サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
11時間前
icon
ランチと公園のお散歩ォ~!(´∀`)
皆さん、こんにちはァ~!:^_^:
今日は「暖か!(あったか)」でございますゥ~!
BGMはユーチューブで「部屋で聴きたい最高のジャズ音楽」を。。。
(「ムードジャズ」って感じでございまして、昼間に聞くより夜の方が・・・!?)
まずはお耳でございますが、昨夜~今(午後3時半)の「虫の音」と「ジー音」は最近の傾向で「コラボ」でございますゥ~!(T_T)
「右肩・右上腕部の痛み」は少し弱くなってまいりましたのでウレピーです(´∀`)
今日は天気予報では20度とのことですので、ふーたんは「布団を干してよね」と。
(午前9時に2枚の上布団を2階ベランダに干しまして、午後3時半に取り込みました)
【ランチと公園のお散歩ォ~!(´∀`)】 夫婦で行ってまいりましたァ~!
= ランチ! = 「月一の昼食・ドライブ仲間」との予定が・・・
今日は「月一の昼食・ドライブ仲間」と「ランチ(とドライブ)」の予定ですので、すでにふーたんがレストランを予約をしていました。
しかし、ドライブ仲間の一人の都合が悪くなりましたので、夫婦だけでの「ランチ」となりました。
この「イタリアン・レストラン」には「健康体操仲間のお嬢さん」がお勤めでございます。
そのお嬢さんは大変気配りがしっかりしたお嬢さんで「お嬢さんあってのレストラン」でございますヨ!^_^
(下の写真は「レストランの入り口」とレストランからの「尾張冨士・本宮山」です)
下の左上は「スープ」で右上はふーたんの「ランチ・リゾット」です。(写真にはありませんが、ふーたんにもパンは付きましたヨ)
左下は私の「パスタ・ランチ」で、右下は「デザートとコーヒー」でございます。
(1時間弱、ユックリ・ユッタリできましたヨ! 二人で「4千円弱」でした)
= 四季の森公園へお散歩ォ~!(´∀`) = ランチ後でございます。
ランチの後はふーたんの提案でお隣の町にあります「四季の森公園(時々参ります)」での「お散歩(約4千歩)」でございました。
場所は下の左地図のごとく「我が町の南東」にあります。
今日のお散歩コースは右地図の「赤線」のごとくグルリンと外回りを・・・
(「午後0時45分から1時40分まで」のゆったりとしたお散歩でございました。
暑くてジャンパーを脱ぎましたヨ!)
いつもの「北門の駐車場」に車を停めまして、まずは下の写真のごとく「展望台(下の左写真)」へ参りました。
お空は真っ青だったのですが、「伊吹山」など遠方の山々は意外と霞んでいました。
下の右上写真は展望台からの「公園内の一部」で、右下写真は展望台の下から見上げました「螺旋階段(らせんかいだん)」です。
下の写真は公園内をジャランジャランしました時に撮りました「紅葉・黄葉」です。
そしてお目当ての「バラ園」ではいろんな「バラの花々」が咲いていましたヨ!(´∀`)
(「アマチュアカメラマン」がパチリしていました:^_^:)
バラ以外にパチリしましたのは「落ち葉」「シモツケ」そして「ムラサキシキブ」です。
今回は布団が干してありますので、「四季の家での休憩」はやめまして、自宅へ直行でございました。
(自宅には午後2時前に着きましたヨ!^_^)
【今日もノートPCとォ!】
帰宅後の「布団の取り込み」の後は、やはり「ノートパソコン(PC)」であれこれと。10月26~28日に故障しましたディスクトップPCのデータを購入しました外付けハードディスクにバックアップしてもらいました。
しかし、「どのようなデータ(アプリも)がバックアップされたのか」の全てを把握していません。
そこで、以前に重宝していました「Ninja(写真加工ソフト)」もバックアップされていましたので、さっそく起動しまして、先ほど「四季の森公園での写真」を加工してみましたら、以前と同様にうまくゆきましたヨ!
(一つ「ソフト=アプリ」が増えましたのでウレピーです)
また、今朝「プリンターメーカー」にノートPCとの接続に関する質問をしましたので回答をいただきましたら、今度は「プリンターの設定」にかからなければ・・・(´∀`)
(お散歩からの帰宅後、PCを開きましたら回答をいただいていましたので、明日にでも・・・楽しみでございますゥ!:^_^:)
さて、ベッドメーキングをしまして、ふーたんと「録画:相棒」を・・・(❁´◡`❁)
【東レ】 TV番組の「カンブリア宮殿」です!
ベッドメーキングの後、予定通りふーたんと「録画:相棒」を見ました。
その次に「録画:カンブリア宮殿・苦境の業界から大逆転! 東レ 繊維テクノロジーの全貌」を見ました。
番組の内容をネットには・・・
『かつて隆盛を誇った日本の繊維産業。 しかし90年代に入ると中国勢が襲いかかる。
製品出荷額は90年頃をピークに急減...あっという間に4分の1にまで転落した。
そんな壊滅的な打撃を受けた繊維業界で繊維にこだわり続けて成長を手にした企業が、東レだ。
東レの繊維事業は初めて売上収益1兆円を突破。
培った技術力を他事業に展開"未来型の繊維メーカー"へと変貌することに成功したのだ。
先を見通せない激動の世界経済の中、東レの生き残り劇は、時代と格闘する多くのビジネスマンの"道しるべ"となるのではないだろうか。』
・・・とあります。
番組内では「ユニクロとタッグを組んだ新商品」をはじめ、「汚水の浄化」「レーシングカーや飛行機のボディー」「絹を超えた絹」「ハウス栽培の屋根」「廃棄ペットボトルやトウモロコシなどの再利用」など、それこそ「繊維」にこだわらず「イノベーション」に心がけてきたのが「今の東レ」だと私は思いました。
これからもたとえば「宇宙事業」などなどに頑張っていただきたいとエールを送りたいと思います。
(良い番組でしたヨ!:^_^:
我が町にも「東レ工場」がありますヨ!)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト

-
-
from: ぽっぽさん
2025/11/13 13:41:08
icon
昨日は「工作」、今日は「渋滞」!
皆さん、こんにちはァ~!(´∀`)
外は「どんよりした曇り」でございます。
BGMは午後ですので「ボサノバ」を・・・:^_^:
【昨日は「工作」ゥ~!^_^】
まずは昨日のことを・・・
お耳の一昨夜~昨日は「虫の音」も「ジー音」もソコソコ元気でして「コラボ」も・・・(T_T) フッ!
