新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

木曜27時からの延長戦 on the WEB

木曜27時からの延長戦 on the WEB>掲示板

公開 メンバー数:26人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: dosanko龍幻堂さん

2010/11/29 04:48:03

icon

がんばれエコリーマン!20101122〜20101126

<月曜日(22日)>おはようございます。下川みくにです。今週もスタートしました「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、このコーナーはいつもがんばってら

<月曜日(22日)>
おはようございます。下川みくにです。今週もスタートしました「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、11月のテーマは「本・読書」。今週のテーマは「漫画」です。

漫画は日本が誇る文化の一つ。日本の漫画は世界中で大人気です。
海外で人気のある漫画の代表作といえば『ドラゴンボール』と『NARUTO』。『ドラゴンボール』は24カ国以上でコミックスが発売されていて、アニメは40ヶ国以上で放送されたほど。フランスでは最高視聴率が87.5%にも達したとか。すごいですよね。また、『NARUTO』もフランスではすごい人気で、去年1年間で108万部ものコミックの売り上げがあったそうです。
特にフランスは日本文化、漫画をはじめとしたサブカルチャー人気がすごくて、日本の漫画やアニメ・音楽を人気投票で決める「ジャパンエキスポアワーズ」というものがあります。ちなみに、去年の受賞作は少年漫画部門では『FAIRY TAIL』(フェアリーテイル)、少女漫画では『ヴァンパイア騎士』(ヴァンンパイアナイト)、青年漫画では『デトロイト・メタル・シティー』、ベストエディションでは『ブラックジャック』が選ばれています。
日本独特の発展を遂げ、世界中にも注目されるようになった日本の漫画ですが、ルーツには浮世絵がありますよね。日本の漫画に見られる繊細なタッチや大胆な色使い・創造性などはそういった日本独特な絵画の影響が多いのではないでしょうか?
伝統を吸収して発展していった漫画のように、わたしたちも昔の人たちの生活の知恵などを吸収していまの時代に反映させていきたいですよね。その中に地球に優しい生き方が息づいているはずだとわたしは思います。

さて、この番組では皆さんからのメール、お待ちしています。11月のテーマは「本・読書」。皆さんのおススメの本や読書に関するメッセージ、お待ちしています。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それから「がんばれエコリーマン!」のBlog、え〜、わたし、下川みくにからのメッセージや写真を掲載していますのでぜひご覧になってみてください。Blogからメッセージを送ることも出来ま〜す。Blogは東海ラジオのHPからチェックしてみてください。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも1日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。

※「ジャパンエキスポアワーズ」HP(日本語サイト)
http://nihongo.japan-expo.com/

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: dosanko龍幻堂さん

2010/11/29 04:48:33

icon

「Re:がんばれエコリーマン!20101122〜20101126 」
<火曜日(23日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、11月のテーマは「本・読書」。今週のテーマは「漫画」です。

いまや子どもだけでなく大人も当たり前のように読むようになった漫画。漫画から教わることや考えさせられることもたくさんあります。
環境をテーマに描かれた『SEED』という漫画、ご存知でしょうか?1996年から2002年まで「ビジネスジャンプ」で掲載されていた漫画で、原作は『MASTERキートン』でおなじみのラデック・鯨井(らでっく・くじらい)さん、作画は本庄敬(ほんじょう・けい)さんです。
内容は世界情勢から見た環境問題をテーマにしていて、政府開発援助=ODAのあり方、そして自然保護・農業問題などが温かみのあるタッチで描かれています。巻末には環境問題についてわかりやすく書かれていたりして、かなり勉強になります。某有名女優さんも雑誌のインタビューで「『SEED』がきっかけで環境問題に目覚めた」と答えていて、“環境問題のバイブル”とも呼ばれているそうです。まだ環境問題がそこまでクローズアップされていなかった90年代後半に登場した早すぎる漫画かもしれませんが、2010年のいまだからこそ読み直したい一冊です。
皆さんもこういった環境や時事問題などを取り上げた漫画、ぜひチェックしてみてください。漫画をきっかけにいろんなことに興味を持って専門書などを読んでみる、というのもありですよね。日々、勉強していきましょ。

それではここで「本・読書」に関するメール、いただいています。ご紹介しましょう。ブルちゃんのパパ さんからいただきました。
「わたしの仕事は古紙を再利用して卵や果物のパックを作っています。しかし、日本ではまだプラスチックのパックが多いのが現実です。これからもがんばります。」
いただきました。卵、そして果物のパックでも作れるんですね。でも、いろんな形で再利用できるものってわたしたちが生活するうえで手にするもので身近なものでほんとにいっぱいあるんですよね、うん。もうちょっとこう・・・、わたしたちもきちんと目を見張っていかないことでもありますし、何かを使い終わったあと捨てる前に一度「これは何かにできるのではないか」「何かに使えるんじゃないか」とか考えてみるのも大切なことですよね。

さて、この番組では皆さんからのメール、お待ちしています。11月のテーマは「本・読書」。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも1日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト