サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2013年10月31日 19時39分22秒
icon
映画ぁ~!(≧∇≦)
皆さん、今晩は・・・
iTunesが起動しなくなってしまたので、メディアプレーヤーで登録した曲を聞きながらキーを・・・
(今回は日本のフォークからチョイスしましたが、「ヘレンメリル=ニューヨークのため息」は随所に・・・o(^◇^)o ふーたんは、数独が終わったので新聞連載の「親鸞」を・・・ o(^-^)o)
さて、チョッパーさんから「映画」と云うお言葉が・・・
幼少の頃は、映画(邦画)好きの父に映画館によく連れて行ってもらいましたが、「四谷怪談」なども・・・
(だから大人になっても「怖がり」・・・?)
学生時代に友人に誘われて「ウエスト・サイド物語」を見た時は新鮮でした・・・
(アメリカの抱える問題もチョッとだけ分かったりして・・・)
その友人は音楽も好きだったので「ビートルズ」の映画なども・・・
会社に入って「変則勤務」となったので、昼間に時間がある時は「マカロニウエスタン」や「007シリーズ」など洋画を主として見ていました。
会社の洋画好きの先輩から「英語のタイトルの意味をわかりやすい日本語にして」と頼まれて・・・
(英語はまったく得意ではありませんでしたので「なぜ私が?」 それがきっかけ?でポピュラーソングの意味を訳してみたり・・・くどいですが英語はむしろ苦手な方でして・・・)
今の家内も変則勤務をしていて、二人がバッチリ同じ勤務(昼がひま)な時には、やはり映画を見に行ったり・・・
結婚後は数は減りましたが、時々これは!と二人が気に入ったものは見に行きました。
(イタリア映画の「ひまわり」は感動的でした。)
この2年ほどは見ていませんが、「レッド・クリフ」や「ミッション・インポッシブル4」などは迫力があって良かったですねぇ。
では・・・皆さん、ハロウィンを楽しんでくださいネ (o^-^o)
(私共は水泳でいささか疲れましたので、早めにベッドへ・・・)
P.S :
> 映画選びのポイントにさせていただきたいですね。
と、チョッパーさんからのカキコがありましたが・・・
映画って好みがありますよねぇ~o(^∀^*)o
以前は「シリーズ(007など)」や「ウエスタン(マカロニも)」「SFもの」など選んで見ていましたが、結婚してからは「ひまわり」「マディソン郡の橋」など、以前の私は苦手としたものなども・・・
また、登山をやるようになって「点の記」なども、そしてダイビングをしますので「ディープ・ブルー」など海のものや自然の物なども・・・
「ポイント」は私にはよくわかりませぬが、ようは「自分が好きなものを見る」って事でしょうか? -
from: チョッパーさん
2013年10月31日 17時12分55秒
icon
皆様、こんばんは^^
ハロウィンですね♪
昔は職場の先輩がよくイベントのほうに参加なさっているのを聴いて
私も参加してみたいなぁと思ったものです。
彼女と二人暮らしができたらイベントもおたがいに楽しめるかもしれません。
こういうイベントはノリが大切なのではないかと(笑)
ぽっぽさんは様々な映画を鑑賞なさっているのですね。
この映画ってこんな粗筋なんだ~と
触りをわかりやすく伝えてくださるので
映画選びのポイントにさせていただきたいですね。
昔は(去年以前ですが)映画館によく足を運んだものです。
とくに平日の映画館はそんなに人がいなくて鑑賞しやすいですね^^
最近はとんとご無沙汰しておりますが。
それでは皆様、今日も素敵な一日を♪icon
-
from: ぽっぽさん
2013年10月31日 07時11分34秒
icon
ハロウィン~!o(^∀^*)o
皆さん、おはようございます(≧∇≦)
寒いので散歩は止めました(T-T )
(5時過ぎから目はあいていたのですが・・・)
今日は「ハロウィン」ですねぇ~o(^∀^*)o
(と、申しましても我が家は何ら変わりはありませぬが・・・)
今日午前中はふーたんが参加できなかった「水泳教室」に行く予定なので私は「自主トレ」…予定。