「ひでやんさん」がご心配くださっています「右肩・右上腕部の痛み」もありますゥ!(;ω;)
= 木曽川緑地へのお散歩とドラッグストアへショッピングゥ~! =
昨日の午前中、まずは木曽川緑地へお散歩に参りまして、緑地に近いところにあります「ドラッグストア(駅に支店)」でふーたんはショッピングを。。。
(木曽川の堤防にあります「木曽川緑地」、ふーたんは2千歩でUターンでございました:^_^:)
下の写真は堤防からの「国宝・犬山城(左写真の矢印)」と、木曽川を挟んだ岐阜県側にあります「伊木山」です。
= 工作ゥ~!(´∀`) = 2つ作りましたヨ!
「ドラッグストア」から帰宅しましたお昼前に「ファイルスタンド」を、昼食後に「棚」を。。。!(´∀`)
我が家のパソコンラックの一番下の棚には「旧々外付けハードディスクの外箱(2010年に購入・容量1TB)」「旧外付けハードディスクの外箱(2016年に購入・容量4TB=先日「故障」しました!)」などを保管してあります。
(下の写真は左から「旧々HDの箱」「旧HDの箱」「新(現用)HDの箱」です)
「旧々外付けハードディスク」は誰かにあげた?ので今は「空箱」ですので、この箱を利用しまして、下の上段写真のごとく「ファイルスタンド」にしました。
また、先日故障しました「ディスクトップパソコン」の後に、「小物入れ」や「炭(ふーたんが置きました)」を置きました。
しかし、ノートパソコンのケーブルの邪魔になりますので、物置にあります「ベニヤ板」で下の下段写真のごとく「棚」を作りました。
ケーブル類は棚の足の横からパソコンに接続するようにしましたので、すっきりとしましたヨ!:^_^:
ということで、「2つの工作」を・・・へへへ!
(実はァ~! 私の父はこまめにアレコレと作っていましたので、私も多少は父のDNAが・・・!?(´∀`)
でもねぇ! パソコンラックの裏側(後)はケーブルやコードでゴチャゴチャでございますゥ!)
工作を終えました頃、家電店のサポート担当さんから「やはり旧ハードディスクのデータ復旧はダメでした」との連絡がありましたので、「明日にとりに参ります」と返事を。。。
今日も早めのベッドメーキングの後、ふーたんと「録画:相棒」を。。。
【渋滞ィ~!(T_T)】 今日の午前中です!
まずはお耳ですが昨夜~今(午後3時)昨日と同様に「虫の音」と「ジー音」の「コラボ」が・・・(T_T)
= まずは総合病院の耳鼻科へ =
今日は午前9時半に「総合病院(耳鼻科)」、午前11時に「歯科医院」の予約をしてあります。
そこで、お散歩は午後といたしまして、午前8時半過ぎと早めに自宅を出まして「総合病院」へ・・・
総合病院では「工事中」ですので早めに駐車場へ・・・
(時間待ちの間、やはり「登山リーダーからの新聞記事」を読んでいました)
9時半より前に名前を呼んでくれましたヨ!
女 医:その後、いかがですか?
ぽっぽ:「虫の音」と「ジー音」の「コラボ」でございます。
女 医:「・・・(無音)」 では、いつものお薬を出しますね。
次回は1月15日です。
ということでした。
= 家電店へ = 行き帰りに「渋滞」で予約時間を過ぎましたァ!(T_T)
総合病院をでまして、薬局でお薬を貰いまして次の「歯科医院」へ。。。
しかしィ!
歯科医院へは10時過ぎに着きましたので、先に「家電店」へ参りまして「2台の外付けハードディスク」を貰いに行くことにしましたがァ!
これが大間違いでした。
日頃はあまり走らない道路ですので「渋滞状況」が分かっていませんでして、行きも帰りも大渋滞!
= ダブル保存の重要性! = 日曜討論では私が「ダブル保存」と言っていましたが!
家電店では「(旧ハードディスクの)データ復元は不可能でした」とのことでございました。
私は日曜討論で「データのダブル保存」を申し上げていましたが、まさか自分が・・・情けないです!(T_T)
言い訳を申し上げますと、2021年にその当時の「ディスクトップパソコン」に不具合」がありましたので、購入をいたしました家電店へ持ってまいりましたら「サポート(別の支店)」を教えてもらいました。
サポート担当の方は「PCに詳しい(当たり前ですよね、今回もお世話になりました)」くて、当時のPCのエラーは解消しました。
しかし、その時すでにPCの「DVDドライブ」が起動していませんでしたが、そのことを相談するのを忘れてしまっていまして、10月にPCのマザーボードが壊れるそのまんまでございました。
従いまして2020年以降のデータの「DVDディスクへのコピー」をしてありません。
ですから、今回の「旧外付けハードディスク」が再起不能となりましても、もともと2020年以降のDVDディスクはありませんので、もう2度と再現することが出来ません!(T_T)
(家電店のサポート担当さんは「10万円で専門のバックアップ業者がありますが」とおっしゃってくださいましたが、私はもう「終活」でございますので・・・フッ!
そこで「たんぽぽ」にアップしてあります「写真」をPCにコピーしようと考えています)
ネットで「パソコンのデータのバックアップ方法」を検索しますと・・・
『パソコンのデータバックアップは、「外付けHDDやクラウドストレージ」などの外部メディアにデータをコピーする方法が一般的です。
具体的な方法は、手動で必要なファイルやフォルダをコピーする方法と、OSの機能(Windowsのファイル履歴など)や専用ソフトで自動的にバックアップする方法があります。』
・・・とあります。
「クラウドストレージ」もネットには・・・
『「クラウドストレージ」とは、インターネットを通じて、サードパーティが管理するデータセンターにデータを保管するサービスです。
これにより、インターネット環境があれば、PC、スマートフォン、タブレットなど、どのデバイスからでもファイルにアクセスしたり、共有したりできるようになります。』
・・・とあります。
私のスマホの「フォト」は、「グーグルのサーバーで管理」されていることが、今夏に上の孫と渡米しました時に判りましたヨ!(´∀`)
でも、私は「業者などのサーバーでの管理」はあまり信用していません。
以前、カメラメーカーのサーバーへ写真を送って「友人たちと共有」したことはありますが・・・フワァ~!ヽ(≧□≦)ノ
皆さん! 大切なデータはPCのHD内だけではなくて「他の2媒体(たとえは外付けHDとDVDなど)」へも「ダブル保存(コピー)」されることを強くお勧めいたします。
ディスクトップPCの内蔵HDのデータは家電店で外付けHDにコピーしてくれました。
私はその外付けHDにコピーしてあります「2023~5年のデータ」を「DVDディスク」へもコピーしようと思います!
まだ「プリンター」がノートパソコンに接続できない状態でございますゥ!(;ω;)
家電店のサポート担当さんやプリンターメーカーに問い合わせてはいるのですが・・・
フッ!
無事に接続できましたらご報告いたしますネ!
お楽しみに・・・へへへ(❁´◡`❁)
= 歯科医院へ・・・! = 渋滞で遅くなってしまいました!
「家電店」へのルートは、日頃はあまり走らない道路ですので「渋滞状況」が分かっていませんでして、行きも帰りも大渋滞!
