新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

新規登録(無料)

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

木曜27時からの延長戦 on the WEB

木曜27時からの延長戦 on the WEB>掲示板

公開 メンバー数:26人

チャットに入る

サークルに参加する

サークル内の発言を検索する

新しいトピックを立てる

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: dosanko龍幻堂さん

    2014年02月23日 10時06分42秒

    icon



    ピンボケになっちゃって申し訳ないんですが、こんな車両も保存されています。
    手前からスニ30、オヤ31系建築限界測定車、オハ35系。
    スニ30系は国鉄初の鋼製車体を持ったオハ31系客車の系列に入りますが、「ニ」とあるように荷物車です。
    オヤ31は周囲に飛び出た突起物が折れることで車両を通す際に障害物があることを確かめるための車両で、この形状からついたあだ名が「おいらん列車」。実物を見たのは今回が初めてで、そのあだ名に納得。っていうか、もうちょっと長いかと思ってた(^^;)
    オハ35は戦前から戦後直後にかけて総勢1309両も製造された形式で、国鉄における鋼製客車の形を整えたといってもいい車両です。



    手前からマイネ40、オロネ10、キハ48000です。
    マイネ40は戦後すぐに紆余曲折を経て使われるようになった1等寝台車。
    オロネ10はスイス連邦鉄道の軽量車両に影響を受けて1955年から1959年にかけて製造された10系客車のひとつで、これも寝台車。10系はそれまでの客車よりもおよそ30%の軽量化を果たしたということで、まだまだ活躍していたSLの負担の軽減にもなりました。
    キハ48000は名称改称後のキハ11としたほうがわかりやすいかと思います。両運転台に複数車両の統括制御機能を持った車両で、気動車の基本形を作ったともいえます。
    展示されているキハ48000はもとはキハ48036、改称後はキハ11 3となり、佐久間での展示を経てこちらで暮らしています。



    キハ82は個人的には特急気動車といえばこれ!と言いたい車両。北海道に行ったときにキハ82編成の特急「北海」に乗りました。できればこれの改造車両(「リゾートライナー」)も残してほしかった…



    手前からモハ63、サロ165、クモハ165です。
    モハ63は現在に続く全長20メートル・片側4扉の形を用いた最初の形式。
    サロ165は165系急行形電車の1等車ですが、片側の車端部には構内入換用の運転台があって、屋根の上にヘッドライトが付いているのがポイント。
    サロ165は信越本線・中央本線等の勾配路線区・寒冷地向けに開発された165系急行形電車の先頭車です。山岳夜行列車としても活躍したのですが、来館時は急行「伊那路」のヘッドマークがついていました。






    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: dosanko龍幻堂さん

    2014年02月22日 17時57分14秒

    icon

    <金曜日(14日)>
    おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
    さあ、2月のテーマは「省エネ月間」、今週は「家電で省エネ」と題してお届けしてきました。

    さあ、今週はいろんな家電の中から冷蔵庫・テレビ・炊飯ジャーの上手な使い方、ご紹介しました。このほかにわたしのうちで毎日活躍している家電といえば電子レンジ。野菜の下ごしらえ(を)するときはほんとに楽チンで、お湯を沸かす手間が省けるし茹でるよりもレンジで加熱したほうが時間も短縮できて省エネにもなりますよね。
    あと、野菜も下ごしらえだけじゃなくってこのあいだは冷凍ブルーベリーを使ってジャム、作ってみました。ブルーベリーと砂糖とサラダ油を耐熱容器に入れて加熱すれば出来上がりなんですよ。すごく簡単で、あの、これはほかのフルーツでも、イチゴでもね、同じ要領で出来ますし、あの、パン好きな方、ぜひトライしてみてください。ほんとにすごく簡単に出来ますよ。
    あと、このほかにも、まぁ、お酒を飲む方だとおつまみだったりとか、あと、おかずが物足りないときのひと品もレンジで簡単調理できたりするレシピもインターネットで検索するといろいろ出てくるので、普段忙しくて解凍・温め(の機能)しか使っていないなぁという方、あの、電子レンジも上手に活用してあげてください。
    美味しくいただきつつ省エネレシピ、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