その後は、ショッピングなどなど・・・
皆さんは如何に? -
from: ぽっぽさん
2013年10月30日 20時41分21秒
icon
「ペリカン文書」
皆さん、今晩は・・・
> 私でしたら彼女の好きなくまモンに仮装して彼女と...。
チョッパーさん、ごちそうさまo(^◇^)o
(ふーたんは、またまた眠っています)
ふーたんが渡米前に夫婦で見た「ペリカン文書(アメリカ映画)」は、アメリカ大統領を巻き込む「社会派映画」で見応えはあったがストーリがイマイチだったので、録画を消さずに残して置きましたが、今日改めて見てみました。
(ふーたんは途中でうとうとo(^◇^)o)
チョッとストーリを・・・Webのものをちょっと手直し・・・
【 ワシントンD.C.で2人の最高裁判事が、ほぼ同時に国際テロリストの手によって殺害される。
殺された判事の弟子のひとり「トーマス・キャラハン(サム・シェパード)」は、ニューオーリンズのテューレーン大学のロー・スクールで教授をしているが、ニュースを聞いていたく傷心する。
その学生で恋人の「ダービー・ショウ(ジュリア・ロバーツ)」は、2人の最高裁判事を殺害するための動機についてリサーチをし、ある仮説にたどりつく。
しかし、あまりにも荒唐無稽な内容だった為、授業用のレポートとしてキャラハンに提出する。
キャラハンは、葬儀に出席するためにワシントンD.C.へ行き、そこで同窓のFBI法律顧問(ジョン・ハード)に会う。
そして、何気なくショウのレポートを顧問に見せるが、そのレポートはFBI長官に渡り、ホワイトハウスから警備体制の甘さを非難される。
腐っていた長官は、しっぺがえしのつもりで「ペリカン文書」と名前がついたそのレポートを大統領補佐官に見せてしまう。
数日後、ニューオリンズにいたショウの目の前で、キャラハンが乗った車が爆弾で吹き飛んだ。
同じ頃、、ワシントン・ヘラルドの敏腕記者「グレイ・グランサム(デンゼル・ワシントン)」は、法律関係者であるらしい「ガルシア」と名乗る男から、内部告発とおぼしい電話を受ける。
「ガルシア」は決心がつかず電話を切ってしまうが、逆探知によって公衆電話をつきとめた記者は張り込みをして「ガルシア」の顔写真を撮影するも本人には逃げられてしまうのだった。 】
とありますが、これだけではあまりわかりませんよね。
ストーリー中の大統領は次期候補として立候補する予定であるが、大統領派の石油会社が石油を発見した場所が「鳥たちの憩いの場所」で特に絶滅が危ぶまれている「ペリカン」も生息しているので、石油開発を「自然保護団体」が反対していた。
それにもかかわらず強硬に開発に踏み切ろうとする大統領派の手によって、訴訟を起こした団体に同情的な判事たちが殺された・・・
この事件をレポートにまとめたのが「ペリカン文書」として独り歩きしてしい、レポートの作者や記者も危険な目にあいながら結局ペリカン文書が公になり大統領は次期選挙には出馬出来なくなってしまい、記者はTVのインタビューを受け、「ペリカン文書」の作者は安全な所でそのTV番組をほくそ笑みながら見ていると云う事を付け加えないとわかりづらいです。
さて、2度目の録画を見てもまだ釈然としませぬ。
もう少しストーリや登場人物を絞らないと何が何やら・・・
さいごに、ジュリアン・ロバーツは国外へ逃げて行くってのが「オチ」なんですが、やはり「米国内は危険ですよ」とPRしているような・・・o(^∀^*)o
やれやれ・・・アメリカって国は・・・o(^◇^)o
ふーたんはまだ眠っています。
「ライオンは~」って曲がありますね o(^-^)o
☆ 写真は、ふーたんたちが3泊で行った湖近くの「ピザ屋」です。 ☆ -
from: チョッパーさん
2013年10月30日 16時53分35秒
icon
皆様、こんばんは^^
ぽっぽさん、沖縄の大まかな事情を伝えてくださりありがとうございます。
実は友人で沖縄から東京に住んで
お仕事のほうを頑張ってらっしゃる知人がいるのですが
その方は働き者でしたので
私のイメージは沖縄ってそういう人が多いのかな?
