サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 坪井さん
2009/04/03 23:25:22
icon
泥めんこ
船橋日大駅前にある街づくり館には、坪井の畑から出土した泥めんこが飾ってある◆めんこ遊びは平安時代に渡来した博打の銭打ちを起源とし、江戸時代、子供向けに泥めんこが登場、明治後期に登場した紙めんこに押されて消えるまで、子供たちにたいへん人気のある遊びだった◆高根小学校百周年誌「たかね」によると、高根の村の人々は、船橋へ米などを売りに行き、帰りに海神や花輪の海岸で、東京から船で運ばれてきた発酵した生ゴミなどを肥料として買ってきて畑に入れた。泥めんこは、このゴミに混じって畑に入ったそうな◆江戸の子供たちの歓声が、聞こえてくるよな泥めんこ。坪井の畑の中にもめんこい江戸文化があった。
コメント: 全0件