂温泉へ行った回数(日帰り・宿泊)」をザッと数えて見ましたら、30回以上でして、他の温泉に比べて抜群に多いです。
    やはり「三名泉」であることや「自宅から割と近い(車で1時間半ほど)」ですので・・・ o(^-^)o
    過去に行った時の写真を「下呂温泉シリーズ」としてアップしようかなぁ? o(^-^)o
    (下の写真は2018年10月に今回と同じホテル泊まりました時のものです)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: ぽっぽさん

    2024年11月29日 14時46分41秒

    icon

    紅葉と温泉! o(^-^)o

    皆さん、こんにちはァ~!\(^_^)/
    おんさん、ご覧くださってありがとうございます。
    コチラは「紅葉の真っ盛り」ですが、そちらでは「冬の真っ盛り」でしょうか?

    BGMは昨日の午前中からズーッとかかっています「AMラジオ(NHK)」をソノマンマ聴いています。

    寒い!」の一言でございますがァ~!
    「我が家の家訓(ふーたんが設定)」では「12月にならないと暖房は入れない」でございますので、飛行機内で使います「ブランケットと小さい毛布」をアンヨにぐるりんこと巻いてPCに向かっておりますゥ~! (☆▽☆)
    (ふーたんは私がベッドメーキングしましたお布団の中にエスケープぅ~! o(^-^)o)

    さて、お耳でございますが11月27日夜~28日の「虫の音」は割と静かですが、やはり「ピチッ!」が時々発生しまして、ホテルのお風呂で「マッサージ」を。。。
    他の3人は静かでございますが、「右肩の痛み」は28日の夜寝る時に「コリコリ」と。。。
    そして、28日夜~今(午後2時35分)の「虫の音」は上記と違いまして「元気(天候が下り坂ですので低気圧の影響でしょうか?)」でございます(/Д`)
    他の3人はやはり静かにしてくれていますが、「右肩の痛み」は昨日よりは良いかな?ってな感じでございますゥ~! (☆▽☆)

    【紅葉と温泉! o(^-^)o】 28日~29日、やっと「下呂温泉」へ。。。\(^_^)/
    27日のトピックに・・・
    >(明日からは1泊2日で「下呂温泉」に行って参ります。
    >海外旅行後は「温泉」で昨年は「9月8・9日に下呂温泉」でしたが、今年は何やかんやで遅くなりましたので、遅いついでに「紅葉+温泉」を楽しんでまいりますネ! o(^-^)o
    >帰宅致しましたらご報告いたしますね)
    と書きましたごとく、予定通り「紅葉と温泉」を楽しんでまいりましたのでご報告を。。。
    自宅を28日午前9時40分頃出発いたしまして29日午後0時25分過ぎに帰宅いたしました。
    (このトピックでは28日の「自宅から宿泊しますホテルまで」のことを書きますネ! o(^-^)o)

    まずは参りましたコースを。。。。
    下の地図は「国道41号線」の岐阜県を北上しました「下呂市(げろし)」の「玉龍寺→孝子ケ池→下呂温泉」までです。
    (上記の玉龍寺までの「自宅→国道41号線→道の駅→和風食堂」は地図が小さくなりますので省略しました)

    では、皆さんもお付き合いくださいネ!\(^_^)/
    自宅を28日午前9時40分過ぎに出まして、割と近くにあります「国道41号線」をひたすら北進(岐阜県高山市方面)」へ。。。
    小一時間走りましたところの「道の駅(「下呂市」手前の「白川町」です)」でいつものごとく一休憩です。

    次に道の駅から15分程北上しましたところの「手打ちそば屋さん(下呂市です)」で昼食ですが、下呂へ参ります時はいつもこのお店で昼食ですヨ!\(^▽^)/
    (ふーたんは「なめこそば(左写真)」で私が「やまかけそば」で「シソご飯・天ぷら(右写真)」はいつものごとく「シェアー」です\(^_^)/)

    下はおそば屋さんから10分弱の所(同じ下呂市です)にあります、一つ目の目的地の「玉龍寺(ぎょくりゅうじ)の紅葉」でございますが、ご覧のごとく「紅葉真っ盛り」でございましたヨ!\(^o^)/

    次に二つ目の目標の「孝子ケ池(こうしがいけ)の紅葉」ですが、玉龍寺から車でやはり10分弱の所にありまして、ここでも「紅葉真っ盛り」でした\(^o^)/
    実は、国道41号線はよく行き来していますが、国道沿いにあります「孝子ケ池」は知りませんでした。
    (下呂市役所に問い合わせまして教えて頂きました。  大感謝です! o(^-^)o)

    2か所の紅葉の名所」を堪能しましてもまだ午後1時20分頃でして、ホテルのチェックインの午後3時までに随分時間がありますので、ふーたんが「寄りたい!」と申しますお店へ・・・
    (下の写真の右は「とちの実」で右は「下呂のお米(下のトピックの【参考:プロフェッショナル 一粒青々、己を込める 〜米農家 関智晴〜】で紹介されました)」です)

    さて、今回利用しました「ブリーズベイホテル」へは「午後2時5分」に到着しました。
    (ふーたんは数冊の旅行冊子をアレコレ・コレアレと検討しまして選びましたヨ!
    過去には「2018年10月」に夫婦で泊まっていますので今回で2度目です)
    ホテルの位置は下の地図のごとく「温泉街」の南に位置していますので、今回は「温泉街のジャランジャラン」の代わりに「ホテルでゆっくりと」でございましたヨ!\(^▽^)/

    チェックインは午後3時からなんですが、フロントではご親切に到着後すぐにチェックインをしてくださいましたヨ!\(^▽^)/
    フロント前のロビーで「2つのサービス」の「おでん」と「ウエルカムドリング(コーヒー)」で一休憩の後、お部屋へ。。。。
    (下の左写真が「ホテル玄関」で右写真が「お部屋」です)