結局、歯科医院へは午前11時半過ぎに着きましたので、順番は一番最後に・・・
医 師:左上の歯茎に若干「出血の跡」がありますね。
ぽっぽ:私は痛みを感じていませんが?
ということであっさりと診察は終わりましたヨ!
帰宅後しばらくしてから「昼食」を・・・
ふーたんは午前中、南和室の押し入れの整理を・・・
今日は二人ともバタバタしましたので「お散歩」はやめました!
今日も早めのベッドメーキングの後、二人で「録画:相棒(2本)」を。。。 -
from: ぽっぽさん
2025/11/12 13:44:02
icon
国連の多国間主義こそ国益に
【国連の多国間主義こそ国益に】 根本かおる氏(国連広報センター所長)
昨日のトピックの下の方に・・・
>昨日病院の待合室で読んでいました登山リーダーからの新聞記事の「国連関連記事」がありましたので、「記事の整理」ができましたら、たんぽぽにアップします!
・・・と書きましたので記事をご紹介いたします。
本来、すべての記事をアップしたいのですが・・・ぽっぽの下手な要約ですがそれでも長文になりました!
ー 「根本氏」は、1996年から「国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)」で活動。
国連WFP広報官、国連UNHCR協会事務局長も歴任し、<20>13年から現職。
ー
・二つの世界大戦を経て国連が誕生して、今年で80年になる。
国連はそれぞれの時代の制約の中で、第3次世界大戦が起きるのを未然に防いできた。
・国連の支援で多くの植民地が独立を勝ち取った。
2015年には「持続可能な開発目標(SDGs)」を含む「持続可能な開発のための2030年アジェンダ」が採択され、気候変動対策の「パリ協定」も合意され、国際協調の機運が大きく高まった。
・しかしながら国連は今、「逆風の真っただ中」にある。
各国で「自国第一主義」が進む一方、力をつけてきた新興国の台頭で多極化し、国際社会を束ねる力が弱体化している。
国連の創設を牽引してきた米国による「世界保健機構(WHO)」や「ユネスコ」、「パリ協定」などからの撤退はそれに拍車をかける。
・さらに「ロシアによる国連憲章に反するウクライナ侵攻」、「民間人の保護などの国際人道法に反するイスラエルによるガザ攻撃」という危機を前に、「常任理事国による拒否権発動」で安全保障理事会は有効な手立てを取れない。 <ですから、私は「国連安保常任理事国の解散」を常に訴え続けています!>
国際法違反と不処罰の横行が国際秩序を弱め、国連への信頼を損ねている。
・<国連への>加盟国数は創設当時の4倍近くに増加したものの、安保理常任理事国の体制は創設時のままで、今日の国際社会を代表していない。
さらに、世界の軍事費が増大する中、米国や欧州の主要国が援助を大幅に削減し、米国は国連への義務的な分担金も大きくカットする構えだ。
<これらのことが>国連を直撃している。
・国連の現状は主役である加盟国の映し鏡だ。
国際社会が普遍的に代表されている国連の立場を生かせるかは、加盟国の意思にかかっている。
・国際社会や他国の共通利益と両立しうる形で自国の利益を模索していくという外交の場が国連であり、「国連を中心にした多国間主義の強化は国益にかなう」はずだ。
・人々を恐怖と欠乏から解放する「人間の安全保障」を国際協力の根幹とする日本には、人を中心に据えた国際協力と多国間主義の強化こそ国際社会の進むべき道だと掲げ、立場の異なる国々の橋渡し役として尽力していただきたい。
来年は日本の「国連加盟70周年」の節目でもある。
・・・とあります。
上記の文中に「安保理常任理事国の体制は創設時のままで、今日の国際社会を代表していない。」「”常任理事国による拒否権発動”で安全保障理事会は有効な手立てを取れない。」とあります。
= ぽっぽの独り言 =
・国連発足から80年も経ていますので、もうとっくに「国連の刷新」をすべき時期に入っていると思います。
特にネックであります「国連安保理常任理事国(5か国)の拒否権は廃止」すべきだと思います。
具体的には「常任理事国を廃止し、非常任理事国(10か国)との15か国による合議制」に変更すべきだ」と常に訴え続けています。
さて、皆さんはどのようにお考えでしょうか?
(下のイラストは無料イラストからです)
-
from: ぽっぽさん
2025/11/11 18:52:35
icon
国際平和記念日・介護の日!
皆さん、こんばんはァ~!:^_^:
今日も午後から「冬」のような「冷たい風」が・・・( ノД`)
BGMは「ボサノバ」のはずなんですがァ~!?
(途中で別のボサノバ曲集に変えました)
まずはお耳でございますが、昨夜~今(午後6時55分)の「虫の音」も「ジー音」もソコソコ元気でございますゥ~!
右肩はおそらく日曜日の水泳教室の特に「バタフライ」で痛みが出まして、昨日の「ヨガ」で寝た姿勢から起きる時に『痛っ!」と。。。その延長で今日の「健康体操」時にも痛くて・・・(T_T)
【ノコンギクと落ち葉】 今日のお散歩です!
朝食後の午前10時15分過ぎから10時55分過ぎまで、今日は「ショートコース往復・中池」へのお散歩でございました。
下の左写真は行きの中池手前の橋ですが、写真の左には「ノコンギク(小さくてわからないですが)」が、右写真は帰り道の下池から合流点への途中での「」です。
(最近は「秋の写真」ばかりでございますゥ~!^_^)
下の写真は「歩道→脇道→農道」の「銀杏(いちょう)」です。
左が11月4日(まだ葉がありました)で、右が今日ですがご覧の通り「葉」が落ち始めていました。
下の写真は行き帰りにパチリしました「落ち葉」です。
【健康体操と喫茶店】 今日は「第2階曜日」ですので・・・
午後1時半から3時まで、いつもの上手なトークを交えた「健康体操」でございました。
まずは、娘のヨガと同様に「腹式呼吸」でございました。
いつもの体操に引き続きまして、今日は「歩き方(前足はつま先を上げる、後ろ足はかかとで)」の実習を、そして「後ろ歩き」の練習も・・・
(「後ろ歩き」、以前は「通常コースのお散歩時」に50mほど実施していたのですが・・・)
上部にも書かせていただきました通り、健康体操時にも「右肩の痛み」が・・・(T_T)
健康体操後はいつもの喫茶店で今日は「5名(健康体操の姉御・emiyaponさん、一人参加、我々夫婦:男性は私だけ)」で、相変わらず「姉御の独演」を拝聴でございましたヨ!
