サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2023/06/10 10:22:44
icon
今日も予定は未定でございますゥ~!\(^_^)/
皆さん、こんにちはァ~! o(^-^)o
BGMはユーチューブで「ゆったりくつろぐクラシック」を。。。
まずはお耳でございますが、昨夜~今朝の「ピチッ!」でございますが、早朝までは発生はありませんでしたが、今朝の6時過ぎだったかと思います「ピチッ!」と一発発生しまして、その後3~40分後頃にももう1発、さらにやはり30分過ぎあたりでももう1発。
(ふーたんは「気圧のせい」と申しますが・・・!?)
【資料作成完了ゥ~!\(^_^)/】 「夏祭り開催の経緯」でございますゥ~!
昨日のトピックに・・・
>今年は4年ぶりの開催となりますので、過去の資料などから「夏祭り開催の経緯」をまとめていましたヨ!
>(今の自治会長は我が団地入居2年目ですので渡そうかなぁ・・・と)
ということでございまして、数日前から南和室の廊下にあります「書棚」から「自治会ファイル4冊」と「自治会ノート3冊」を持ち出しまして、昨日にアレコレ・コレレ・ヤレコレとWORDでまとめました。
今朝はまとめたファイルを「自治会会長用に編集」しまして、午前9時頃に自治会長に渡してまりました。
(我が団地の「夏祭りの発足」には少々”いわく”がありますので、その旨は会長に補足説明を・・・)
【今日も予定は未定でございますゥ~!\(^_^)/】
今日6月10日は「時の記念日」ですよね。
でも、今日は(も)私共にはお約束など時に関することがありませんので「予定は未定」でございますゥ~! (☆▽☆)
では、皆さん!
本日は「チク・タク」と参りましょうか!\(^◇^)/
【トゲ・トゲ・・・痛い!痛い!】 グリーンベルトの「タチバナモドキ?」剪定!
何気なくグリーンベルトへ参りましたら、「トゲトゲの雑木(「タチバナモドキ」のようです)」が元気よく伸びていましたので剪定しましたヨ!
(作業は午前11時半頃から12時前頃までと、午後0時25分頃からから0時55分前までの2度でございましたァ~!)
下の上段写真は剪定前(4月20日)で、下段が剪定後です。
(5株の「タチバナモドキ?」をバッサリと切りましたのでサッパリしましたヨ o(^-^)o
剪定しましたトゲトゲを猫の額へ運びまして、剪定ばさみで「チョキン・チョキン(「貯金」ではないのが残念ですゥ~!)」でございますが、「トゲ・トゲ」でお手々が「痛い!痛い!」でございましたァ~!(≧Д≦)
午前中に下の上段写真のごとく、いつもの「生協のビニール袋(二重にしました:便利に使用しています)」へ入れまして、「可燃ゴミ袋」に入れましたらふーたんが玄関へ持って行ってくれましたァ~!
午後に綺麗になりましたグリーンベルトを見に行きましたらァ~!
アレマァ! 下段のごとく「片付け忘れ」がありましたので、可燃ゴミ袋から生協のビニール袋を出しまして、再び「チョキン・チョキン」の後またビニール袋を縛り直しまして「可燃ゴミ袋」に入れてから今度は私が玄関へ。。。
「タチバナモドキ」をネットでみましたら「ピラカンサとの違い」がありましたので・・・
『「ピラカンサ」と一言でくくっても、実際にはいろいろな種類があります。
分類上は、バラ科タチバナモドキ(ピラカンサ)属に含まれるすべての種(6種)ということになるでしょう。
園芸ではそのうち、「タチバナモドキ」「トキワサンザシ」「カザンデマリ(ヒマラヤトキワサンザシ)」の3種を指してピラカンサと呼ぶことが多いです。
庭木などで広く親しまれているのが、主にこの3種だからでしょう。
いずれも日本には分布しない樹木で、タチバナモドキとトキワサンザシは明治の中頃、カザンデマリは昭和の初めに日本に入ってきたとされます。』
とありますので、「タチバナモドキ」は外来種ですか・・・へ~~~!!!
剪定後のグリーンベルトの「くちなしの花」が綺麗でしたヨ! (☆▽☆)
さて、午後3時になりましたので、朝2階ベランダに干しました「敷布団」を取り込まなければ・・・
(ふーたんは今お昼寝中ですが、目が覚めましたら「お散歩」の予定でございます)
【あじさいィ~! バラァ~!】 今日のお散歩でございますゥ~!\(^_^)/
ふーたんがお昼寝から起きて参りましたので、「敷布団」を取り込みました。
ふーたんは「(お散歩は)あじさいとバラ!」と申しますので、午後3時20分頃に自宅を出まして、3時45分頃には「四季の森公園北門の北駐車場」まで参りましたヨ!
場所は下の地図のごとく我が「犬山市」のお隣の「小牧(こまき)市」です。
そして、今日歩きましたコースは下の園内地図のごとく、北門の「北駐車場→四季の家ちびっこ動物園→アジサイの丘→展望台→虹の滝(休憩)→バラ園・水辺の音楽広場→昆虫の林→四季の家→北駐車場」でございます。
では、皆さんもお付き合いくださいネ!\(^▽^)/
左上段の写真は北門からすぐの所にあります「四季の家(キッチンカーがいましたよ)」の前で、右上段は「アジサイの丘」です。
左中段はアジサイの丘にあります「東屋」で、右中段は「展望台下の階段」です。
(展望台からの遠方はボンヤリしていましてイマイチでした)
下段の2枚は「メタセコイアの林」の中でございまして、池のベンチで一休憩の後「バラ園」へ参りました。
下の左上段は「バラ園」で、右上段はバラ園の下の「水辺の音楽広場」です。
左中段は水辺の音楽広場の向かい側にあります「吊り橋」で、右中段は再び「四季の家」に戻って参りましたが「キッチンカー」はいませんでした。
下段は四季の森から「北門」へ下る時のパチリです。
では「アジサイの丘」の「アジサイのアップ」を・・・
そして「バラ園」の「バラのアップ」も・・・
上記のごとく「アジサイ」も「バラ」も綺麗でしたので「四季の森公園でのお散歩」は大正解でしたヨ!\(^_^)/
「アジサイ」「バラ」以外に撮りました花々は・・・
左上は北門にびっしりと植えてありました「マリーゴールド」で、右上は「水辺の音楽広場」などあちらこちらに咲いていました「クチナシ」です。
左下は帰り道の「クチナシ」の近くに咲いていました「セイヨウキンバイ」で、右下も帰り道でパチリしました「ツキミソウ」です。
「花々」以外では、下の左上写真は「四季の家」で見かけました「キッチンカー」ですが、私共は通常「ウイークデー」に参りますので、キッチンカーを見たのはおそらく始めただと思います。
左下は「ちびっこ動物村」の「モルモット」で、右は「アジサイの丘の東屋」で見かけました「オオム」でございますが、ここへ訪れた方の「10歳のオオム」だそうで随分人慣れしていましたヨ! o(^-^)o
ということで楽しいお散歩でございました。
帰りは来週火曜日の「健康体操」の前に体操の姉御から「昼食の召集令状」が掛っています「お店の下見だけ」をしまして、自宅へ直行いたしましたヨ! (☆▽☆)
では、皆さん!
また明日でございます。
(明日の午前中は「水泳教室・喫茶店+昼食・ショッピング」を予定しています)
コメント: 全0件