    ホテルのお部屋は「11階」ですので、見晴らしが良かったですヨ!\(^▽^)/
    下はお部屋からのパチリで、左は「温泉街」で右は「もみじの紅葉」を。。。
    (ということでございまして、この後は楽しみに致しております「温泉」でございますが、長くなりましたので次のトピックで・・・ネ! o(^-^)o)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: ぽっぽさん

    2024年11月27日 18時12分48秒

    icon

    米不足の先に

    【米不足の先に】  登山リーダーから頂いた今月上旬の新聞記事です!
    11月24日(日曜日)の喫茶店での「男4人衆日曜討論」で・・・
    >・そして「米の値上がり」でございました。
    >昨年の2倍近い価格になりました「米」につきましても、アレコレと4人の意見がでましたが、問題提供者から「来週の宿題にしましょう」ということで、「日曜討論」をお開きになりました。 
    >(今回も「格調高い討議内容」でございましたヨ! へへへ! o(^-^)o 
    >男衆が討論をしています間、女性陣も元気でしたよ!o(^◇^)o 
    >登山リーダーからは新聞記事(5枚)貰いましたが、その中に「米不足の先に」がありますので、この記事で「宿題完了」になるでしょうか!?\(^o^)/)
    ・・・と書きました「新聞記事」の内容を要約しましてアップ致しますネ! o(^-^)o
    (その「新聞記事」の表題がこのトピックの題名にしました「米不足の先に」でございます。
    お二人の専門家のご意見をご紹介いたします)

    = 備蓄米への認識 食い違い =  
          小川真如(まさゆき)氏 (農政調査委員会専門調査員)
    昨秋の新米は極暑で品質が劣り、良質なものから奪い合いとなった。
    外食・中食業者は年間利用分をは早めに確保・契約していたが、残る主食用米の流通在庫は例年より薄くなっていた
    そこに<今年は>夏場、台風や南海トラフ地震臨時情報などで買いだめが起きたため、スーパーのような都度発注している小売り店からは米が消えた。
    ・その状況下で<吉村>大阪府知事は8月「なぜ倉庫に眠らせたままにしておくのか」と政府に備蓄米の放出を求めたが、政府は主食用米は放出しなかった
    備蓄米の放出はあくまでも最終手段であるべきだから、私は適切な判断だったと評価している。
    備蓄米制度は1995年に、旧食糧管理法に変わって新たに制定された食糧法で誕生した。
    冷夏で大凶作となった<19>93年の「平成の米騒動」を受けて、国が最低限の食料を保障するためにできた仕組みだ。
    ・一方で、この食糧法はそれま旧食管法の下で国が管理してきた「米の生産・流通」を原則として民間に委ねる農政の大転換でもあった。
    その後、我々が質の高いお米を広く買って食べれるようになってきたのは、「米の生産・流通」が民間に委ねられたことより、農家間・産地間の競争が起きたからだ。
    ・今回の「米不足」で明らかになったのは、国民が備蓄米制度に対して抱くイメージと、実際の制度とのギャップだと思う。
    政府は備蓄米制度の趣旨について、もっと説明していくべきではないだろうか。
    ・今回のような事態に備蓄米以外で政府にできることはあるのか。
    お米には家庭や業務用で使われる「主食用米」のほかに、飼料用や輸出用などとしてつくられている「新規需要米」もある。
    国から転作促進の補助金が出ているため、普段は販売先が限定されているがこうした場合<今の米不足>は「主食用米」として売ることを認めるなど、柔軟に活用できないだろうか。

    = 増産へ 農家支える制度を =  伊藤亮司(りょうじ)氏(農業経済学者)
    ・気象条件に左右されずに安定して収穫できるように、米作りの現場では絶えず「品質改良」が進められているが、それでも米づくりは自然が相手である以上、不作による需給バランスの乱れは起き得る。
    そんな時も「米不足」になるのを防ぐには、常に多めに生産するしかない。。
    ・でもそうすると大半の年は米が余り米価が暴落してしまう。
    人口減や米離れで、国内の米の消費量は減っているからだ。
    米余り」による米価の下落は生産者を疲弊させてしまうからこそ、日本では減反が進められてきた。
    ・今、ウクライナ戦争や円安の影響もあり、小麦など輸入食材は値上がりしている。
    これから世界で人口が増えれば、食料を奪い合う局面を迎えるかもしれない。
    <だから私は「輸入に頼らず国内生産」を訴えていますが・・・>
    そんな中、米は国内でつくれて比較的安くお腹を満たせ、様々なおかずと一緒に食べることで栄養を摂取しやすい貴重な食材だ。
    ・農家にたくさん米をつくってもらえるようにするためには、国が最低価格を決めだぶついた米を責任を持って買い取る制度が必要ではないか。
    買い取った米は飼料用や海外への援助用にする。
    財政負担を伴うので国民合意が必要だが、韓国などでも同様の制度はある。
    ・遠からず、もう米を増産したくてもできない時代が来るかもしれない。
    稲作農家はこの20年間、価格低迷や機械・農薬などのコスト高により、もうかっていない。
    <米農家の>担い手は高齢化して後継者もいない
    単に大規模農家に集約すればいいわけではなく、適切な規模もやり方も、地域や農家によって異なる。
    ・農家の足もとは揺らいでいて、白米は高級品になり日本人は気楽に食べられない時代がくるかもしれない。
    そうならないようにするための施策も含め、政府は国民に米を含めた基礎食糧を安定供給し続ける責任がある。
    <その通りですよね。 「安定供給」のためには私がしょっちゅう申しております「休耕田の有効活用」を「政府主体の農業施策」として実施する必要があると思います。>

    【米の値上がりの原因】  ネット検索より「3例」をアップしました。
    『農林水産省は、コメの高値が続く理由について農協が農家に前払いする「概算金」が増えたことや、集荷業者の間でコメの確保に向けた競争が激しくなっているためだとしています。
    農林水産省では、9月下旬からスーパーなどでのコメの販売量は減少しているとしていて、今後、価格にどのように反映されるのか注視することにしています。』

    米の値段が上がっている理由は何ですか?
    2024年の米の需要増加による品薄や値上げを「令和の米騒動」とよぶこともあります。 生産量の減少に加え、需要の急激な回復や国際情勢の変化など、複雑な要因が絡み合って起こった値上げです。
    農林水産省による米の作物統計調査(収穫量類年統計)でも平成の米騒動との原因の違いを確認できます』

    「令和の米騒動」か コメ値上がり招く3つの理由
    コメの値段が上がっている。
    スーパーでは1年前と比べると2割以上高くなり、物価高の波は日本人の主食にも及んでいる。
    値上がりを招いたのは、生産調整と昨夏の猛暑、インバウンド(訪日外国人)需要の増大という3つの要因
    新米の収穫が一部地域で始まり、需給がゆるむとの期待もあるが、足元の不足感を反映して農家の出荷価格は2023年よりも高くなっている。』

    などとあります。
    やはり「米の安価で安定供給」のためには「政府主幹による休耕田の活用」が必要ではないでしょうか?

