サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぽっぽさん
2012/10/07 09:43:15
icon
志賀高原(9月28日)
皆さん、おはようございます。
今朝も池では親鴨が小鴨の教育を・・・o(^-^)o
さて、「志賀高原2日目」の報告を・・・
2日目の28日は、「志賀山(2035m)・裏志賀山(2040m)」へ登り「四十八池から大沼池」へのトレッキングを予定していました。
しかし、ツアーの注意事項に「登山禁止」とありますので、登山靴・ストックは止めて、日頃履いて慣れているスニーカーで参りましたので、靴底が柔らくて大変でした・・・o(>_<)o
ホテルのある「高天ヶ原」バス停から「蓮池」でバスを乗り継いで(白根火山行)、途中の「硯川(ほたる温泉)」で降りました。
「前山サマーリフト」に乗りましたが、私共夫婦の前に乗った杖をついている老人が降りる時にトラブル? 途中でリフトが止まって・・・
(その後、そのご老人は大変な事に・・・o(>_<)o)
「志賀高原」のある町内で発行しているパンフレットは表面に登山トレッキング、裏面にイベントが各々小さな文字でぎっしり書いてありますので、読み難いし、志賀山登山など各々の詳しい地図や時間などが書いたものが無いにでとても不便でした。
(事前に「志賀山・裏志賀山登山」と「白根火山登山」はWEBからハードコピーして別に準備して置きましたが・・・)
殆ど標識の無い山道を「我々夫婦の貸切状態」で進むとやがて「渋池」に出ましたのでコースは間違っていない・・・ホッ!
またまた先へ進むと「志賀山」と「四十八池」の分岐に出ましたが、本来ここに全体の地図が必要です。
(もっとも、前山リフトを降りた所に必要だと思いますが・・・無い! 無い無いづくしで「本白根山登山」で家内はついにキレタ! 後述)
ルートを志賀山に取ると「アレッ!」いきなり下り!? 登り返しの岩道からが辛かったo(>_<)o
(靴底が柔らかくて・・・せめてトレッキングシューズにしなければと大反省)
「志賀山(2035m)」も「裏志賀山(2040m)」も山頂は針葉樹の中で展望が悪ですが、裏志賀山と四十八池の分岐では一部展望がきいて目的の「大沼池」が眼下に・・・
一旦「大沼池」方面へルートを取ったのですが、随分の下り道なので池からこの道を登り返すのはスニーカーでは無理と諦めて「四十八池」へ。
「四十八池」へは尾瀬みたいな木道を通りますが、木道の途中で5〜6人の登山者風のグループが・・・
アレッ! リフトで会った老人が血だらけ・・・
そのグループがレスキューに連絡して付き添っているとの事。
「(老人が)歩けないので担架が必要!と云い忘れたので、途中でレスキューに出会ったら伝えてほしい」と頼まれたので、東屋での昼食を諦めて、前山リフト方面へ急いだ。
途中で会った「レスキュー隊」(3人組が3組で合計9名だ)に伝言して、遅い昼食をやはり夫婦で貸切状態の「渋池」で取っていると2基のヘリコプターが・・・
「蓮池」までバスで戻り、「サンシャイントレール(琵琶池一周)」と云うコースを歩きましたが、緑の湖面が美しかったですo(^-^)o
疲れましたが楽しい一日でした。
(「ヘリコプター」と云えば「北海道大雪山登山」を思い出します。 それがきっかけで「越中八尾おわら風の盆」に通うようになりました。 機会がありましたら書きましょう(*^o^*)/)
☆ 写真上段の左が「志賀山山頂」、右が「裏志賀山山頂(祠)」。 中段の左が「大沼池」で右が「四十八池」からの「志賀山・裏志賀山」。 下段左が昼食をした「渋池」で、右が「琵琶池」です。 ☆
コメント: 全5件
from: ぽっぽさん
2012/10/07 19:06:55
icon
「カイヅカイブキの剪定の顛末ゥ〜!」
皆さん、今晩は・・・
先ほどまで夫婦でガレージに薄高く積んだ「カイヅカイブキ」の細い枝を剪定ばさみで切って「可燃ごみ袋」に入れる作業をしていました。
カイヅカイブキ剪定の顛末を・・・(どうでも良いでしょうけど読んでネ)
> 用途に合った 道具揃えなきゃ 登山靴しかり 道具は一生物っす 怪我されないように(*^-^)b
裸の大将さんが仰る通り。
(お陰様で今の所、「(私の得意の)怪我(*^o^*)/」をしなくて済んでいますo(^-^)o
午前中、2本のカイヅカイブキの枝きりだけで私の鋸ではダメ!