喫茶店を出まして自宅へ直行いたしました。
下は健康体操の会場にかけてありました「カレンダー」の11月の行事ですが、今日「11月11日(1111ですネ!)」は「世界平和記念日、介護の日」です。
「世界平和記念日」をネットには・・・
『1918年(大正7年)のこの日、ドイツとアメリカ合衆国が停戦協定に調印し、4年あまり続いた第一次世界大戦が終結した。
主戦場となったヨーロッパの各国では、この日を祝日としている。
この日を忘れず、大戦争を再び起こさないようにしようと設けられた。
「世界平和デー」「世界大戦休戦記念日」ともいう。
アメリカでは「在郷軍人デー」で式典に軍帽をかぶって出席し、イギリスでは「ポピー・デー」といって協会で礼拝する。
その後、第二次世界大戦が起きてからは、区別するために「第一次世界大戦休戦記念日」ともいう。』・・・とあります。
文中の「世界平和デー」もネットで見ますと・・・
『「世界平和デー(せかいへいわデー、英:International Day of Peace)または国際平和の日(こくさいへいわのひ)」とは、国際連合で定められた記念日であり、毎年9月21日とされている。
「平和の日(へいわのひ、英:Peace Day)」、または「世界平和の日(せかいへいわのひ、英:World Peace Day)」とも言う。
非暴力と世界の停戦の日として、敵対行為の停止を世界の国々と人々に呼び掛けることを目的としている。』・・・とあります。
昨日病院の待合室で読んでいました登山リーダーからの新聞記事の「国連関連記事」がありましたので、「記事の整理」ができましたら、たんぽぽにアップします!
さて、喫茶店からの帰宅後の私は、「資源ゴミ」の提出をしまして、「健康体操の会計」を。。。
そして、ベッドメーキングをしましてふーたんと「録画:相棒」を。。。
(明日は水曜日ですので、木曽川の公園を散歩した後に「ドラッグストア」へ・・・と思っております)
皆さん!
今晩は「冷えそう」ですので、お気を付けくださいネ!
では、また明日でございます(❁´◡`❁) -
from: ぽっぽさん
2025/11/10 20:07:50
icon
3か所で5時間! フッ!
皆さん、こんばんわァ~!:^_^:
BGMの今(午後8時)は「ボサノバ」を。。。
今日の午後~夜は「こがらし?で寒いィ!」の一言でございますゥ~!(T_T)
さて、いつものごとくお耳ですが、昨夜~今(午後8時)の「虫の音」は元気元気で、「ジー音」も時々「虫の音に相槌(あいづち)」って感じでございますゥ~!( ノД`)
今日の午前中の「ヨガ教室」中、右肩が「痛い痛い」でした(;ω;)
【今年の秋は・・・!?】 今日のお散歩でございます。
朝食後の午前9時10分過ぎから9時55分前まで、昨夜の雨でショートコースは途中の「農道」に水たまりがあると思いますので、「迂回コース往復・中池」でのお散歩でした。
下の左写真は歩道ですが脇には「紅葉」が、右写真は帰り道で「矢印」は小さすぎてわからないと思いますが「月」でございます。
(お散歩時はあまり寒くなかったですヨ!)
下の左写真は歩道のわきの「南天の実」で、右上はその上の左写真の「紅葉」のアップです。
右下は帰り道の歩道の「落ち葉」でございます。
(写真のごとく「秋」は着実に・・・でも、今年の秋は短そうです)
【娘のヨガ教室ゥ!】 今週から(?)月曜日の午前10時半からとなりましたァ!
午前10時半過ぎから12時前までの1時間余、ばっちりと「娘のヨガ教室」でございましたァ~!
(いつものごとくアメリカからのリモートで・・・
二人とも体が硬いので「フーフー!」でございましたヨ! フッ!
でも、呼吸法など勉強になりますヨ!)
【3か所で5時間! フッ!】 「家電店と病院を2か所」行ってまいりましたァ~!
= 家電店へ・・・ = 旧ハードディスクのデータを新ハードディスクへ!
先日家電店へ「壊れてしまいましたディスクトップに接続してありました外付けハードディスクも壊れてしまいましたので、データのコピーをお願いします」と連絡をしておきました。
自宅を午後1時半過ぎに出まして、2時過ぎに「家電店サポート」へ参りました。
しかし私の前に2名のお客さんがお見えで「遅くなります」ということでした。
広い家電店内や同じビルに入っています「ホームセンター」などで時間つぶしをしていました。
サポートコーナーへ戻りますと、担当者さんはまだお客応対中でしたが、他の担当さんが「どうされましたか?」と聞きましたので上記のことを説明していましたら、1人目の応対が終わりましたサポート担当さんも私の説明を一緒に聞いてくださいまして、その場で「新旧2個の外付けハードディスク」をお渡ししまして家電店を出ました。
(下の写真は各々の箱に入れました「新旧のハードディスク(HD)」です)
= 眼科医院へ = 2か月ごとでございます。
午後3時前に家電店をでまして、本来「トーニョービョーの医院」へ行く予定でしたが、ついでですので先に「眼科医院」へ参りましたがァ!
患者さんでガンガンに混んでいまして、午後3時半から4時半までの「1時間」待たされましたァ~!
今日は(も)「目の写真」を撮ってもらいました。
先 生:(目の写真を見て)良いですよ!
ぽっぽ:(緑内障の)症状があると云われていますので、悶々としていましたがホッといたしました(´∀`)
(点眼液2個もらいまして、次なる病院へ・・・)
= トーニョービョーの医院へ = インフルエンザのワクチン注射も・・・
眼科医院を午後4時半過ぎに出まして、「トーニョービヨーの医院」へ参りましたらァ!
ここでもコミコミでございましたァ~!( ノД`)
(名前が呼ばれるまで、登山リーダーからいただいた新聞を4記事読んでいました)
いつもの「血液検査」に追加いたしまして、前もって電話をしておきました「インフルエンザのワクチン注射」もしてもらいましたヨ!
女 医:(ヘモグロビンa1cの値が)6台に戻りましたね。
いつもの薬を出しますね。 (ヘモグロビンa1cは6.9でした)
ぽっぽ:ありがとうございます。
(薬局で薬をもらいまして帰宅の途に・・・
病院を出ましたら「冷たい強風」が・・・「木枯らし」みたいでございました!)
帰宅は午後5時40分を過ぎていましたので、自宅を出まして帰宅しますまで「5時間」でございましたァ~!
(さすがに疲れましたァ~!( ノД`)
ふーたんはすでに「夕食」の用意をしてくれていましたヨ!:^_^:)
ということでございまして今日は疲れましたァ~!
今日のトピックに「イラスト」がありません、外付けハードディスクに「イラスト集」がありますが、家電店へ持ってゆきましたので・・・!
(下の写真は「家電店」へ参ります前にパチリしました我が家の庭の「さるすべり」ですが、ご覧の通り「紅葉」が・・・:^_^:)
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト

-
-
from: ぽっぽさん
2025/11/09 14:01:10
icon
いつもの日曜日ィ~!(´∀`)
皆さん、こんにちはァ~!:^_^:
昨夜から今も「雨」でございますゥ~!(T_T)
BGMは「クラシックピアノ」を選択したつもりなんですがァ~!
