サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2025/07/11 12:30:31
icon
モーニング・はす・ドンキ―!
皆さん、こんにちはァ~!\(^_^)/
我が町の最高気温予想は「32度なんですがァ! 今日も暑いですねぇ~!(/Д')
BGMは帰宅後からズーッと「イージーリスニング」を。。。
まずはお耳でございますが、昨夜~今(午後0時25分)の「虫の音」はやや元気で、「ピチピチ君」は今日も昨日と同様に、昨夜から朝までは「頻発」でして、今(午後0時25分)も思い出したように発生しますゥ~!
他の4人さんは静かにしてくれていますのが何よりでございます\(^o^)/
(P.S.:夕食後の歯磨き時に「少量の出血」がありました)
今朝、「録画:クラッシック倶楽部」を見ていましたら「インベンションとシンフォニア(バッハ)」が演奏されまして、「対位法」という言葉が出てまいりました。
「バッハの対位法」をネットには・・・
『「バッハの対位法」は、彼の音楽を特徴づける重要な要素であり、特にフーガなどの形式で顕著に見られます。
対位法とは、複数の独立した旋律が同時に演奏され、それぞれの旋律が互いに調和しながら独自の動きを追求する作曲技法です。
バッハは、この対位法を駆使して、和声と旋律の豊かな絡み合いを生み出し、彼の作品に深みと complexity <複雑さ>を与えました』・・・とあります。
(幸いなことに、音楽番組を聴いています時には「ピチピチ君」はあまり気になりません\(^◇^)/)
【モーニング・はす・ドンキ―!】 3カ所とも割と近くにまとまっていました\(^o^)/
7月8日の「健康体操」の後の喫茶店で体操の姉御から「喫茶店」と「蓮(はす)の池」を紹介してもらいました。
ふーたんは「今日(朝食抜きで喫茶店の)モーニングに行くよ!」と。。。
(でも、少しだけご飯を「おにぎり」にしてくれましたが・・・)
通勤時間帯ですので早目の午前7時過ぎに自宅を出ましたらァ!
アレマー! 20分程でお目当ての喫茶店に到着でしたヨ!
場所は下の地図の通り我が町の南東に当たります。
今日は3カ所参りましたが地図の「丸印」のごとく3か所とも割と近くでしたヨ! o(^-^)o
「MEGAドンキ」と「喫茶店」は我が町の南の「小牧市」で、「蓮の池」は小牧市の隣の「春日井市」です。
「喫茶店(下の写真)」には午前7時半頃着きましたが、駐車場の端の「マルシェ(野菜の販売:左上写真)」は午前8時からとのこと、でも「桃」が売っていましたのでふーたんは2組買いました。
下段の2枚は「喫茶店の広い庭(「ワイルドガーデン」みたいでした)」の花です。
左下は「キンシバイ」で、右下は「ハンゲショウ」だと思います。
午前8時頃からボチボチと農家の方々が「マルシェ」に野菜を持って見えまして、ふーたんもアレコレと買っていましたヨ!
(喫茶店には8時15分過ぎ頃までゆっくり出来ました)
喫茶店を出たら「MEGAドンキへ直行する予定」でしたが、健康体操の姉御からメールで「ハスは喫茶店から近いので是非どうぞ」とご案内を頂きましたので行くことにしました。
ふーたんがスマホでルートを案内しましたので、すんなりと「蓮の池(「平和公園内」にあります)」へ行くことが出来ました。
「平和公園内」にあります「蓮の池」では2名の男性がそれぞれ「一眼レフカメラ」で蓮を撮っていましたヨ。
我々はスマホでのパチリです。
下の上段写真は「蓮(はす)で、左下は「睡蓮(すいれん)」右下は「萩の一種」です。
睡蓮は8月の参ります娘宅前の「シダー湖」でも咲きますので楽しみです\(^o^)/)
「蓮の池」からは「MEGAドンキ」へ参りまして、「私用の帽子(2種類)」を買いまして、午前10時50分に帰宅でございました。
(カーポート横では「むかご」が「お帰りなさ~い!」と。。。 o(^-^)o)
【ホースのノズル取り付けェ~!】
帰宅後しばらくしまして、ふーたんは「昼食の準備」で、私は先日買って参りました「ホースのノズルの取付け」を。。。
(今日の夕方に「散水」してみますネ!o(^◇^)o
そうそう、先日取り付けました「合板のドア」に「取っ手」を付けなければ・・・)
ふーたんは今日参りました喫茶店に下の左写真のごとく「紫陽花(あじさい)」が飾ってありますのを見まして、我が家のキッチンにも庭の紫陽花を飾りましたヨ!o(^◇^)o
【ドアの取っ手とロックぅ~!\(^_^)/】 相変わらず「合板のドア」でございます!
午後3時過ぎに「ドアに取っ手とロック」をと思いまして、3時15分頃から3時半まで、我が家に有ります「色んなガラクタ」からアレコレと考えました。
まずは「取っ手」でございますが、いつもの「ガラクタ入れ」を探しましたら、下の写真のごとく「輪っぱ」がありましたので、穴を1個空けまして「ステンレス針金」で両側から留めました。
次にドアを閉めた時の内側からの「ロック」ですが、これは「PCラックの引き出し」にありました「洋服などの正札」をぶら下げます部品を利用しました\(^◇^)/
「ロック」なんですがァ!
ふーたんが「輪っかにしてよね」と申しますので、下の写真のごとく「輪」に変更しましたら、ふーたんは「やり易くなった」と・・・ヘヘヘ!\(^◇^)/
「これで一件落着!」と思っておりましたがァ~! (TωT)
ふーたんが「(ドアの)上にすき間がある」と。。。 フッ!
(ドアを閉めた時の「上部のすき間の縦方向の対策」がしていなかったようです)
そこで、これまた「ガラクタ」の中から「クッションの端切れ(下の右写真の矢印)」を見つけ出しまして、両面テープで留めてみました。
ふーたんは「OK!」と・・・これで本当の「一件落着」でしょうかねぇ!?
「一件落着」と思っておりましたがァ~!
ドアを開けた時、下の写真のごとく「イス」でドアが勝手に動かないように「イス」で固定していますが、これも不便ですので何とか工夫をしてみますゥ~!
アレコレとやっていましたので疲れましたァ~!
「海外保険・ESTA」は別の日にしますゥ~!
どうせ今日は「仏滅」でございますしィ~! へへへ!
では、録画でも・・・\(^o^)/)
【NHKスペシャル K2西壁 ふたりの軌跡】 残念なことに!
夕方はベッドメーキングをしまして、ふーたんと「録画:相棒/K2西壁 ふたりの軌跡」
を見ていました。
TV番組「NHKスペシャル K2西壁 ふたりの軌跡」をネットには・・・
『2024年7月、二人の登山家が世界第二の高峰・K2西壁で遭難した。
登山界最高の栄誉とされるピオレドールをペアで3回受賞している日本を代表するアルパインクライマー、平出和也(45)と中島健郎(39)。
準備に6年を費やし挑んだ"8000m峰最後の課題"。
彼らはなぜ、世界で最も難しいとされるK2を目指したのか?
1ヶ月半に及ぶ挑戦を描いた、二人の魂の軌跡。』
・・・とあります。
お二人は「ヒマラヤ山脈のK2」の「未踏の西壁」へ挑戦しましたが、残念ながら2024年7月27日に「氷と共に滑落」してしまいました。
危険のために捜索は打ち切られたようです。
夕方、「ホースのノズルテスト」のため、散水して見ましたが良好のようです\(^_^)/
コメント: 全0件