    【参考:プロフェッショナル 一粒青々、己を込める 〜米農家 関智晴〜】 NHKTV
    昨晩の午後10時からの放送で「プロフェショナル 一粒青々、己を込める 〜米農家 関智晴〜」を見ていました。
    ネットには・・・
    『幻の米がある。世界一を6度受賞し、通常の3倍以上の値をつけながら、その味を求め世界中から客が訪れる。
    生み出したのは関智晴(39)、かつてプロスノーボーダーとして活躍した異色の経歴を持つ。
    農家の長男に生まれながら農業に背を向け続けた過去。
    「いちばんやりたくない職業が農業だった」と語る男が、今農業にかける理由。
    米不足や温暖化、取り巻く状況が激変する中で「農業こそ最強」と言い切る農家の、青き革命。』
    ・・・とあります。
    番組内で「平成の米騒動」が少し紹介されたように・・・!?
    (再放送があると思いますので、是非ご覧を・・・)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: ぽっぽさん

    2024年11月27日 13時47分09秒

    icon

    車の点検に2時間ン~!

    皆さん、こんにちはァ~!o(^◇^)o
    今朝から暖かいですゥ~!\(^_^)/
    BGM、今は「モダン・ジャズ・カルテット(MJQ)」を聴いています。
    (彼ら4人の演奏は大変静かで「大人のジャズ」って感じです。
    私の大好きな4人組でございますヨ!o(^◇^)o)

    さて、お耳でございますが昨夜~今(午後1時55分)の「虫の音」ですが、午前中は割と静かでしたが、午後から少し賑やかになって参りましたァ~!(/Д`)
    さらに「ピチッ!」は以前ほど多くはありませんがやはり時々発生します。
    (ガソリンスタンドへ向かう国道41号線でも発生しました!
    耳のために毎晩の入浴時に健康体操の先生から教えて頂きました「耳の周りのマッサージ」は欠かさずに続けていますヨ!)
    「他の3人」は割と静かですし、「右肩の痛み」も少し緩和したように・・・!?

    【車の点検に2時間ン~!】  いつものガソリンスタンドへ・・・
    今日はふーたんが元会社友人との昼食のために名古屋へ。
    午前10時半過ぎの列車に間に合うように、ふーたんを駅まで送りました。
    そして、国道41号線を南下しまして「水泳教室の温水プール」近くにあります、いつもの「ガソリンスタンド(GS)」で「車の点検と給油」をしに行きましたがァ~!
    「車の点検」は既に1台点検中で2台が順序待ちでしたので、私は4台目。。。

    30分余の点検時間のために1時間半ほど待ちましたヨ!
    しばらく点検をしていませんので、係りの方が「〇〇は交換しますか?」とその都度確認してくださいました。
    (午前10時半過ぎにGSに着きまして、GSを出ましたのが12時半でした。
    点検が終わるまでの間に、登山リーダーから頂いた新聞記事はすべて読むことができましたヨ!o(^◇^)o)

    帰宅後、昨夜の「強烈な風雨」で道路に散らばっています「枯れ葉」をほうきで掃きまして、ふーたんが用意してくれました「昼食」を。。。
    コーヒーは「お味噌汁」を飲んだ後の「お椀」で・・・ 不精!o(^-^)o

    【ドラッグストアへ・・・】
    昼食後、PCに向かいましてアレコレやっていましたが、ふーたんから「3時15分に着く」とメールがありました。
    3時10分頃に駅前ロータリーで待っていましたら、ふーたんが来ましたのでソノマンマ「ドラッグストア(今日はポイント5倍デー)」へ参りました。
    (ふーたんはアレコレコレアレと食料品を買いましたヨ!)

    ドラッグストアからは真っすぐに帰宅致しまして、コーヒーで一休憩の後ベッドメーキングをしまして「録画:相棒」を。。。
    ということで、今日も淡々と暮れて行きましたヨ!\(^_^)/
    (明日からは1泊2日で「下呂温泉」に行って参ります。 
    海外旅行後は「温泉」で昨年は「9月8・9日に下呂温泉」でしたが、今年は何やかんやで遅くなりましたので、遅いついでに「紅葉+温泉」を楽しんでまいりますネ! o(^-^)o
    帰宅致しましたらご報告いたしますね)

    日曜日の「男4人衆日曜討論の宿題=米の問題」に関しましては、このトピックでは長くなりますので、次のトピックに書かせて頂きますネ!)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

  • from: ぽっぽさん

    2024年11月26日 18時30分37秒

    icon

    今日も2度郵便局へ!

    皆さん、こんばんは!
    「yamasukiさん」、いつもご覧いただきましてありがとうございます o(^-^)o
    BGMはユーチューブで「ポップスオールデイズ20」を。。。
    (懐かしい曲が・・・\(^_^)/)

    今は「土砂降り」と「寒い!」でございますゥ~!
    (午後1時半からの「健康体操」が始まることは降っていませんでしたが、午後3時に体操が終わりましたら、「土砂降り」でございました)

    さて、まずはお耳でございますが、昨夜~今(午後6時25分)の「虫の音」は静かなんですが、最近発生し始めました「ピチッ!」が昨日に続きまして今日も「波状的」に発生しています。

    【今日も2度郵便局へ!】 午前と午後に行って参りました!
    昨日のトピックに・・・
    >私共が「成田山・東之宮古墳」の散歩を終えまして、再び成田山へ戻りました時ふーたんに娘から「スカイプ」ありまして、娘の頼みでふーたんは2度本堂まで登って参りまして「お守りなど」を買いましたヨ! o(^-^)o
    >(お疲れさまでした! 明日また郵便局で発送を。。。フッ!)
    ということでございまして・・・

    「MEGAドンキ・成田山」で買いました品物を「エアー・メール(下の写真)」で送るために、朝食・食器洗い後の午前9時過ぎに郵便局へ持って参りましたがァ!
    「エアーメールの規格」をオーバーしていまして、係りの方から「3つに分散してください」とアドバイスをいただきました。

    郵便局を出ましてふーたんが予定していました「スターバックス」で「遅い朝食後のコーヒー」を。。。
    (コーヒーを飲んだ後は真っすぐに自宅へ戻りました)

    帰宅後、「エアーメール」の中身を「3つの封筒に分散(下の写真)」しまして、昼食後に車に積みまして「健康体操(午後1時半~3時)」に参りました。
    健康体操では先生から頂きました「お手玉」を使ったエクササイズも。。。 o(^-^)o
    (今日も楽しい1時間半でしたヨ! o(^-^)o)

    健康体操後のコーヒーはパスしまして、再び郵便局へ・・・
    今度は無事に受け取って頂けましたヨ!o(^◇^)o

    郵便局から帰宅しまして、土砂降りの中「資源ゴミ(プラスチック・ペットボトル・牛乳パックなど)」を出しに行って参りました。
    帰宅後は、「健康体操の会計・収支表の作成」を。。。
    (今回は「臨時入金・出費」がありましたので、エクセルの収支表に「手入力の手間」が掛かりましたヨ!)

    収支表作成印刷後、ふーたんがやってくれましたベッドメーキングの布団に潜り込みまして「録画:相棒」を。。。

    ということで、今日は「午前・午後の2度、郵便局」へ行って参りましたヨ!o(^◇^)o

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: ぽっぽさん

    2024年11月25日 11時14分09秒

    icon

    スマホのEメールがぁ~!(/Д`)

    皆さん! こんにちわァ~!\(^o^)/
    今朝も「寒い!」の一言でございますゥゥゥ~~~! (TωT)
    昨日は水泳教室後にシャワー室で頭も洗い体も洗いましたので、夜のお風呂をやめました。
    そこで、パジャマの下にアンダーと長袖シャツを着て寝ましたヨ!
    ヌクヌクでしたがァ!  今朝、お布団から出ましたらァ~!
    「寒い!」の一言・・・凍り付きそうでございますゥ~!
    こんなに寒いのに我が家は「12月1日から暖房」でございますので、ふーたんは「まだ(暖房は)使わない!」と。。。しっかりしたふーたんでございますゥ~!\(^_^)/

    さて、お耳なんですが、昨夜~今(午前11時20分)の「虫の音」はやや元気でございます。
    さらに、二日前からの続きの「ピチッ!」は以前より発生回数が多くなりまして昨夜~今朝~夕方も「波状的」でございましたァ! (TωT)
    P.S.:夜になりましても時々「ピチッ!」が・・・!

    【スマホのEメールがぁ~!(/Д')】
    数日前からスマホのEメールが見れなくなってしまいましたァ~!(/Д`)
    ネットでアレコレ調べたのですが、肝心のスマホの「Eメールアイコン」をクリックしましても反応が無くなってしまいましたァ~!

    PCからネット検索しまして対処を見ましたが、Eメールが開きませんのでどうしようもありませぬゥ!
    やむを得ず今日の午前中にスマホの会社の問合せフリーダイヤルへ電話しまして「こうこう、しかじか」と説明しました。
    応対して下さった係りの方の親切な方法で無事に今まで通りEメールが使えるようになりましたのでホッと致しました。
    (原因ですか? 推測なんですが、いらないメールを削除した時に誤って「保護」を掛けてしまったみたいで、その後次々と着信メールがありましたのでメールがブロックされてしまったのでは!?)

    【成田山大聖寺と東之宮古墳】 今日のお散歩でございますゥ~!
    昼食後、やっと娘宅へ送るための「準備(写真アルバムやバースデーカードなど)」が出来ましたので、郵便局へ持って行きましてそのマンマ「成田山大聖寺と東之宮古墳」へお散歩に行きました。

    場所は下の地図のごとくで我が町の「北端辺り(木曽川沿い)」でございます。

    下の地図が「成田山(正式には、成田山名古屋別院 大聖寺)」と成田山に隣接の「東之宮古墳」の地図です。
    成田山大聖寺」をネットで見ますと・・・
    『「成田山大聖寺(なりたさんだいしょうじ)」は、「真言宗智山派大本山成田山新勝寺(千葉県成田市)の名古屋別院」であり、御本尊は不動明王尊。
    昭和28年10月に本堂が建立され、「大本山成田山名古屋別院大聖寺(通称犬山成田山)」が開創されました。
    境内諸堂伽藍の整備を重ね、今や中部地方最大の不動尊信仰の中心となっています。
    家内安全・商売繁昌・交通安全・災難消除に御利益があるといわれています。』
    とあります。

    では皆さんとご一緒に「成田山大聖寺 本堂」まで参りましょうネ!\(^o^)/
    左上写真は「明王門」で、右上は明王門から入りました右の「聖蘭堂」手前の階段を登っているところです。
    左下は階段を登りました上にあります「大師堂」で、右下が「本堂」でございます。
    (もちろんアレコレとお願い事を・・・o(^◇^)o)

    成田山本堂でお参りをしまして、そのまんま北方向へ参りますと下の写真のごとく「新生大仏」が見えて参ります。

    東之宮古墳」は新生大仏の右手すぐに登り口があります。
    東之宮古墳」をネットには・・・
    県下最古の古墳
    東之宮古墳は、標高145mの白山平という山の山頂にある前方後方墳です。
    今から1700年前につくられた、前方後方墳の中では愛知県の中で最古・最大の古墳であり、大きさは墳長72m、後方部48×49m、後方部高さ8m、前方部幅43m、前方部高さ6m。
    現在もほぼ完全な形で保存されています。
    昭和50(1975)年に国史跡として指定され、古墳の埋葬者は犬山市周辺地域の「邇和(にわ)」という地域を治めていた権力者ではないかといわれています。』
    とあります。

    では、皆さんもご一緒に・・・ (☆▽☆)
    下の左上写真は「チャート層」で、右上は「東之宮社」です。
    左下は「基本情報」という案内標識がありましたので、古墳部部をパチリで、右下は東之宮社手前から撮りました西方向にあります「伊木山(いぎやま・いぎさん:173m)」です。
    (東之宮古墳のお散歩を終えまして、再び成田山へ戻りまして食堂へ参りまして、ふーたんは食堂にありました「自販機のコーヒーとミニようかん」を買いまして、一休憩でございます。
    皆さん! お付き合いくださいましてありがとうございました)

    私共が「成田山・東之宮古墳」の散歩を終えまして、再び成田山へ戻りました時ふーたんに娘から「スカイプ」ありまして、娘の頼みでふーたんは2度本堂まで登って参りまして「お守りなど」を買いましたヨ! o(^-^)o
    (お疲れさまでした! 明日また郵便局で発送を。。。フッ!)

    「成田山・東之宮古墳のお散歩」の後は駅前の総合スーパーでふーたんはアレコレと。。。
    そして帰宅致しました。
    いささか疲れましたので、早々にベッドメーキングをしまして「録画:相棒」を。。。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: ぽっぽさん

    2024年11月24日 15時51分22秒

    icon

    男4人衆・日曜討論!

    皆さん、こんにちは\(^_^)/
    BGMはユーチューブで「アメリカンポップス1960」を・・・
    (懐かしい曲がo(^◇^)o)

    まずはお耳ですが、昨夜~今(午後3時45分)の「虫の音」は「元気」でございます。
    今日の水泳教室時に特に右耳に「水圧」を感じましたので、「耳栓(みみせん)」をした方がよいかなぁ?」と思いました。
    また、教室終わった後の「ダウン」時に、一度だけ「クイックターン」をしてみましたが大丈夫でしょうかねェ!?
    (「虫の音」は夕方~夜も元気ですゥ~!)
    他の3人さんは静かにしてくれていますのが何よりでございます o(^-^)o

    今日は日曜日ですので、我が家の新聞から「短歌」を。。。
    短歌
    「震災の屋根のシートも取れぬまま雪百日の冬が近づく」 <能登の方のお歌です>
    「”被団協”に決まりしノーベル平和賞日本政府の及び腰問う」 <全くその通りです!>

    【男4人衆・日曜討論!】  4人衆では久しぶりでございます!
    ・今日は午前10時~11時に「水泳教室(ふーたんのクラスは「背泳・終わり頃にバタフライの足」で、私共のクラスは「クロール」でございましたが、「切ったビート版(下のイラストの右端の「赤枠」)」を使ったり、50mを4本やったりでいつもよりずいぶんハードでした。

    特に、最近「右肩」をいためていますので、「ビート板(下のイラストの右の「赤枠」)」を腕で持ちながら「クロールの水をかく動作」をする時が大変でした。
    ビート板が「抵抗」になりまして、水中でビート板をかく動作時に右肩が「痛い!痛い!」ので、悲鳴を上げそうに・・・フッ!

    = 日曜討論 =  白熱しましたヨ!\(^_^)/
    ・水泳教室後はいつもの喫茶店で久しぶりに「男4人衆での日曜討論」でございました。
    真っ先に話題になりましたのが「兵庫県知事選でのSNS問題」でした。
    ネットには・・・
    兵庫県知事選 "うそ通報でSNS凍結"稲村和美氏の後援会が告訴
    兵庫県知事選挙に立候補した稲村和美氏の後援会が、選挙期間中にSNSのアカウントが凍結されたことについて、不特定多数の人物がSNSの管理者に対してうその通報を一斉に行った疑いがあるとして22日、偽計業務妨害の疑いで兵庫県警に告訴状を提出しました。』・・・とあります。
    本件につきましては私は既に「たんぽぽ」に「SNSの規制が必要」と述べておりますが、「今回のSNS問題(事件)」はやはり、「デジタル庁」がしっかりとネット監視する必要があることが明白になりました。
    デジタル庁ヨ! しっかりしたまえ!
    ・次に「103万円問題」でございました。
    本件に着きましてもネットには・・・
    「103万円の壁」見直しへ 自公と国民 経済対策修正案で合意
    新たな経済対策をめぐり、自民・公明両党と国民民主党は、いわゆる「年収103万円の壁」の見直しにつながる内容を盛り込んだ修正案で合意しました。
    3党は経済対策の裏付けとなる今年度の補正予算案を早期に成立させることなどを確認しました。』・・・とあります。
    日曜討論では「103万円から上げた場合の資金はどこから調達するのか?」が話題の中心になりました。
    ・そして「米の値上がり」でございました。
    昨年の2倍近い価格になりました「米」につきましても、アレコレと4人の意見がでましたが、問題提供者から「来週の宿題にしましょう」ということで、「日曜討論」をお開きになりました。
    (今回も「格調高い討議内容」でございましたヨ! へへへ! o(^-^)o
    男衆が討論をしています間、女性陣も元気でしたよ!o(^◇^)o
    登山リーダーからは新聞記事(5枚)貰いましたが、その中に「米不足の先に」がありますので、この記事で「宿題完了」になるでしょうか!?\(^o^)/)

    喫茶店を出まして、いつもならば「ホームセンター併設スーパー」「ドラッグストア」なんですが、今日は[MEGAドンキ(ホーテ)」へ。。。
    まずは「昼食」でございます。
    そして、ふーたんが「娘と孫のバースデーカード」と「食料品」を買いましてソノマンマ帰宅でございましたヨ!\(^o^)/
    (下の左写真は「クリスマスコーナー」で右が「豪華な昼食(一人1000円程)」でございますo(^◇^)o)
     
    【ビニール袋の洗浄】  ブルーシートを入れていましたビニール袋です。
    帰宅後、先日南廊下へカポックなどを移動させました時に廊下の下に敷きました「ブルーシートのビニール袋」がなぜか「臭いです!(物置に置いていましたが「ニャンコちゃんがおしっこ」をしたのかなぁ?)」ので洗浄することにいましたがァ!

    ふーたんが用意してくれました「洗剤」を下の写真の右の「容器」に入れて「シュッ!シュッ!」と吹き付けることにしましたがァ~!
    容器には「スミチオン(害虫用薬剤)」がまだ残っていたようで、これがまた「臭くて!」 (TωT)
    ビニール袋を洗浄します時には、袋の下に左写真の「」を置きました。
    アレコレやりまして真ん中の写真のごとく洗いましたビニール袋を干しまして作業終了でございます\(^_^)/
    (作業時間ですか? 午後3時50分頃から4時20分頃だったように・・・?
    その間に今日はふーたんが水着を干してくれましたヨ!o(^◇^)o)

    先ほどベッドメーキングをしまして、ふーたんは既に寝室に。。。
    私もお布団に潜り込みますネ!\(^_^)/

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: ぽっぽさん

    2024年11月23日 09時16分03秒

    icon

    刀伊の入寇!

    皆さん、おはようございますゥ~!\(^_^)/
    今日は「勤労感謝の日」ですよね、土曜日でなければ「振替休日」が増えたのに・・・ねぇ!
    BGMは朝~午前中は「クラシック音楽」でございます。

    まずはお耳ですが、昨夜~今(午前9時15分)の「虫の音」は割と静かです。
    しかし、やはり昨夜~今朝も時々「ピチッ!」が発生していますので「(T-T )」です。
    他の3人は静かにしてくれていますが、昨日の「金木犀の剪定と片付け」で、右肩・腰が痛いです(/Д`)

    今回のトピックも「闇バイト」「刀伊の入寇」「米大統領選」で長文になりましたのでよろしくでございます (☆▽☆)

    【闇バイト】 我が家のPCの「プロバイダーのネットニュース」からです。。。
    闇バイト「人生終わる」と後悔 栃木・益子の侵入未遂で起訴の女
    首都圏で相次ぐ強盗事件との関連が疑われる栃木県益子町の住居侵入未遂事件で逮捕、起訴された男女のうち佐々木花梨被告(22)が、23日までに勾留先の県内警察署で接見取材に応じた。
    闇バイトに応募して事件に及んだと明かし「関わると人生が終わってしまう」と、初公判を前に後悔の念を口にした。

    佐々木被告は共同通信の接見に応じた理由を「自分が話すことで、闇バイトに手を染める人が減ってほしい」と説明。
    交流サイト(SNS)で闇バイトを見つけたとして「SNSに頼らないで。 メッセージが来ても、ボタンを押してはいけない。 ボタン一つで人生が終わる」と訴えた。』
    ・・・とあります。
    皆さん! くれぐれも「ネット上の甘い言葉に騙されませぬように!
    (我が家にも二人の孫がいますので「気を付けるように」とメールしましたヨ!)

    【刀伊の入寇!】  「刀伊」・・・「何?」ですよね!\(^_^)/
    今朝、録画で「英雄たちの選択」を見ていましたのが「暴れん坊公家 平安朝を救う 〜藤原隆家 刀伊の入寇事件〜」でございました。
    (TV番組を見まして「刀伊の入寇」を初めて知りました)

    ネットの番組紹介には・・・
    『藤原道長の全盛期、九州に異民族が襲来する大事件が起き、対馬・壱岐は壊滅
    国家の危機に対応したのは道長のライバルだった公卿・藤原隆家
    いかに外敵を撃退したのか?

    藤原道長が「我が世の春」を謳歌していた平安時代中期、九州に異民族が襲来する大事件が起きた。  「刀伊の入寇」と呼ばれる事件だ。
    200年後の蒙古襲来と同じく対馬・壱岐は壊滅。
    老人子供は殺され壮年の男女は拉致された。
    刀伊はさらに九州・博多に襲来。
    この危機に立ち向かったのは、かつて藤原道長のライバルでもあった大宰府の長官・藤原隆家。
    だが常備軍はなく、都からの援軍も期待できない。  隆家はいかに外敵を撃退したのか?』
    ・・・とありますがァ~!?
    色々と分からないことがありますよね。

    まずは「刀伊の入寇(といのにゅうこう)」とですが・・・
    ネットには・・・
    『「刀伊の入寇(といのにゅうこう)」は、寛仁3年(1019年)3月末から4月にかけて、女真の一派とみられる集団を主体とした海賊が壱岐・対馬を襲い、さらに九州に侵攻した事件で、「刀伊の来寇」ともいう。

    「刀伊の入寇」の主力は「女真<じょしん>」であったと考えられている。
    女真とは、12世紀に金を、後の17世紀には満洲族として後金を経て清を建国する民族である。
    近年の発掘によると、10世紀から13世紀初頭にかけて、アムール川水系および特に現在のウラジオストクからその北側にかけての沿海州の日本海沿岸部には女真族の一派が進出していた時期で、女真系の人々はアムール川水系と日本海北岸地域からオホーツク海方面への交易に従事していたものと考えられている。<「ツングース系民族」です>』

    藤原隆家らに撃退された刀伊の賊船一団は高麗沿岸にて同様の行為を行った。
    「小右記」には、長嶺諸近と一緒に帰国した女10名のうち、内蔵石女と多治比阿古見が大宰府に提出した報告書の内容が記されており、それによると、高麗沿岸では、毎日未明に上陸して略奪し、男女を捕らえて、強壮者を残して老衰者を打ち殺し海に投じたという。
    しかし賊は高麗の水軍に撃退された。
    このとき、拉致された日本人約300人が高麗に保護され、日本に送還された。』
    ・・・とあります。 「高麗」、やさしいですねぇ~!
    その高麗など朝鮮半島へ、豊臣秀吉は2度も侵略しましたし、太平洋戦争でも日本軍が侵略してひどいことをしましたよネ!
    <ですから私は「天皇陛下が謝罪に行くべきだ」「政治家抜きの専門家による太平洋白書」を作成すべきだと訴え続けております>