「イージーリスニング」って感じでございますゥ!
まずはお耳ですが、昨夜~今(午後2時)の「虫の音」は割と静かでございます。
「ジー音」は「水泳教室(午前10時~11時)」時には賑やかでした。
しかし今(午後2時)には静かになってくれましたヨ!^_^
水泳教室時にはやはり「右肩」が痛くて・・・(;ω;)
【いつもの日曜日ィ~!(´∀`)】
= 水泳教室ゥ! = 自宅を出遅れました・・・がァ!
いつもならば午前9時10分ごろに自宅を出ますが、今朝は出遅れまして9時20分を過ぎてしまいました。
でも、温水プールの駐車場には9時50分前には着きましたヨ!
ふーたんのクラスは相変わらず「4種目」で、私のクラスは「小型ビート板」を使った4種目でございました。
(水泳教室が始まるころから「ジー音」が元気になりましたし、「右肩」も相変わらず「痛い」でした!)
= 日曜討論 = 今日はメンバー6人全員集合でございましたヨ(´∀`)
水泳教室後の喫茶店での「日曜討論」、今日は6人のメンバーが勢揃い。
いつも話題提供をする仲間から「皆さんの近況を・・・」と。
それぞれアレコレと近況を・・・
(私は「ディスクトップPCからノートPCに変えてアレコレと苦労しています」と(T_T)
登山リーダーからは「2週間分の新聞記事(14冊)」をいただきましたヨ!)
= ショッピングでございますゥ~! = 今日のドラッグストアは我が家に近いお店!
喫茶店でのおしゃべりを終えまして、まずは「ホームセンター併設スーパー」でふーたんは食料品を。
そして「ドラッグストア(我が家に近い方のお店)」でも食料品を。。。
(ドラッグストアからはまっすぐ帰宅しまして、昼食でございました。
昼食後、私は登山リーダーからいただいた新聞記事にチョッと目を通しました)
【腐葉土ォ~!:^_^:】 先週日曜日のランチでの会話からです!
・11月2日(日)のランチ時、男性2名は「枯れ葉を腐葉土にする」と聞きましたので、私も「腐葉土作り」を始めましたヨ!(´∀`)
・11月2日のトピックより・・・
『【腐葉土作りィ~!】
ランチ中に「枯れ葉の処分」の話がでまして、二人の男性から「腐葉土にする」と聞きましたので、「ドラッグストア」からの帰宅後、さっそく「生協の袋」に集めてありました枯れ葉を「庭の三角地」へまきました。』
・・・ということでございます。
・昨日息子宅へ参りました時に家の外に「大きなプラスチックボックス(下の右上写真)」がありましたので、「腐葉土作成に役立つかな?」と思いました。
さっそく「登山リーダー」にお尋ねしましたら・・・
「腐葉土は土中の細菌やミミズや昆虫の幼虫によって自然に作られるので、プラスチックの容器ではできません」と明快な回答をいただきました。
そこで、今まで通り「庭の三角地点(右下写真)」で「木蓮の枯れ葉」を「腐葉土」にすることにしました。
今年の木蓮は「枝がピョンピョンと伸びています(下の左写真)」ので、枯れ葉もたくさんとできるとおもいます。
「腐葉土」が楽しみです(❁´◡`❁)
今日は(も?)寒いので・・・早々にお布団にィ~!(T_T):^_^:
二人でお布団の中から「録画:フィギュアースケート・エキシビション/ぽつんと一軒家」を見まして、「笑点」「べらぼう」を。。。 -
from: ぽっぽさん
2025/11/08 14:13:13
icon
浅間神社と尾張冨士すそ野のお散歩ォ~!(´∀`)
皆さん、こんにちはァ~!:^_^:
ひでやんさん、さっそくたんぽぽをご笑覧くださいましてありがとうございます!
BGMは先ほどまで「モダンジャズカルテット」を聴いていましたが、なんだか「クラシックピアノ」になってしまいました:^_^:
まずはお耳でございますが、昨夜~今(午後2時10分)の「虫の音」は元気ですが、「ジー音」は時々発生って感じでございますゥ~!
「草取り(後述します)」で左ひざをフェンスにぶつけまして「痛い痛い」ですゥ!(;ω;)・・・ドジ!
【今週も息子宅へ・・・】 私は草取りを・・・
「最近の土曜日は息子宅へ」が定番になってしまいました:^_^:
今日も朝食後しばらくしまして、息子宅へ・・・
アレマァ! 息子と上の孫が在宅でした!
私は相変わらず「西側の庭の草取り(下の写真の矢印)」でございまして、けっこう草が伸びていました。
伸びた草を引き抜いています時に、左ひざをフェンスにぶつけてしまいまして「オオ痛い」でございましたァ~!(´;ω;`)
玄関花壇の「柿の木(勝手に生えてきました)」の幹は以前に選定しましたが、またニョキニョキと枝が出てまいりました。
(今度来た時には幹の元から切ります。 残念ながら根が深いので掘って撤去は無理ですので。 フッ!
ふーたんは相変わらずキッチンでアレコレと・・・)
【浅間神社と尾張冨士すそ野のお散歩ォ~!(´∀`)】
息子宅でのお互いの仕事(かな?)が済みましたので、浅間神社の駐車場に車を停めまして、神社にお参りをした後の、午前11時45分から午後0時15分まで「尾張冨士のすそ野(先週とは違うコースです)」をグルリンとお散歩してまいりました。
今日のコースは下の地図の「赤線」のごとく「浅間神社にお参り」をしまして、「句碑の道」から「中宮」へ上り「中宮」の脇の道から「林道」へ出まして、林道を下り途中の「銘水」を「ペットボトル2本(コーヒー用です)」に汲みまして駐車場へ戻ってまいりました。
林道では数組の上り下りの方々とすれ違いました。
下の上段写真は上りで下段がくだりです。
左上写真は浅間神社の「中宮・奥宮への表参道」で、右に「句碑の道」がありますので句碑の道を上りまして、途中の脇道から「中宮」へ。
右上写真は「中宮」です。
左下写真は「林道」の下りで、右下写真は「銘水」でございます。
下の2枚の写真はパチリしました「句碑」です。
左の句碑には「水神の幣ゆらゆらと春の風」、右の句碑には「石仏の膝にすがるや冬の蝶」とあります。
上の左写真の句碑の「幣」をネットには「ぬさ:神に祈る時に捧げ、また祓(はら)いに使う、紙・麻などを切って垂らしたもの」・・・とあります。
(下のイラストは「幣(ぬさ)」を「無料イラスト」で見てみました。
「幣」・・・知りませんでしたので、良い勉強になりましたヨ!:^_^:)
下の写真は散歩中にぱちりしまして、左写真は「フユイチゴ」で、右は「オオホシカメムシ」かな?と思います。
浅間神社駐車場からは自宅のすぐ近くにあります「野菜の無料販売所」で、ふーたんは「かぶら・里芋・みかん」を買いましたヨ!