    それではここで一通メール、ご紹介しましょう。こちらは 森の熊さん からいただきました。ありがとうございます。
    「エコといえば3歳の次女ですねぇ。寝つくまでは布団に愛犬を入れているんです。トイレのしつけはしてるから大丈夫なんですが、仲良しの上に次女なりにいち早く暖まる方法、考えているんですかねぇ?」
    といただきました。ありがとうございます。
    ワンちゃんの体温、あったかいですもんねぇ~。実はわたしもこの方法、やってます。うちの犬は自分から布団に入ってきてくれるので助かりますね(苦笑)。え~、犬のぬくもりも感じながら眠れるのでほんと、癒されるんですよね。森の熊さん、メールありがとうございます。

    さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。2月のテーマは「省エネ月間」。皆さんの省エネ術、教えてください。
    メールのあて先は
    392@tokairadio.co.jp
    です。
    メールをご紹介させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。

    それではまた、来週もこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: dosanko龍幻堂さん

    2014年02月22日 17時56分53秒

    icon

    <木曜日(13日)>
    おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
    さあ、2月のテーマは「省エネ月間」、今週のテーマは「家電で省エネ」です。

    毎日使う家電といえば、炊飯ジャーもそうですよねぇ。最近の炊飯ジャーは本当に美味しいご飯が炊けるのでついつい食べ過ぎてしまうんですが、ご飯を炊く際もエコに行きたいですよね。最近の炊飯ジャーは保温機能も省エネで味も美味しいまま保存できるようになってきていますが、ご飯は朝その日の分、独り暮らしの方は数日分をまとめて炊いてタッパーなどに小分けして冷凍しておき、食べるときに電子レンジで温めるのが一番消費電力が少なく済む、というデータもあります。炊き立てを冷凍すれば美味しさもそんなに変わらないですしねぇ。ぜひこの方法も試してみてください。
    そんな炊飯ジャーですが、美味しく炊けるだけでなくいろんな機能を持ったものが登場しています。ご飯のほかにパンやケーキが焼けたり温泉卵や豆腐が作れる炊飯ジャーやご飯を炊く上記でおかずも同時調理できる炊飯ジャーも登場しています。このおかずも作れる炊飯ジャーはお米を入れた内鍋とメニューの材料を入れたクッキングプレートをセットすることでご飯を炊くと同時に調理もしてくれるというもの。
    また、ご飯を炊く代わりにスープの材料をセットすれば、え~、おかずとスープを同時に作ってくれるという機能もあります。例えば、ご飯とおかずだったら親子丼、そしてロコモコ丼、あと、リゾットやチャーハン、そしてスープだったらミネストローネやクラムチャウダー、ほかにもケーキも、え~、作ってくれるそうです。この炊飯ジャーは調理ブックが付いているんですが、慣れてきたらオリジナル料理(を)作ってみるのも楽しそうですよねぇ。ご飯と同時におかずとスープも一緒に出来上がる、しかも材料をセットするだけなので一人暮らしの方や共働きの方に嬉しい機能ですよねぇ。
    家電の省エネ、そして時短化、進んでいます。

    さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。2月のテーマは「省エネ月間」。皆さんの省エネ術、教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
    メールのあて先は
    392@tokairadio.co.jp
    です。
    メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
    それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: dosanko龍幻堂さん

    2014年02月22日 17時56分32秒

    icon

    <水曜日(12日)>
    おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
    さあ、2月のテーマは「省エネ月間」、今週のテーマは「家電で省エネ」です。

    この番組を聴いてくれている方はラジオが好き、ということを信じたいですが、まぁ、家にいるときはラジオを聴くよりテレビを見ているという方も多いでしょうねぇ。毎日見るテレビのお掃除、していますか?省電力機能・明るさセンサー・オフタイマー・無操作自動オフ・無振動自動オフなど省エネ機能を搭載した機種が数多くあるテレビですが、埃があると画面が暗く見えてしまいます。テレビ画面の表面はメーカーによって素材が異なるのでお掃除の際はまずは付属の取扱説明書を確認していただきたいわけですが、簡単に綺麗になるテレビの画面のお掃除法、いくつかご紹介しておきましょう。
    バケツに水を貯め、柔軟剤を数滴たらし、それを雑巾に浸け、固く絞ってから拭いてみてください。濡れた状態で拭くと痕が残ってしまうので固く絞ってください。また、ゴシゴシ拭くのもNGです。使う柔軟剤は静電気防止効果のあるものを使ってください。
    また、使い古しのストッキングを10センチから20センチ程度にそろえて短冊のように切ります。それを一つにまとめます。拭く前に数回空中で振ってから軽くなぞると綺麗に埃を吸着してくれます。黒ずんだ汚れも一緒に取ってくれますよ。
    また、テレビのリモコン掃除にはハンドクリームが役立ちます。綿棒に軽くハンドクリームを付けて拭くだけ。汚れが綺麗に落ちます。
    最近のテレビは画像が綺麗ですが、もしかして画面が汚れていて綺麗な画像がくすんでいるかもしれませんよ。画面が汚れていると消費電力も上がってしまうので定期的にお掃除してくださいね。

    さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。2月のテーマは「省エネ月間」。皆さんの省エネ術、教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
    メールのあて先は
    392@tokairadio.co.jp
    です。
    メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
    それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: dosanko龍幻堂さん

    2014年02月22日 17時56分09秒

    icon

    <火曜日(11日)>
    おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
    さあ、2月のテーマは「省エネ月間」、今週のテーマは「家電で省エネ」です。

    最近の家電はすばらしい機能がたくさんあって、一昔前に比べて使い勝手も省エネ性能も優れていますが、さらにスマート家電=インターネットで家電をコントロールする時代へと突入していますねぇ。
    例えば冷蔵庫。スマート家電の冷蔵庫は冷蔵庫の中に何が入っているかをスーパーで買い物中にスマートフォンで確認できるほか、食材の管理・冷蔵庫の中の材料で作れる料理のレシピをチェックできたりもします。また、冷蔵庫の運転状態、設定や製氷状態・エコモードかどうかのチェック、消費電力を見ることもできますしドアの開閉回数の確認もできます。おまけに、冷蔵庫の冷えが悪い場合にはメールで知らせてくれるという故障予知診断という機能まで付いています。
    冷蔵庫もここまで進化しているわけですが、せっかくの高性能冷蔵庫、機能を無駄にしない使い方(を)していきたいですよね。そうです。エコな使い方、していきましょう。まずは詰め込みすぎ注意。冷蔵庫は8割程度に収めましょう。詰め込みすぎると冷蔵庫が中を冷やそうとして電力を消費してしまいます。余裕を持って入れておくと探しやすく、ドアの開閉時間も短く済むため、これもエコへとつながります。一方で、冷凍庫はぎっしり詰め込んだ方が冷凍効率がアップするそうです。ただし、冷凍している物を種類で分けたり冷凍期間が長いものを手前に置くなど、整理はこまめにするようにしてください。また、冷蔵庫の中を清潔に保つように掃除も定期的にするのが望ましいですねぇ。
    そのほか、定期的に行なってほしいのがドアのチェック。扉の隙間に名刺などを挟み、冷気が外に逃げていないかどうかをチェックしてみてください。ずり落ちるようならパッキングが傷んでいるかもしれません。掃除のついでにチェックしてみてくださいね。
    毎日使っているとついつい雑に扱ってしまうこともありますが、毎日使うからこそ大切に扱っていきたいですね。冷蔵庫を大切に。

    さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。2月のテーマは「省エネ月間」。皆さんの省エネ術、教えてください。
    メールのあて先は
    392@tokairadio.co.jp
    です。
    それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: dosanko龍幻堂さん

    2014年02月22日 17時55分48秒

    icon

    がんばれエコリーマン!20140210-20140214

    <月曜日(10日)>
    おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
    このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたり、ちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。
    月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
    さあ、2月のテーマは「省エネ月間」、今週のテーマは「家電で省エネ」です。

    4月からの消費税増税を前に駆け込み需要が増える時期ですが、家電の買い替えを考えている方、多いかもしれませんねぇ。特に冷蔵庫や洗濯機、電子レンジや炊飯器、エアコンなどのいわゆる白物家電は実際に売れているようです。
    ところで、皆さんは家電を購入するとき省エネラベル、チェックしていますか?省エネラベルは家電製品が国の定める目標値をどの程度達成しているかが表記をされています。省エネ性能・基準達成率・エネルギー消費効率が書かれていて、目標値を達成している製品はグリーン、まだ達成していない製品はオレンジに色分けされています。家電を購入する際はこの省エネラベルもぜひ参考にしてみてください。
    一般的に家電・白物家電の寿命は平均で10年程度と言われています。それぞれの家電の使う頻度にも依りますが、毎日使う家電ほど消費電力が少ないとエコにもなりますし、電気代の節約にもなります。使いやすさや機能の充実に加え省エネ性に優れているか、チェックしてみてください。
    そして、購入した家電が省エネ性を存分に発揮できるかどうかは使い方により変わってきます。優れた性能を持っていても電源を入れっぱなしだったり必要以上に使えばせっかくの省エネ性能も無駄になってしまいます。逆に言えば、そういった性能のない家電を使っていても十分に省エネできる、ということですよね。
    ご家庭の家電、電源(が)入りっぱなしになっていませんか?まずは家電の使い方から見直してみてください。

    さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。2月のテーマは「省エネ月間」。皆さんの省エネ術、教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
    メールのあて先は
    392@tokairadio.co.jp
    です。
    メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
    それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: dosanko龍幻堂さん

    2014年02月15日 20時15分57秒

    icon

    <金曜日(7日)>
    おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。
    このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたり、ちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。
    月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
    さあ、2月のテーマは「省エネ月間」、今週は「インテリアで省エネ」と題してお届けしてきました。

    さあ、まだまだ暖房器具が手放せない日が続くと思いますが、今月は「省エネ月間」ということで、暖かく過ごすための、え~、方法をいろいろご紹介しましたが、冬になるといちばん気になる嫌なポイントは隙間風なんですよねぇ。あの~、ホームセンターでサッシの、あの~、隙間風防止用のシートなども購入できますよ~、っていうお話もしましたが、わたしの家はサッシもそうなんですけど、あの、扉の下の隙間風用の、テープが付いていてピタッと貼れるスポンジ素材のものも購入しましたねぇ。あの~、厚みも1センチくらいのものもあれば自分でカットできるものもあるので、え~、気になる方、扉の隙間風防止にぜひこちら、ゲットしてみてください。全然違いますからね。まぁ、でも使ったあとはきちんと朝起きたら空気の、あの、入れ換えもちゃんとしてあげてくださいね。
    あと、最近活用している物だと、ソファーの上に敷くタイプのホットカーペットと"着る毛布"ですね。このホットカーペットだと下半身からじわじわあっためてくれて、自然と体全体が暖まるので、エアコンの暖房もたまに使うくらいで済むんですよね。で、あと、"着る毛布"はあの、もうすごいもうずっと前から結構前から愛用してるんですけど、大きな布に袖が付いている形状で、着るときは前から袖を通す感じなんですけど、リビングでゆっくりするときにでもいいし寝るときに着れば肩まですっぽり包まれるので隙間を完全にシャットアウトできるんですよね。デザインもいろいろあるのでお部屋のコーディネートに合わせて選ぶのも有りだと思います。え~、ぜひゲットしてみてくださ~い。
    さあ、今月は「省エネ月間」です。省エネはね、家計の節約にもなりますからね、いろいろ、え~、節制していきましょう。

    さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。2月のテーマは「省エネ月間」。皆さんの省エネ術、ぜひ聞かせてください。
    メールのあて先は
    392@tokairadio.co.jp
    です。
    メールをご紹介させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。たくさんのメール、お待ちしています。

    それではまた、来週もこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: dosanko龍幻堂さん

    2014年02月15日 20時15分37秒

    icon

    <木曜日(6日)>
    おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
    さあ、2月のテーマは「省エネ月間」、今週のテーマは「インテリアで省エネ」です。

    カーテンやカーペットなどインテリアで寒さ対策を施したら、あとは暖房の使い方を工夫していきましょう。エアコンなら温度や風の強さを上げる前にまずは風の向きを調整してみましょう。
    暖かい空気は上に溜まるので、下に風が行くようにすると暖房効率が上がります。ストーブやファンヒーターの場合は窓側に置くようにしましょう。窓から入ってくる冷たい風が暖房器具の暖かい風と混ざるようなイメージで配置するのがポイントです。
    暖房器具の風の向きを調整したらサーキュレーターや扇風機を使って暖房効率を上げましょう。この場合も上に溜まった暖かい空気を下に送るイメージで配置してください。また、部屋の一部が死角になって暖まらない場所がある場合はその場所に向かって空気を送るようにすると部屋全体が均一に暖まるようになると思います。一つの部屋で暖房器具をいくつか併用しているというご家庭は暖房器具を一つ減らしてサーキュレーターや扇風機を試してみてください。
    それから、最近照明器具についている商品をよく見かけますシーリングファン。天井の上に付いている扇風機みたいなヤツですね。シーリングファンはお洒落なだけではありません。部屋全体の空気を循環させるための器具=シーリングファンは暖房効率を上げたいとき威力を発揮します。ファンを回して室内の空気を対流させることで温度のムラがなくなり暖房効率がアップします。ちなみに、冬場の回転方向は上向き、夏場の回転方向は下向きがおススメです。暖房の使い方・風の向きによってだいぶ暖かさが変わりますよ。
    設定温度を上げる前に風向き、工夫してみてください。

    さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。2月のテーマは「省エネ月間」。皆さんの省エネ術、ぜひ聞かせてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
    メールのあて先は
    392@tokairadio.co.jp
    です。
    メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
    それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: dosanko龍幻堂さん

    2014年02月15日 20時15分17秒

    icon

    <水曜日(5日)>
    おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
    さあ、2月のテーマは「省エネ月間」、今週のテーマは「インテリアで省エネ」です。

    最近は床がフローリングのご家庭、多いと思いますが、フローリングは冬は冷たくなるので結構つらいですよねぇ。フローリングの床の場合およそ10%の熱が室外に逃げるのだそうです。そんな床の冷たさをしのぐいちばん簡単な方法はカーペットを敷くことですが、おススメはウール素材。
    ウールは空気を吸い込む性質があるので部屋が暖かいとウールに暖かい空気がたっぷりと含まれて足元ポカポカで過ごすことができます。ただ、冬はいいけど夏は暑そうだし季節ごとにカーペットを替えるのは大変、と思っている方も多いかもしれません。実はウールは冬は暖かく、夏は涼しくなるという素材なので夏でもOK。一年を通して使えます。おまけに、湿度が高いときは湿気を吸い、低いときは放出するという湿度をコントロールする機能も持っています。それから、耐久性にも優れているという万能な素材です。ウールのカーペットを使うと冬でおよそ20%、夏でおよそ10%省エネできるというデータもあります。カーペットを探している、という方はウールのカーペット、ゲットしてみてください。
    また、カーペットは敷いているけど寒いよ~、という場合は下に断熱シートを敷くといいんですが、そのほか、アウトドアなどで使う銀色のマット=キャンピングマットをカーペットの下に敷いてみてください。保温効果がアップするだけでなくクッション性もいいので快適です。
    窓からの隙間風を防いで床の冷たさを解消すれば暖房効率も一気に上がることでしょう。床の寒さ対策もしっかりしてみてくださいね。

    さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。2月のテーマは「省エネ月間」。皆さんの省エネ術、ぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
    メールのあて先は
    392@tokairadio.co.jp
    です。
    メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
    それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: dosanko龍幻堂さん

    2014年02月15日 20時14分56秒

    icon

    <火曜日(4日)>
    おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
    さあ、2月のテーマは「省エネ月間」、今週のテーマは「インテリアで省エネ」です。

    最小限の暖房効率で部屋の中を暖める方法としては外からの冷気をシャットアウトすることが大切。ということで、昨日はカーテンのお話をしましたが、カーテンを保温・断熱性の高いものに替えても寒いという場合はまだまだ外の冷たい空気が部屋に侵入している可能性があります。
    まずは、サッシの隙間風を防ぐシートがホームセンターなどで売っているのでそのシートを買ってみてください。さらに、窓に断熱シートを貼るのもおススメです。もし部屋の中に"開かずの窓"があればシートで覆ってしまうのも有りでしょう。これは"プチプチ"でも代用できます(註;"プチプチ"は川上産業さんによって登録商標がされているので「気泡緩衝材」とか「気泡緩衝シート」というほうが良いでしょう)。"プチプチ"のあるほうを窓側にして貼ると断熱シート代わりになります。二重にするとさらに効果がアップします。家に"プチプチ"がある方は一度試してみてください。
    また、お風呂用のビニールカーテンも風をさえぎるには最適です。ほどよい大きさのビニールカーテンが見つからない場合はビニール製のテーブルクロスを切ってギャザーテープを貼りカーテンとして使うという方法もあります。レースカーテンの代わりに使えばインテリアを損なう心配もありませんし、レースカーテンと比べ物にならないぐらい隙間風を防いでくれます。部屋と廊下の区切りだったり扉のない場所の区切りとしても活躍してくれますよ。
    寒さを防ぐインテリアのポイントとしては
    ・見える場所は少々お値段が張っても機能性が高くデザインの良いものを使い、
    ・見えないところはなるべく安い値段で抑えられるようにホームセンターなどで品定めをしてアイデア勝負でいろいろと試す
    のがいいと思います。暖房器具に頼らずとも暖かい部屋作り、コツをつかめば毎年冬が来るのが楽しみになるかもしれませんよ。

    さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。2月のテーマは「省エネ月間」。皆さんの省エネ術、教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
    メールのあて先は
    392@tokairadio.co.jp
    です。
    メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
    それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。

    • コメントする

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 拍手する

      サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

もっと見る icon