    藤原隆家」もネットでは・・・
    『「藤原隆家(ふじわら の たかいえ、天元2年〈979年〉 - 寛徳元年〈1044年〉)」は、平安時代中期の公卿。
    藤原北家、摂政関白内大臣・藤原道隆<藤原道長の兄>の四男(高階貴子を母とする兄弟では次男)。
    官位は正二位・中納言。』
    ・・・とありますので、「大河ドラマ:光る君へ」の「藤原道長の甥(おい)」にあたります。
    (下の家系図は「無料イラスト」からで、道隆・道長・隆家に「カッコ」を付けました)

    ということで、今朝もいきなり「ムムム?」でしょうか?\(^_^)/
    では皆さん!
    本日も「ムムム」と参りましょうネ!\(^◇^)/

    ムムムついでですがァ~!
    既に選挙戦が終わってしまいまして「トランプのトリプルレッド」になってしまいました「米大統領選」の前に登山リーダーから頂いた「2つの新聞記事」・・・
    どうしようかなぁ?と思いましたが、やはりかいつまんでアップすることに致しました。

    【トランプ氏「健在」の意味】  10月下旬の記事より
         ヤン・ヴェルナー・ミュラー氏(米プリンストン大教授・政治学者)
    = 共和党を個人支配 支えるエリート層 延命の計算が優先 =
    ▲トランプ氏への支持がなお高いこと、多くの日本人が不思議に感じているが?▼
    ・多くの米国人も同様に困惑しているが2つの点を強調したい。
    <1つ目は>トランプ氏は共和党を「個人崇拝の政党」のように変容させた。
    <2つ目は>米国の保守派のエリート政治家らの一部がトランプ氏を容認すると決断したことだ。
    ▲トランプ氏は大統領選を過去2回戦い、訴えに新味は感じられないが、なぜ支持が衰えないのか?▼
    ・トランプ氏には細かな政策はなく、あるのは「計画の概念のみ」と言われている。
    しかし、イメージを作ることや、複雑な政策上の問題を非常に力強いシンボルに凝縮することは優れている。
    不法移民対策で国境に「壁を作れ(Build the wall)」はその一例だ。
    ▲ハリス氏の陣営の選挙戦をどのように見ているか?▼
    ・ハリス氏は自分たちがどんな存在なのかについて効果のある象徴的な言葉を見つけられていないようだ。
    ▲大統領選では重要な政策の議論は深まっていないが?▼
    ・多くの有権者が、この選挙は民主主義の将来を決定づけるとみているようだ。
    2022年中間選挙でのバイデン大統領が民主主義を前面に出した際、「抽象的で理解しにくい」といった指摘があった。
    私は有権者に「何が危機に瀕(ひん)しているか」を訴えることは悪いことではない<と思う>。
    ・極端な言い方をすれば、ハリス陣営の活動がいわば普通の選挙運動だとすると、トランプ陣営は選挙運動に似せた「クーデター」の試みをしているとも言える。

    = 相手方を非正当化 多数派を代表せず 政治構造にも問題 =
    ▲「トランプ化」した共和党はどうなるのか?▼
    ・トランプ氏が引退しても「MAGA(米国を再び偉大に)」と呼ばれる政治運動は無くならない。
    MAGA派の支持なしには選挙に勝てない、という課題は続く。
    ・教訓はトランプ氏は米国の政治状況を示す「症状」でありこの間に起きた政治的動きの「原因」ではないということだ。
    ▲<共和党は>分断や分極について、当然のものと考えるべきだと主張しているが?▼ 
    ・分断や対立は民主主義そのものの特徴だ。
    問題は相手方を非正当化することだ。
    分極化というと、「民主・共和両党が過激化している」との印象を与えるが、本当に過激化し、反民主的になっているのは共和党だ。
    ▲こうした政治状況を正すためにできることは?▼
    ・簡単な方法はないが二つを強調したい。
    一つはすでに述べた保守派エリート層の問題で、国が民主主義になるか、専制主義になるかは、影響力のある特定のエリート層の動向が左右する。
    自己の利益のために右派ポピュリストと結託すべきではない。
    二つ目は少数派を重視しすぎる政治システムの問題だ。
    ポピュリズムは「多数派による圧制」と捉えられがちだが、米国では多数派を説得せずとも選挙の「勝者」になれる。 <州ごとに割り当てられた「選挙人」のことが述べられているが省略します>

    【ハリス氏と「ガラスの天井」】 11月上旬(選挙前)の記事です。
    = 変る米社会 なお障壁も =  渡部 靖氏(慶応大学教授・文化人類学者)
    ・カマラ・ハリスさんという「黒人であり、インド系でもある女性」が民主党候補として米大統領選挙を戦っていることに注目する。
    選挙を通して社会の変化を読むことが出来るからだ
    ・アメリカ社会は女性の大統領を迎える準備が出来ているのだろうか。
    ヒラリー・クリントン氏が大統領選挙に敗れてからこの8年で、さらに女性の社会進出は進んでいる。
    「ガラスの天井」といわれるが、米国の女性が参政権を勝ち取ったのは1920年に合衆国憲法修正19条が発行した際だが、しかしそれは白人女性が投票する権利だった。
    <19>65年の投票権の成立で全米で人種を問わず投票ができるようになり、法的な障壁が消えた。     <中略します>
    ・女性大統領を受け入れる土壌は米国社会に整っているとは思うが、まだ完全に社会的な障壁が打ち破られているとはいえない。
    たとえば、白人男性であれば無縁なまなざしがむけられることがあるが、2020年にハリス氏が副大統領候補に指名されたときも「実力ではなく女性で黒人だから」といった見方があった。
    多様性や変化を印象づけるためだという説明だ。
    また、女性の政治家に対しては男性に対するよりも、より高い倫理性が求められることも続いている。
    ・アメリカ大統領は世界最強とされる軍の最高司令官でもある。
    ミシェル・フロノイ氏を女性初の国防長官に起用する可能性もささやかれているが、大統領と国防長官が両方とも女性になることをアメリカの民意が受け入れるかも問われる。