帰宅後は遅めの昼食を。。。
そして今日も早めのベッドメーキングの後、二人で「録画:ぽつんと一軒家/題名のない音楽界(ティンパニー・コンドラバス)/ガイアの夜明け(”安いコメ”は作れるか)/15mini日本百名山(日本アルプス:空木岳・穂高岳・大日岳・鳳凰山)」と「フィギュアースケート(男子フリー)」を見ていました。
(「鍵山選手・佐藤選手の1・2フィニッシュ」でしたネ!:^_^:
【安いコメは作れるか】 ガイアの夜明けより・・・
上記の「録画:ガイアの夜明け("安いコメ"は作れるか)」をネットで見ますと・・・
『コメの在庫が不足し、価格が一気に高騰した「令和のコメ騒動」。
備蓄米の放出により一時は価格が下落したものの再び上昇し、新米が出回り始めた今も、店頭価格は5キロで4200円超と高止まりが続いている。
コメ農家の平均年齢が71歳を超え、コメの生産基盤は危機的な状況に。
そんななか、常識破りの新たな栽培方法で、人手をかけずにコメを安く大量に生産する異端児が現れた。
半世紀にわたり続いてきたコメの生産調整に終止符を打ち、「増産」に大転換を図った政府の司令塔である小泉進次郎農林水産大臣(当時)とも意気投合し、コメの大量生産に挑む農家を密着取材する。
しかし、高市政権発足で政府は「増産」から「減産」に方針転換。
日本の主食、コメの未来はどうなるのか...。
"安く作る"常識破りのコメ作りに挑む異端児
現在、日本のコメ農家の平均年齢は71歳を上回り、5年前は85万人だったコメ農家は2040年には30万人に減少する見通しだという。
そんな状況を打破しようと、新たな栽培方法に挑み始めた異端児がいた。
鳥取県にある100ヘクタール(東京ドーム21個分)の広大な農地でコメを作る農業法人「トゥリーアンドノーフ」の社長、徳本修一さん(49歳)だ。
「コメの生産コストは3分の1まで下げられる。」と豪語する徳本さん。
生産コストの削減のために徳本さんが3年前に始めたのが、水田に苗を植えるのではなく、乾いた田んぼに種を直接まき、一度も水を張らない「節水型乾田直播」という栽培方法。
農業用水が足りなくなっても、大幅に水を節約できるメリットがある。
さらに、農地の大規模化を進め、最新のテクノロジーを駆使することで、作業人数を大幅に抑えつつ、生産コストを劇的に下げられるという。
そのため、消費者にも適正な価格でコメを供給できるようになると考えている。
そんな徳本さんは経歴も異色。
鳥取県で生まれ育ち、歌手を目指して上京するも夢を諦め、IT企業の営業マンに転身。
取締役まで出世するが、2008年のリーマンショックが人生の転機に。
「子供に田舎暮らしをさせたい」と、家族と共に鳥取にUターン。
有機野菜の通販サイトの運営を始め、農地を借りて有機野菜の栽培にも挑むも、ことごとく失敗。
2019年から、科学的な視点とデータを駆使するコメ作りをゼロからスタートした。
今は、「節水型乾田直播」を広めるため、積極的に動画を配信。
登録者数は約7万人で、多くが農業経営者だという。
そんな徳本さんに注目したのが、小泉進次郎農林水産大臣(当時)。
徳本さんを大臣室に招き、将来のコメ政策について議論を重ねた。
その後、政府は「コメの増産」などコメ政策の大転換に舵を切り、徳本さんにとっては、またとないチャンスが訪れていた。
しかし、その3カ月後、高市政権の発足によって日本のコメ政策は一転、「増産」から「減産」に方針が変わることに。
政治にも翻弄されることとなった徳本さん。
日本のコメ政策はいったいどこに向かうのか?消費者が安いコメを買える日は再びやってくるのか・・・。』
・・・とありますがァ!
せっかく「徳本さん」が「節水型乾田直播」という画期的なコメ栽培法を全国に広めようとしている矢先に、残念なのは政府のコメ生産が「増産から減産」にコロリと方針転換したことです。
それと番組には出ませんでしたが、私はたんぽぽで書かせていただいていますように「米の流通機構」がおかしいと思います。
「仲買・卸」などの業者は失礼な言い方ですが、「詐欺」だと思います。
己は何もしなくてコメを右から左へ流すだけで「ピンハネ」ですので・・・
私はこのような業者には「嫌悪」というよりむしろ「憤り」を覚えます!(#^ω^)
米ばかりではなく「日本の流通機構を抜本的に見直す」必要があると愚考いたします!
下の上段写真は元会社後輩からもらいました「吊るし柿」ですが、昨日ふーたんは「カビが生える」と申しまして、「ネット」を取りました。
下段写真は「バジル」ですが、ご覧の通りずいぶん寒くなってまいりましても「花」が咲いていますヨ! ふーたんは時々「バジルの葉」をつまんでいます!^_^
-
from: ぽっぽさん
2025/11/07 18:11:05
icon
車検終了ゥ~!(´∀`)
皆さん、こんばんはァ~!^_^
「ひでやん」さん、たんぽぽにようこそ:^_^:
「たんぽぽ」は「オーナー(ぽっぽ)の日記」のようになっていますが、よろしくお願いしますネ!
さて、まずはBGMですが、元気よく「ラテン音楽」を・・・!
そして、いつものごとく鬱陶しいお耳でございますが、昨夜~今(午後6時10分)の「虫の音」も「ジー音」もそこそこ元気でございますゥ~!(´;ω;`)
午前9時前にふーたんが「今日は布団を干す日」と申しますので、「上布団(3枚)」を2階のベランダに干しました。
(午後3時過ぎに取り込みましたヨ!)
【きのこォ~!】 今朝のお散歩でございますゥ~!
朝食後の午前9時20分前から9時55分まで「ショートコース往復・中池」までお散歩に行ってまいりました。
下の上段写真は「中池と尾張冨士」でございます。
中池の左端近くの矢印はキラキラと光っています「池面」でございます。
(中池の池面には「小型鴨が5羽」泳いでいました)
下段の2枚は帰り道でパチリしました「きのこ」でございます。
【車検終了ゥ~!(´∀`)】
お散歩から帰宅しまして少し休憩の後の午前10時30分に自宅を出まして、午前11時前にディーラーへ。。。
担当の方からは「何も問題はありません」とのことでした( ´艸`)
(車検費用は20万余・・・まぁそんなもんでしょうかねぇ)
車検を終えまして行きと同様に「国道41号線」を今度は北進いたしまして、「ジョイフル(全国展開のファミリーレストランです)」へ。。。
さすがにお値打ちなので「満員状態」でした。
(私どもは午前11時半ごろに入りましたので良かったですが・・・
下の左写真の上がふーたんが注文しました「日替わりランチ」で、下が私が注文しました「ワンプレーとランチ」をシェアーでございます。
右写真は駐車場からの「伊木山(岐阜県各務原市)」です)
レストランからはまっすぐに帰宅でございました。
(ぽかぽかと「小春日和」ではありましたが・・・!)