そんなふうに勝手に偶像化しておりました。
なんかそういうことありませんか?
どちらの地方出身なのかでその人から
同じ地域の人たちのイメージがついてしまうこと。
まあ、県民性とかあってないようなないようであるような
どっちともとれないことも多々あるのですが。
奥様のハロウィンのお写真、雰囲気がでていますね♪
私でしたら彼女の好きなくまモンに仮装して彼女と…。
それでは皆様、今日も素敵な一日を♪icon
-
from: ぽっぽさん
2013年10月30日 08時14分15秒
icon
久しぶりぃ~! 夫婦で散歩ぉ~o(^∀^*)o
皆さん、おはようございます。
今朝はカラッと晴れる予報でしたが・・・ちょっと雲が。
で、池コースで散歩に参りましたが、鴨は居なくて「かわう」が一羽・・・
帰宅後、ふーたんは枯葉(のシーズンになって来ました)を掃き、私は伸びたソテツの葉を切りました。
ソテツは鉄分を栄養としまして、「鉄=金を食う」と云う事で庭に植えるのは敬遠されますが、我が家はご近所(実家が高知)から頂いた小さな小さな赤ちゃんを玄関に植えたら高さは~60cmほどに・・・それでも10~5年達っているんですが・・・
今は、毎朝8時ごろから聞くNHK・FMのクラシックを聴きながらキーをたたいています。
最近「歌曲」が多くて・・・私は歌曲はあまり好きではありませぬ (TωT)
では皆さん、今日も「ゆる~り」と参りましょうネo(^◇^)o
☆ 写真はふーたんが渡米中に3日間、別の湖へ参りました時の「ハロウィン」の飾りだそうです。 ☆ -
from: ぽっぽさん
2013年10月29日 19時08分54秒
icon
皆さん、今晩は・・・
ふーたんは時差ボケ?疲労?で帰国後、昼夜問わずよく寝ます。
(今日も、午後5時から6時半過ぎまで・・・「胃が痛い」とも・・・(≧Д≦))
チョッパーさんへ : 悩める沖縄
> 沖縄ってそんなに男性の人はお酒飲んでばかりなのですか?
> ちょっと言いすぎ、というか偏見があるように聞こえてきて^^;
現在の沖縄の男性陣は、飲みっぱなしって事はないとは思うのですが・・・o(^◇^)o
沖縄の男性は一般にはナイーブですねぇ。
一方、沖縄の女性(特に中高年)は元気です。
それこそ「なんくるないさ~」で苦労も吹き飛ばしてしまいますし、多くの家庭の夫は妻に養ってもらっていたようですね。
沖縄はご存知の通り、昔は「琉球王国(うちなーユ=世)」で「当時の中国や東南アジアとの中継貿易」で大いに繁栄していました。
しかし、「島津の侵攻(やまとん世)」「沖縄処分」「太平洋戦争での唯一我が国領土内での戦闘=沖縄戦線」「米軍占領下(アメリカ世)」「沖縄返還(1972年5月15日:でも沖縄人民の希望する返還ではなく、再びやまとん世)」・・・
そして今でも沖縄には我が国の米軍の74%が駐留しています。
このような沖縄の状況下ではやはり女性より男性の方が悩みこんでしまうと思います。
「奇跡の1マイル」と云われる国際通りを繁盛させたのは、たくましい女性方でございます。
一方、田畑は米軍基地にとられ、「基地労働者」としてしか働く場所がなかった戦後、そして徐々に米軍は引き上げて行き、内地(本土)からの企業などが侵入して益々沖縄男性陣の悩みは増加するのでございます。
元々「南国的風土」なのでゆる~りとしている沖縄ですので、いきなりそれ働け!と云われてもDNAが・・・その間に本土からの企業人が・・・だと思います。
でも、沖縄と云えども「那覇(地区)」だけでも地域によって気質が違うようですし、「コザ(今の沖縄市)」は「那覇には負けぬ」と云う気質のようですし、島でも「宮古」はこれまた元気が良いようです(おとーり=泡盛の一気飲みなど・・・
沖縄には「日本一」が多くあります。 失業率・離婚率・低賃金・子だくさんなどなど・・・
(段々「なんくる~的」になって参りましたのでここらにして置きますが・・・)
なお、ハブの売買に関しては全く存じません。 ごめんなさいo(^◇^)oicon
-
from: チョッパーさん
2013年10月29日 18時26分43秒
icon
皆様、こんばんは^^
なるほどです!