    = 副大統領抜擢あればこそ =  長野智子氏(キャスター・ジャーナリスト)
    ・副大統領時代のハリス氏については、ニューヨークの友人達からも「悪評」しか聞こえてこない。   <中略します>
    ・私は8年前のヒラリー・クリントン氏を取材し追いかけたが、彼女は「特別」でバックにクリントン家があり、8年間ファーストレディーをつとめて人気があった。
    そんなヒラリー氏とハリス氏は同じ女性でも違う。
    ヒラリー氏は「初の女性大統領」を前面に打ち出したが、ハリス氏はそうはせず、強調するのは「中産階級出身」。
    ・8年前に比べて世論は格段に成熟しているから、「女性だからダメ」という批判はほとんど聞こえてこず「ハリスだからダメ」に変わってきている。
    「特別」なヒラリー氏ではなく、歯を見せて笑い「brat(悪ガキ)」とあだ名されて親しまれるマイノリティー出身のハリス氏が「ガラスの天井」を打ち破ることができれば、その意味は何倍も大きい。  <以下省略します>

    ということでございますが、残念ながら既にトランプに軍配が上がってしまいました(/Д`)
    アーア! 気分が悪くなってまいりましたので、昼食後は「お散歩」にでも。。。フッ!

    上記に「昼食後はお散歩にでも」と書きましたが、お昼頃に「冷たい木枯らし」が吹きましたので、諦めまして早めにベッドメーキングをしまして。
    まずは、私が「録画:新プロジェクトX・スケートボード」を見ました。
    ふーたんも来ましたので、やはり録画で「カンブリア宮殿/ガイアの夜明け/ポツンと一軒家」を見ていました。

    下の「たぬきの置き物(矢印)」は玄関横の花壇に置いてありますが、沈丁花が大きくなりまして目立たなくなりました。
    ふーたんが「移動させてよね」と申しますので、日の当たる場所へ・・・\(^_^)/

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: ぽっぽさん

    2024年11月22日 13時50分51秒

    icon

    いい夫婦ゥ~!\(^_^)/

    皆さん、こんにちはァ~!o(^◇^)o
    【速報!!!  大谷選手! MVP!】  やったね!\(^_^)/
    速報でございます!  NHKのネットには・・・
    大谷翔平 DHで大リーグ初のMVP受賞 2年連続3回目  2024年11月22日 14時34分
    大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手がリーグで最も活躍した選手に贈られるMVP=最優秀選手に選ばれました。
    今シーズン、大リーグで初めてホームラン50本と50盗塁の「50-50」を達成した大谷選手のMVP受賞は2年連続3回目で指名打者に専念した選手としては初めてです。』
    ・・・とあります。
    私は「大谷選手がMVPを受賞して欲しい」と願っておりましたのでホッ!と致しましたヨ!

    BGMは全く珍しくてユーチューブで「輝く昭和歌謡(フォークソングなど私が好きな曲が多いです o(^-^)o)」を。。。
    何故かって?(後述致しますゥ)

    まずはお耳でございますが、昨夜~今(午後1時45分」の「虫の音」はやや元気でございます。
    昨夜から早朝に掛けましてやはり「ピチッ!」が時々発生でございました。
    (P.S.:「ピチッ!」は日中や夕方にも思い出したように発生ですゥ!)
    他の3人さんは静かですが、やはり「右肩」がァ! (こちらも後述です)

    さて、今日は「11月22日」で「1122=いいふうふ」でございます。
    もちろん、私共夫婦はふーたんのお蔭でございますヨ!\(^_^)/
    (皆さんはいかがですか?)

    【金木犀(きんもくせい)の剪定!】  お隣へ伸びています枝を切りましたヨ!
    以前からふーたんに「(お隣へ張り出している)金木犀を切ってよね(下の左上段写真の枠内辺り)」と言われておりました。
    そこで午前10時から10時半前に、お隣りへ伸びています「枝の剪定(下の上段写真)」を切りました。

    切った枝葉は結構ありまして、午前10時半から12時50分まで掛けまして、「枝の片付け(下段写真)」をしました。(下段写真)
    ふーたんは「ラジオを付けようか?」と「FMラジオ」を付けて呉れましたら、「懐かしい曲(人形の家・手紙など・・・)」をやっていました (☆▽☆)
    (そこで上記のBGMは「昭和歌謡」を。。。)

    【カポック・ゼラニウム・クジャクサボテンの移転】 南和室の南廊下へ。。。
    「金木犀の枝の片付け」をしていますと、腰が痛くなりますので、途中で休憩を兼ねまして、「カポックの植木鉢(5個)」を南和室前に「仮置き(下の左上写真)」しまして、廊下へ入れり時の植木鉢を入れます「(右下写真)も用意しました。

    金木犀の作業を終えまして、一休憩の後の午後2時35分過ぎに「南和室廊下」へ「カポック・ゼラニウム・クジャクサボテン」を「冬越しのために移転」しました。
    今年は「アロエ」がありませんので、植木鉢が少ないので、植木鉢を置きます箱は2個で済みましたヨ!
    (昨年は11月25日に「冬越しの移転」をしましたので、今年はチョット「早目の移転」でした!
    このように少しずつ「冬支度」でございますo(^◇^)o
    次は「西側のノウゼンカズラ・スイカズラ」「北側の木々」の剪定の予定です。
    さらに「貝塚伊吹の剪定」も待っていますゥ!)

    「カポック・ゼラニウム・クジャクサボテン」の「冬ごもり」をさせた後は、下の写真のごとくサッパリしましたよ。。。\(^_^)/
    (上記にも書きましたごとく徐々に「冬支度」でございますゥ~!)

    作業を終えまして、一休憩の後はふーたんとベッドメイキングをしまして「録画:相棒」を。。。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

もっと見る icon