午後3時過ぎにはお布団を取り込みまして、ベッドメーキングの後ふーたんと「録画:相棒/カンブリア宮殿」を。。。
(アレッ! 外出時にかぶっていました「ニット帽」がありませぬ! レストランに忘れてしまったのでしょうかねぇ!?) -
from: ぽっぽさん
2025/11/07 13:24:09
icon
再審制度見直し 救済早く
【再審制度見直し救済早く】2025年10月中旬(編集部)登山リーダーからいただいた「新聞記事」からでございます。<やや長文です>ー袴田巌さんの無罪確定
【再審制度見直し 救済早く】 2025年10月中旬(編集部)
登山リーダーからいただいた「新聞記事」からでございます。 <やや長文です>
ー 袴田巌さんの無罪確定をきっかけに、刑事裁判の再審制度を見直す議論が進む
最大の焦点は証拠開示ルールの新設で、今より範囲が狭まる恐れも指摘されている ー
= 焦点は証拠開示 範囲「後退」する恐れも =
・刑事裁判をやり直す「再審制度」の見直し議論が進んでいて、法務省は来年の刑事訴訟法改正をめざす。
実現すれば1948年に現行法が制定されて以来となる。 <75年以上も今のまま!? 「野放し状態」ではありませんか!>
・<袴田さんの事件は>静岡地裁が2014年、再審開始決定を出し釈放も命じた。
<20>24年には再審無罪が確定したが、袴田さんは88歳になり、半世紀近い拘禁生活で精神はむしばまれていた。
救済の遅れが、再審制度の不備を浮き彫りにした。
・今春、法制審議会(法相の諮問機関)の部会で、法改正に向けた議論が始まり、最大の焦点は検察による証拠開示の在り方だ。
刑事事件では警察が集めた証拠を検察が受け継ぎ、起訴後に弁護側に開示する<このルールがそもそもダメだと思いますが!?>が、すべてが明らかにされるわけではない。
・有罪が確定した人が裁判のやり直しを求める再審請求審については、現行法に証拠開示の規定がない。 <「法のザル」としか言いようがありませんねぇ!>
証拠を出すよう促すかどうかは裁判所次第<裁判所が勝手に決めてもらっては困ります!>で、検察側に応じる義務はない。
このため重要な証拠が開示されず、再審手続きが長期化する一因になっている。
袴田さんの無罪の決め手となった「5点の衣類のカラー写真」が示されたのは、最初の再審請求から29年後だった。
・法制審の部会では、証拠開示のルールを新たに設けることについて異論はないが、その範囲をどう定めるかで意見が対立している。
・部会がヒアリングした元裁判官や元検察官からは「幅広い開示を認めると再審請求審が四審化する」「かくて判決の不当な軽視につながりかねない」などとして限定的な開示を求める意見があった。
<元裁判官と元検察官は「釣るんで」いると思われますので、「法学者」などへのヒアリングをお願いしたいと思います。 私は「法の上に胡坐をかいている」と思われます、裁判官や検察官などは信用していません!>
・日本の裁判は三審制で、地裁、高裁、最高裁の3段階で判決が確定する。
再審請求審では幅広い証拠を調べれば、事実上の四審になりかねないという主張だ。
刑事法学者の複数の委員も幅広い証拠開示に否定的で、請求人が主張する「新証拠」関連に限定する考え方が浮上している。 <アレマァ! 有識者もですか!?>
・これに対して、「日本弁護士連合会(日弁連)」の委員らは「最後のセーフティーネットである再審手続きでは、幅広い証拠開示を認めるべきだ」「開示範囲を限定する規定を設ければ、これまで再審開始を導いてきた証拠が出てこなくなる」と反論する。
<私もそのように思います。 検察側・裁判側が証拠隠滅を図る可能性が高いのでは!?>
検察当局による「証拠隠し」の疑いが指摘されるケースは、通常審における証拠開示規定が<20>05年にできた後も相次ぐ。 <やはり・・・!>
・再審開始には「無罪を言い渡すべき明らかな新証拠」が必要だ。
現行法では、その高いハードルを越えて裁判所が開始決定をだしても、検察側が不服を申し立てられる。 <検察官の不服申し立ては廃止すべきだと思います!>
このため本番ともいうべき再審公判がはじまりにくく、「開かずの扉」と呼ばれている。
・袴田さんの場合、検察の即時抗告により、再審開始の確定まで9年かかった。
<やはり「検察側がガン」ですねぇ!!!>
= 再調査・法改正 進む海外 =
・欧米やアジアでは制度の見直しが進んでいる。
イギリスでは1997年、警察・検察だけでなく裁判所からも独立した「刑事事件再審委員会(CCRC)」ができた。
<CCRCは>第三者の立場で事件を再調査する組織で、元被告は具体的な新証拠がなくても再調査の必要性を示唆できれば申し立てができる。 <ぜひ、わが国にも取り入れて欲しいです!>
・日本の再審法がモデルとしたドイツでは、被告に関係する証拠はすべて起訴時に裁判所へ提出され、弁護人が閲覧できる。
再審請求の準備段階からは、通常審では提出されなかった証拠も対象に含まれる。
<日本もぜひそのようにしてほしいです。 どうも検察・裁判所は「信用ならない」です!>
・「葛野尋之教授(青山学院大学・刑事法)」は、再審制度の見直しは証拠開示の拡大と請求人を支援する仕組みが不可欠だとし、「どうしたら袴田さんの誤判を早期に発見し救済できたのか、具体的に事例を踏まえ、真に機能する制度作りに向けた議論をしてもらいたい」と話す。
・・・とあります。
記事の中の「<~>」は私の勝手の独り言でございますが、文中に書かせていただきましたごとく、今の刑事法が1948年発足以来何も変わっていないとは驚きでございます。
怠慢としか言いようがないです。
袴田さん以外にもそれまでに「冤罪」が何度も何度もありました。
何故、もっと早く「法改正」をしなかったのでしょうか?
やはり「裁判官と検察官が法の上で胡坐をかいてツルンでいる」としか思えません!
「袴田事件」につきましては2024年10月9日の「たんぽぽのトピック」に・・・
【袴田さん 無罪確定へ】 今日の朝刊のトップ記事からです。。。
「検察、控訴断念」「逮捕から58年 総長謝罪」「審理長期化 法改正が急務」とありまして、トップの記事には・・・
「1966年に静岡県清水市(現静岡市清水区)であった一家4人強盗殺人事件で、死刑が確定した袴田巌(はかまだいわお)さん(88)を無罪とした静岡地裁の再審判決について、畝本直美検事総長は8日に談話を発表し、控訴しないと明らかにした。
控訴期限は10日だった。 静岡地検によると、9日に控訴する権利(上訴権)を放棄して無罪を確定させる。」・・・とあります。
昨夜からの大ニュースですよね。
「検察側が証拠などを捏造したのではないか!」と疑ってしまいます。
袴田さんの人生は・・・惨いことだと腹が立ちます!