> やはり、鋸では・・・o(>_<)o
> HELP! 午後からは、地元友人にチェンソーを・・・
地元の友人にヘルプの連絡を・・・
午後一で、職人並みの木を切る鋸とチェンソーを持って飛んで来てくれました。
そして、「何だ、こんな枝はノコで充分。 (私の鋸をチラッと見て)そんなもんではダメダメ」と、さっさと自分の鋸で道へ張り出した枝を次々と・・・
早い事!早い事! 30分で不要なる枝は全て切って呉れまして・・・
コーヒータイムの後、さっさと帰って行きました。
ガレージには膨大なるカイヅカイブキの枝の山・・・
(あー、これがお金ならば・・・と貧乏人はすぐにo(>_<)o)
明日の朝、町内の友人が「6時半に軽トラを貸す」と云って呉れましたし、剪定をしてくれた地元の友人が「朝7時に軽トラへの積み込みと捨てる所(自分の広大なる畑へ)はお任せを・・・」と云ってくれています。
2人の友人に感謝です。
(御礼の手土産は夕方、買い物に行った時に買いました・・・o(^-^)o)
という訳で明朝は忙しい「?」のです。
(わたしゃ、あまり役に立ちそうにありませぬが・・・o(>_<)o)
「カイヅカイブキを切った後の景観は?」・・・
明日、写真を撮ってみますo(^-^)o
from: ぽっぽさん
2012/10/07 11:44:12
icon
「Re:Re:志賀高原(9月28日)」
> おら知らねぇ山ですね(笑) しがない駄洒落でm(u_u)m
「知らねぇ=白根」「 しが(ない)=志賀」・・・渋いですねぇ(*^o^*)/
座布団!トントン・・・o(^-^)o
> 登山のエキスパートですから 大丈夫でしょうが しっかり準備を(^O^)/
そうですね。
靴底が固い物である事と足首を固定できるもの・・・
結局「登山靴」が一番でしょうね・・・
(3〜4度、ズルズル滑りました・・・)
垣根のカイヅカイブキの道側の枝を全て元から切ってしまう事にしまして、午前中に始めたのですが・・・
やはり、鋸では・・・o(>_<)o
HELP! 午後からは、地元友人にチェンソーを・・・
from: 裸の大将さん
2012/10/07 10:33:32
icon
「Re:志賀高原(9月28日)」
おら知らねぇ山ですね(笑) しがない駄洒落でm(u_u)m 登山のエキスパートですから 大丈夫でしょうが しっかり準備を(^O^)/ 紅葉が良い季節到来ですねo(^-^)o
from: ぽっぽさん
2012/10/08 18:49:59
icon
「カイヅカイブキの剪定の顛末ゥ〜! その2」

皆さん、今晩は・・・
今朝も早朝散歩で、池には鴨二羽が居ました。
(昨日のカイヅカイブキの後始末があるので本当に早朝散歩でしたo(^-^)o)
> 「カイヅカイブキを切った後の景観は?」・・・
> 明日、写真を撮ってみますo(^-^)o
と云う事で、剪定前後の写真をUPしましたが、ドロボーさんが自由に出入り出来そうに・・・o(>_<)o
カイヅカイブキのその後を・・・
(ハードは一日でした)
朝6時半に「軽トラ」を貸してくれると云うので待っている間に、昨夕に切ったカイヅカイブキの枝先を「可燃ごみ」として集積場へ持って行きました。
7時過ぎに軽トラを持って来てくれましたので「ホッ!」としました(*^o^*)/
急いで家内と、まずは軽トラ一杯分の「カイヅカイブキの枝」を積み込んでいる時に、地元友人から「(軽トラ)どうなりましたか?」と連絡が・・・
(久しぶりにチェンジの車を運転しました)
友人宅の山林へ収め、2杯目のカイヅカイブキも納めて「喫茶ふーたん(我が家o(^-^)o)」で一息つきました。
一息ついた後、友人の車で予定していた「低山歩き(地元)」に出発!
普通、5時間半以上(3〜4回の休憩と昼食)掛かるコースを、地元でも「さらに足が速い」その友人は4時間(2度休憩と昼食)とハイスピード!
私にはとてもハードでしたo(>_<)o
(「耕運機で新幹線を追いかけている」ってな感じ・・・o(>_<)o)
「(出発が30分以上遅れたが)予定通りの時間に駐車場へ戻れた」と友人は大喜び・・・
行きつけの「喫茶店」(喫茶ふーたんではありませぬ)で、また一休憩(*^o^*)/
( 私共・チューキョー人は「喫茶店」が大好きなのです(*^o^*)/ )
わたしゃ、明日3時間立ちっぱなしの「仕事」が待っていますが足が・・・大丈夫かなぁ? o(>_<)o
家内は今回は、パス!(留守番)(*^o^*)/
(友人のハイスピードは「並では無い」事を知っているのでo(^-^)o)
「ア・ハード・デイズ・ナイト」と云うより「ア・ハード・モーニング・デイズ・アンド・ナイト」でした、フッ!(;ω;)
低山の報告は「志賀高原」の後にしますが、なかなか良い景色でしたよo(^-^)o
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
怠け熊、 裸の大将、