ぽっぽさんが奥様を大切になさっている
理由の一端が見えてきた気がします(笑)
これからもふーたんさんとどうぞ仲むつまじく♪
沖縄ってそんなに男性の人はお酒飲んでばかりなのですか?
ちょっと言いすぎ、というか偏見があるように聞こえてきて^^;
もちろん私はまだ沖縄行ったことがありませんので
何度も沖縄へ行かれているぽっぽさんがそうだと仰るのなら
多分きっとそうなのでしょうけれども…。
でも沖縄って確か地域によっては
ハブ一匹5,000円くらいで引き取ってくれるのではなかったですか?
私の小さい脳みそで考えますと
ハブ小屋つくってハブを養殖してそれを売って…。
そんな生活は現実的には難しいのでしょうか?
ぜひぽっぽさんのご意見をお聴きしたいです♪icon
-
from: ぽっぽさん
2013年10月29日 11時05分05秒
icon
沖縄ぁ~!
皆さん、こんにちは・・・
先ほど、病院(投薬を貰いに・・・)から帰ってまいりました。
今日は曇りで「朝から寒い!」です(T-T )
> 私も早く手作り料理が食べたいと思う今日この頃。
チョッパーさん、実現するのももうすぐではo(^∀^*)o
病院での順番待ち時間に「沖縄学・仲村清司著(文庫本)」を読んでいました。
(最近、ローガン!?でなかなか本を読む気が・・・(≧Д≦) ホンらい、文学老人のはずなんですがねぇ~)
なかなか面白い事が書いてありますのでちょっとかいつまんで・・・
私が初めて沖縄へダイビングを参りました時、船長さんがもやい綱を外してすぐにエンジンを掛けるのでスクリューに絡まってしまって・・・
その度にダイビングスタッフが潜って綱を外していました。
(出航する度毎ですよ・・・もう、呆れるを通り越して怒りが! だから沖縄の第一印象は本で読んでいたごとく「惰眠・愚民」の印象が私のノーミソに刷り込まれてしまいました)
と云う私の前提がありまして、この本の最後の方の章に「沖縄が琉球と云われていた頃に、訪沖した(諸外国)からすでに『女はすごく働くが男は酒ばかり呑んでいる』とある」と書かれています。
そして決定的なのは明治の「沖縄処分(沖縄を日本の県に組み入れ、士族を平民にしてしまう」と云う政策。
(廃藩置県により全国的に武家政治が崩壊して多くの武家が巷に散らばって行ったのと同じ。)
『女はすごく働くが男は酒ばかり呑んでいる』傾向は現在まで続いているが、沖縄の自殺者は断然男の方が多いのは、やはり沖縄の男性がひ弱なんでしょうね。
と云うような旨、書かれていて失礼ながら「納得!納得!」と悦に・・・
確かに沖縄の女性はたくましいですねぇo(^◇^)o それに引き換え、男性陣は・・・?を実感します。
日本全国的な傾向では? 「おばはん」は強い! 沖縄では「オバア」が強い!
ですから私はふーたんには逆らいませぬ (TωT)
ふーたん、何してるかって?
コーヒー飲みながら録画した洋画を・・・
(さわらぬ神に・・・なむあみだぶつぅ~!)
☆ 写真は、ふーたん渡米中のものですが、以前夫婦で散歩してちょっとお茶した公園です。 マンション近くの大きな湖には数か所に「公園」もあります。 ☆ -
from: チョッパーさん
2013年10月28日 17時15分20秒