「行政などの横暴」は袴田さんの事件に限ったことではないと思います。
過去にどれだけの「冤罪」があったことでしょう!
「冤罪を起こした当事者(検事・警察など)はしっかりと実刑にすべきだ!」と怒りがこみあげて参りました!
・・・と書きました。
「袴田事件」は1966年に発生しまして、1966年に逮捕されてから、2024年9月の再審無罪判決まで、58年間に及びました。
むごいことでございます(;ω;)
さて、皆さんはどのようにお感じになりますか?-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト

-
-
from: ぽっぽさん
2025/11/06 15:30:24
icon
車検!
皆さん、こんにちはァ~!:^_^:
BGM、午前中は「クラシック」でしたが、今(午後3時20分)は「ラテン音楽」を。。。
まずはお耳でございますが、昨夜~今(午後3時20分)の「虫の音」も「ジー音」も元気元気でございますゥ~!(´;ω;`)
今日は木曜日ですのでいつもならば「可燃ごみ」を出しにゆくのですが、ふーたんは「(今日はゴミが)少ないから(出さなくても)いい!」ということでございます。
【車検!】 今日・明日でございますゥ~!
以前に今日の午前10時に予約しました「我が車の車検」のために、午前9時15分に自宅を出まして、国道41号線を南下しましたお隣の町にあります「車のディーラー」に午前「ジー音」50分前に着きました。
女性の担当者とふーたんとの間でアレコレと・・・
(私は「単なる運転手」でございます^_^)
車検の手続きを終えまして「代車」に乗り、元のルートを北上しました。
我が町まで戻りまして、まずは「ホームセンター併設スーパーマーケット(久しぶりです)」へ。。。
(ふーたんは「食料品」をアレコレと・・・
その間、私は隣のホームセンターで「ビオラの値段」や「USBハブ(売っていませんでした)」などを・・・)
次にふーたんは「銀行」と申します。
銀行はホームセンター併設スーパーのすぐ東側にありまして、私は駐車場で待っていました。
午前11時前に帰宅しましたが、やはり「代車(下の写真)」ですので運転に気を使いましたので少々疲れましたヨ! フッ!
(今日は運転をしないようにしまして、明日は午前11時にディーラーへ行く予定でございます)
【午後からのお散歩ォ~!(´∀`)】 今日は暖かい(暑い)お天気でした!
昼食後の午後0時55分過ぎから午後1時40分前まで「ショートコース往復・中池」のお散歩でした。
今日は「暖かい」というよりむしろ『暑い』くらいの良いお天気でしたヨ!(❁´◡`❁)
下の写真は「歩道脇」のもので、上段は行きにパチリしました「イヌホオズキ(だと思います)」で、下段は帰りに撮りました「あけび」です。
下の左の地図は「歩道→Y字路→農道」の「農道」です。
真ん中と右の写真は「農道の左右の休耕田」でございます。
お散歩のたびにこの「休耕田」を見るのが辛いです(T_T)
以前のお散歩では左右の田んぼは「黄金色の稲穂がたわわ」でしたが・・・!
下の2枚の写真は帰り道のもので、左は中池から下池へのショートコースでの「スズメバチ」で、右は脇道に落ちていました「柿」です。
【新聞記事を・・・】 登山リーダーからいただいた新聞記事です。
昼食前から、登山リーダーからいただいた新聞記事にやっと目を通すことが出来ました。
昼食後も記事を読みまして、やっと読み終えました。
(「総裁選挙」はすでに終わってしまいましたが・・・フッ!
いずれアップを・・・)
【PCですがァ~!】 ノートパソコンはまだまだ未設定もありましてェ!
10月27日に「ディスクトップパソコン」が故障しまして、「ノートパソコンの常用」となりました。
しかし、まだまだ未設定などがあります。
まずは「OUTLOOK(メールの送受信)」ですが、「クラシック」と「ニュー」があることがわかりませんでした。
(結局、クラシックを常用することにしました)
次に「グーグル・クロム」ですが、以前のディスクトップパソコンでは「グーグル」を使っていましたので、ちょっと使い勝手が・・・フッ!
同様に「写真の加工」でございますが、以前は「ペイント機能」でおおよその「写真加工」が出来ました。
しかし「WINDOWS11のペイント機能」は、以前より機能が少ないのでいささか不便をしています。
そこで「フォト機能」も併用してはいるのですが、この機能もいささか「(T_T)」です。
フッ!
ディスクトップパソコンで楽しんでいました「各サイトの登録が無効など」です。
「ヤフー知恵袋」には私の分かる質問にはお答えしていますが「認証」画面のまま、先へ進みまぬゥ!(T_T)
ここ「たんぽぽ」でも、立ち上げた時の画面が「タイトルのみ・すべての発言」など3つから選ぶ画面になってしまいました。
従来はすぐに「すべての発言」をクリックした画面(つまり「トピック」)だったのですがねェ~! フッ!(T_T)
そして「旧外付けハードディスク」ですが、残念ながらこのハードディスクも壊れてしまったようです。
そこで、以前にディスクトップパソコンの「内臓ハードディスクのデータ」を新しく買いました「外付けハードディスク」にコピーしていただいたように、「旧外付けハードディスクのデータ」も、同じ「外付けハードディスク(容量は4TBあります)」に追加してもらう予定でございます。
さらに「プリンター」はケーブルが「USB2.0仕様」でして、「取扱説明書」には「USB3.0での使用は不可」とありますゥ!(T_T)
そこで「USBハブ」を買わなくては・・・フッ!
(「USBハブ(下の「イラスト」)」を平たく申しますと、「電源のタップ」のようなもので、複数のUSBケーブルを接続することが出来ますし、USB2.0とUSB3.0の変換もできます。
我が家のプリンターは「USB2.0」で、ノートパソコンは「USB3.2」ですので、プリンターのケーブルを直接ノートパソコンに接続しましてもノートパソコンがプリンターを認識してくれません!)
上記のごとく「ノートパソコンと周辺機の設定はまだ途中」でございます。
今日・明日の「車検」を終えました「来週」にでも・・・
今日はいささか疲れましたので、ふーたんが早めにベッドメーキングをしてくれましたので、お布団に潜り込みまして「録画:相棒」を。。。(´∀`)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト

-













from: ぽっぽさん
16時間前
icon
ひでやんさん、おはようございます(´∀`)>女医さんは、ぽっぽさんのウィットに富んだトークに、何て答えたら良いのかなあって、考えちゃったのかも知れませ